陰の実力者になりたくて!のアニメについて色々言いたい事がある

1: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:11:04.516 ID:fvYE5SUx0
すまん、心の胃腸がキャパシティオーバーでうんこ漏れそうなんで
便所の落書きついでに、キモオタがしょうもない事言ってるとでも思って吐き出させてくれ
長くて書き込みきれないから、規制掛からなければ何回かに分ける
アニメ版の本スレに書きたいけど、規制で無理だったからここで書く

書籍版からのファンなんだけどさ
アニメ本編見たい気持ちはあるんだけど未だに見る気が起きない
気になってネットの記事、次回予告やらPVだのは色々見てるんだけど
納得いかないような事が多いので少し話させてくれ

4: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:12:02.819 ID:ijKR5tZSM
キモヲタがしょうもないこと言ってるな

19: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:17:24.228 ID:fvYE5SUx0
>>4
それがキモヲタってもんだ

5: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:12:48.475 ID:f0DafUVWa
漫画版からのファンだけどあの糞OPと別にもったいぶるようなもんじゃないEDが嫌い

6: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:12:57.033 ID:cP8DOfFi0
atomic…の言い方がくっそ厨ニ感あってワロタ

8: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:13:23.017 ID:2Lb4jVgNd
>>6
あれはイケボって言うんだよお猿さん

19: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:17:24.228 ID:fvYE5SUx0
>>6
アトミックが少し創造と違ったけどあれはあれで全然アリだなって思った

7: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:13:16.633 ID:fvYE5SUx0
キャラの声で特にシドの声がイメージと違って未だに違和感あるんだ
モブというより大衆向けのアニメ作品の主人公みたいな声してるし
なにより心の声のアホっぽさが物足りない
笑いどころのあるポイントで、そのままモブの演技しているみたいで違和感あるのよ
モブや実力者になり切ろうとしてるだけでシドって根本的に
個性が強いアホなんだよな、セリフがモブの延長みたいな抑揚で
素の生まれたままの姿のシドみたいなのが感じられない

それにアニメーションとしての魅せ方の問題もあると思うけど
シャドウになってる時の凄味が足りないと思うんだよ
シャドウって出くわした時に、真の深淵を覗いてしまったみたいな
底知れなさを感じる象徴であって欲しかった
それが無難に、納豆の粒程いる様な陰の実力者の1人みたいな演技になってる
「無像の陰の実力者」ではなく、シドの目指す
「真の陰の実力者」っていうオンリーワンが欲しかった
シャドウが崇拝や危険人物として扱いを受ける事に声だけで納得するような
我こそ陰に生きる深淵の主であるみたいな空気を出して欲しかった
これらの問題が相まってメリハリや緩急が薄味になって
書籍読んでる時のテンポが損なわれてる
あと一番イメージと合っててキャラが生きてると感じたのはアルファ
ああいうノリでアルファにお尻叩かれたりしたいですかね僕は

色々と言いたい事はあるけど、イメージと違うだけで
決して声優の方々を悪く言ってるわけではない
演者じゃなくて指示する側の問題もあるだろうし

22: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:18:09.942 ID:fvYE5SUx0
>>7 続き
アニメの演出もなんか銃出したり
原作等の世界観の相違について言われてるけど
改変するならそれ相応の描写ってのはあるんかね?
世界観変えるならちゃんと意味のある改変をして欲しい
シドはブシン流の免許皆伝倒すシーンだけど
ああいうシーンこそ、シドが幼い内から誰でも使える銃等ではなく
王都を席巻してるブシン流を、しがにもかけない程強いっていう事を
明確にはして欲しかった、ただの流派の1つでしかない印象になってる
尺の問題なのかもしれないけど、散々スローペースで進行してるって言われてるし
そこはなんとかなったんじゃないか?
その描写が合って初めて、シリアスギャグを余裕持って
楽しめるような空気の土台が出来るのし
シドなら受けた事のない流派の免許皆伝ともなれば、どういう技か絶対見る
一瞬で終わらせちゃってんじゃん

25: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:19:49.222 ID:fvYE5SUx0
>>22 続き
あと直近の話題はシャドウがマスクをしていない件だけど
あれもどうなの?視聴者に脳内補完させるとかじゃなくて
バレるバレないの問題は当然としてマスクはするべきでしょ、カッコイイから
上記でも色々書いたけど、全体的にシドっていう主役をこのアニメは軽んじてないか?
陰の実力者がカッコイイマスクをするっていうポイントは、シドなら絶対こだわるよ
制作者の中にさ、陰の実力者になろうとしたことある人間はいるのか?
ちなみに僕は2,3年くらい我流で修行してた時期がある、陰の実力者になりたくて
そこら辺の意識の違いが陰の実力者になろうとしていた人間と
そうでない人間に差が出てるんだよ
八幡は俺に似ているとかやっぱキリトかな~じゃないけどさ
シドにシンパシーを感じていた人間は僕と似たようなこと感じてると思う
シャドウの表現も相まってシドのこだわりっていうのが感じられないんだよ、このアニメに
他にも言いたい事があるがとりあえずこの辺にしとく

こんな感じで陰の実力者の話題を見ると、複雑な気持ちになる
陰の実力者になりたくて!は作品として好きだし、応援してる
自分の頭の中が絶対に正しいとは思ってない、ただなんか納得いかなかったんだ

9: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:13:34.291 ID:8ER/Ierk0
書籍ファンに聞きたいんだが漫画ファンには分からないOPの謎の映像は書籍派なら理解出来てるの?

18: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:16:35.785 ID:f0DafUVWa
>>9
俺も漫画版だからOP理解できんてかあんなもんOPだけの現代なら~風のかってな改変だろ?
現代編みたいな番外があるのかもしれんがそんなもんOPでやる必要ないし
そもそも服装とかのセンスが酷いわ

アルファたちで推したい気持ちがあるんだろうがマジでシャドウの見せ方が下手くそで結構ガッカリしてる

23: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:18:27.234 ID:8ER/Ierk0
>>18
いやまあほぼ同じように俺も勝手に察してるけど俺もそれをOPでやる意味がイマイチ分からないから聞いてるんだわ

37: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:25:57.107 ID:fvYE5SUx0
>>9
4巻の序盤までしか読んでないな
そこからWeb版と内容変わってるみたいだし
今のところ自分は良く分からなかった

10: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:13:38.631 ID:gChdWn+m0
opは最高のくそ

37: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:25:57.107 ID:fvYE5SUx0
>>10
なんか聞いてるうちによくなるっていう意見もちょくちょく見るね

12: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:13:44.995 ID:IJIJyCAHd
我が名はシャドウ…
もうこれだけですばらしい

37: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:25:57.107 ID:fvYE5SUx0
>>12
そのセリフを聞いた瞬間に背筋が凍るくらいの深淵にいるっていう感覚をさ
持たせて欲しかった、欲を言えば
それがシャドウじゃないか?

13: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:13:53.501 ID:f0DafUVWa
てかさ
別にアルファたちをそんなに押し出すようなもんじゃないだろ
売り方が全然ちがう路線だし下手くそだわ
てかシャドウって仮面してないんだ
読み返してないからしらんけど
普通にバレるだろって突っ込まれそう

48: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:35:16.403 ID:fvYE5SUx0
>>13
アニメでは七陰が押し出されてるんだ?
確かに今まで謎だった、キャラデザとか出ちゃってるもんねアニメ化に合わせて

14: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:15:08.871 ID:u3xios9C0
コピペじゃなくてマジのヤベー奴ジャン
そんなんだから原作厨は嫌われるんだぞ

48: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:35:16.403 ID:fvYE5SUx0
>>14
人間ヤバイ部分てのは少なからずあるもんだ
あと一応補填しとくけど原作がWeb版で書籍版は市販のやつね

15: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:15:32.121 ID:KYSpglHE0
馬鹿な作品なのに真面目すぎるor厨ニすぎるor金かけすぎるって話か
チェンソーマンとかと同じような感想かな

48: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:35:16.403 ID:fvYE5SUx0
>>15
チェンソマンてそんななんだ、見た事ないから知らなかった
アニメ化で変わる部分があるのは仕方ないにしても
書籍版が持ってた良さってのが打ち消されてる気がしてね

16: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:15:56.403 ID:hbs5ylQtM
原作とイメージ全然違うなんてよくあること
俺は新世界よりで感じたし

48: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:35:16.403 ID:fvYE5SUx0
>>16
それはそうだけどあまりに違う事ってそんななくない?
見てれば大体慣れるし

17: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:16:02.859 ID:754jfBoVa
デルタが可愛いだけだぞ

56: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:49:04.303 ID:fvYE5SUx0
>>17
デルタもう出てきてるんだ
確かにデルタは可愛いよなアホなペット(誉め言葉)みたいで
デルタもさ、もうちょっと無邪気な感じが欲しかったんだよな
他のメンツはシャドウと共に陰に身を堕としていく
生きる覚悟みたいなのあるだろうけど
デルタはただ好きだから、皆といるみたいな感じだしさ

20: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:18:02.516 ID:cP8DOfFi0
しっかり本編見てるじゃねーか!

56: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:49:04.303 ID:fvYE5SUx0
>>20
なんかさ、Youtubeであがってる本編の切り抜きみたいなの
そういうの少しだけ見てみたのよね

21: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:18:06.652 ID:vfc588Dd0
主人公の妄想が実は現実で起こってるのに気が付かないで妄想垂れ流しで中二病してるのがウリの作品なのにもしかしてそうじゃないことしてるの?

56: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:49:04.303 ID:fvYE5SUx0
>>21
本筋の部分はちゃんとなぞらえてると思うよ

24: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:18:42.120 ID:f0DafUVWa
ほんと勘違いシャドウつえーストーリーが魅力の作品なのに
アホっぽさとアホなのにすげぇ!がつぶれてる
EDもマジで延々としょうもない一枚絵をもったいぶるだけで魅力ねぇよ
それなら全部を見せてくれる方式のほうがいいわ
オーバーロード並みの魅力ある一枚絵ならわかるがあんなしょぅないの一枚で引っ張るなアホ

56: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:49:04.303 ID:fvYE5SUx0
>>24
確かにそう思う
ちゃんとは見てないから強くは言えないけどさ
なんかアニメでは陽気な部分を薄めてシリアス強めにしてるから
本編でのギャップのある面白さてのが抜けてる

26: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:20:03.448 ID:JxqmFVXs0
原作知らないんだけどギャグなのかシリアスなのなどっちなのあれ

27: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:20:22.216 ID:754jfBoVa
>>26
ギャグ

28: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:20:38.089 ID:2Lb4jVgNd
>>26
シリアス

30: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:21:14.444 ID:f0DafUVWa
>>26
完全ギャグ

56: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:49:04.303 ID:fvYE5SUx0
>>26
原作知らない方もこうやってジャンル分からない作りなんだよな、アニメは
本来勘違いコメディとして売りに出してるんだよ
シリアスは作品内では、悪魔でギャグを際立たせるスパイスに過ぎない

31: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:21:26.272 ID:JxqmFVXs0
見解が分かれててわろた

29: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:20:50.276 ID:f0DafUVWa
現代風OPならドルアーガのOPがまだ魅力はあった

これは服のセンスと色合いが酷くて幼稚なやつのしょうもない妄想にしかみえん
OPの終わり際のTVの映像がかわってシャドウになるのは少しかっこいい

32: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:22:13.297 ID:aWy5+EGJ0
原作に強い思い入れがあるのは良く分かった
そういった人が満足出来るアニメ化の方が極一握りだからしゃーないわ

57: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:58:19.585 ID:fvYE5SUx0
>>32
ほんとにそれが分かってくれただけでも有難いよ
仕方ないとは頭で解っててもなかなかね

33: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:23:07.643 ID:f0DafUVWa
ギャクをかっこよくやるからいいんだよ
主人公はまったくの蚊帳の外でなんのわかっないのに介入してかっこつけて解決する
それが面白い
オバロのアインズみたいなもんだよ
え?この作品残酷すぎぃ!とかマジで考えるようなもんじゃない

57: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:58:19.585 ID:fvYE5SUx0
>>33
アホな部分とカッコよく決めきるメリハリがなんか薄いよね

34: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:23:56.975 ID:9WgdVp6E0
アイ・アムアトミックは俺はイメージと違ったな
終始カッコつけ、ふざけの主人公の前世からの唯一のガチ部分だろ

57: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:58:19.585 ID:fvYE5SUx0
>>34
確かにそれもアリだと思う
しかし悪魔で僕の考えだけど
シドであるときはそうやってふざける事が多いと思う
ただ陰の実力者になり切ってる時は全てスタイリッシュに着地させるのが
シドの考える陰の実力者だと思う

35: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:23:58.055 ID:vfc588Dd0
え?もしかしてギャグアニメ路線じゃないことしてるの?w

63: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:07:35.106 ID:fvYE5SUx0
>>35
小説や漫画見た事ない人がジャンル分からないくらいの作りにはなってる

36: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:25:10.125 ID:f0DafUVWa
いや、まあ路線シリアスになってるってわけでもないぞ
どっちって聞かれたからギャクだよって答えただけ

38: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:27:27.927 ID:c4glS7vJa
小説を映像化するってだけでも大変なのに
ここに尺の都合も絡んでくるんだから
原作改変すんなって方が無茶だよな

63: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:07:35.106 ID:fvYE5SUx0
>>38
それは確かにそうなんだけど
結構ペースが遅いみたいだからさ
こだわりっていうのをそういう部分で見せて欲しかったというか
そこはシドなら妥協しないだろと思って

39: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:28:30.006 ID:f0DafUVWa
芸術品並べたかっこつけルームがアニメだとちょっとチープにみえたかな
漫画は絵柄があっさりしてる分そういう粗も目立たないけどアニメだとデザインが色々目立つ
もう少し暗くしてもよかったんじゃないかな
色がはっきりしすぎてんだよなぁ

63: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:07:35.106 ID:fvYE5SUx0
>>39
分かる、陰の実力者のアジトの空気ってのを大事にするべきだと思う
シャドウガーデンの主としてベータと密会してるシーンは、僅かな蝋燭の灯る部屋で
窓から差し込む月明りを肴に過ごしてるような深淵に住まう空気を作りあげないと嘘だよな
陰に潜み陰を狩る者の名が泣いてる

40: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:28:51.336 ID:c4glS7vJa
なろう特有の書籍化の際にWEB版からブラッシュアップするの許さんみたいな文化はマジでわからん

42: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:30:03.709 ID:9WgdVp6E0
>>40
そんなのあるのか?
オバロとかWeb版から明らかに担当ついて良くなってるけどな

43: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:31:54.886 ID:2Lb4jVgNd
>>42
なろう読者は設定やストーリーを変えられること自体に拒否感あるのよ
頭が追い付かなくなるからな
割と本気で障害入ってる奴多いから

44: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:32:02.150 ID:KYSpglHE0
>>42
このすばとか色々言われてたような
Web派とスニーカー派とアニメ派に対立するくらい

50: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:37:49.283 ID:sK6pKtDz0
>>40
書籍版だけでなく場合によってはコミカライズやアニメ化でも良くなる事多いけど大体歓迎出来る
なろうって作者の偏屈さが滲み出てたりストーリー展開の大雑多さがあったりするから間に人が入るとそういうったのが緩和されること多い

66: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:26:09.608 ID:fvYE5SUx0
>>50
勉強になった

65: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:18:11.372 ID:fvYE5SUx0
>>40
この作品はそんなに変わってるのかな
Web版は1話少し読んで内容完璧に同じだから見てないんだ

41: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:29:06.526 ID:f0DafUVWa
とにかくOPの意味不明で酷いわ
EDもやり方が悪い

65: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:18:11.372 ID:fvYE5SUx0
>>41
ED聞いてないから今聞いてみよ
って聞きながら返信書いてたけど、確かに七陰推してるなー
妄想だけどEDはALIPROJECTとか
そういう雰囲気をイメージしてた、アニメ化するまで

45: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:33:00.644 ID:8ER/Ierk0
言うて漫画シャドーも世の中には怖い教団が居たもんだ、とか大方警官に怒られた所をディアボロス教団のせいにしたんだろう、みたいなセリフもあったしアニメの感じで解釈は一致したけどな
クソ強くなれて実力的には陰の実力者になれてもあくまで演技であって厨二病を突き詰めただけって所の声優演技も別に気にならなかったわ

65: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:18:11.372 ID:fvYE5SUx0
>>45
確かにみて見れば気にならない部分も多いんだろうけど
見てる範囲がどうしても気になっちゃって

46: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:33:33.513 ID:u0XRGf/30
あれ漫画から知って好きになったけどアニメってどうなの?原作と違う所があるって聞いて躊躇ってるんだけど

65: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:18:11.372 ID:fvYE5SUx0
>>46
僕もちゃんと見てないから詳しくないけど
なんか蒸気機関車とか銃出てきてるよ

47: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:34:06.364 ID:0KpK61YO0
厨二病描写真面目な顔でやるから笑ってしまう

66: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:26:09.608 ID:fvYE5SUx0
>>47
真の陰の実力者たるもの見せ場はキチンとカッコつけなければならない

51: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:38:59.879 ID:i5PqRylH0
なんかおもろいらしくてアニメ4話まで見たんだけど
ファンは(相手が賊とはいえ)ゲラゲラ笑いながら人殺しを楽しんでるようなやつに共感してるのか?
俺はとりあえずそこは「別作品にいそうなモブの視点」みたいなイメージで解釈してるけど、そうなると今度はあんなハーレムレベルの人数で崇拝してるやつがいることに違和感を覚えてしまうんだが

52: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:40:46.622 ID:8ER/Ierk0
>>51
まず共感するタイプの作品じゃない
ケツ出して隠れてるマヌケを笑うような楽しみ方をする作品

53: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:43:50.181 ID:i5PqRylH0
>>52
そうなるとやっぱりそれを崇拝してるやつらがあんなにいるのは違和感ないか?
周りの反応は「なんだアイツ……」みたいな感じで孤高とまでは言わなくても少人数で活動する方が展開的には妥当というか

55: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:47:23.964 ID:8ER/Ierk0
>>53
それを崇拝してる周りの奴を含めて舞台装置だからな
主人公をスゲーって尊敬してる周りと適当にやったら全部上手く行く主人公と両方を俯瞰してみてる自分の認識のズレを見て草生やすアニメ
これおかしくね?じゃなくてそうはならんでしょwって思わないなら感性が合わないから違う作品見た方がいい

66: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:26:09.608 ID:fvYE5SUx0
>>51
人殺しを楽しんでるというより
陰の実力者というものに憧れたことある人は
そういう部分で共感してる人もいるんじゃない?
僕はアホらしくなってやめたけどシドは信じて走り続けた
あとこの作品の人気の所以は勘違いコメディにあると思う

54: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:45:35.914 ID:RCYEwxBha
ここどう言う事だよってツッコミに原作読者が答えるスレかと思ったら
えげつないガチ勢の長文でビビった

67: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:35:12.032 ID:fvYE5SUx0
>>54
変なスレでごめんなサイゼリヤ
分かる事なら答える
ガチ勢ではないけどね

58: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:59:08.511 ID:aLBxVrCR0
現代でもバール持って通り魔やってた設定が引っかかっていまいち楽しめてない
異世界の倫理観で好きにやるのはいいけど主人公が元々サイコなのはちょっと受け入れがたい
その辺の要素はギャグ扱いされてないし

67: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:35:12.032 ID:fvYE5SUx0
>>58
本編の切り抜き少しか見てないけどそんな事してたのか
やっぱ自分のシドの解釈ってのがズレてたんかなあ

59: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 01:59:27.793 ID:UHmfaCV90
本物のファンっぽいから聞きたいんだけど原作読んでなくて書籍版の小説と漫画は読んでて原作も気になってる
原作と書籍小説って結構展開変わる?

67: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:35:12.032 ID:fvYE5SUx0
>>59
本編は書籍版3巻までは同じって言われてるよ
4巻から展開が違うらしい
色々引っかかって自分は4巻序盤までしかまだ読んでないから
あなたは僕よりファンだよ

62: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:05:27.019 ID:rEDZCu3k0
ギャグシーン用BGMギャグ効果音ギャグテロップ
そんなのワイドショーのおばちゃんの笑い声SEと同じで本来不要なもの
あざといお約束なんか一切無くてもギャグは成立するよな

このアニメは失敗してるが

68: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:42:01.310 ID:fvYE5SUx0
>>62
合わない調味料が色々付け足されてるって事か
ギャグ描写に関して肯定的な意見はほぼ聞かないし
力の入れ具合がファンが思ってるのと違うんだろうね

64: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:11:59.382 ID:8ktZIb9Wr
常識人枠を一人おいておけばだいぶ違ったんだろうけどな
変なやつと変なやつが勘違いしてすれ違ってるだけだから消化しにくい

68: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:42:01.310 ID:fvYE5SUx0
>>64
確かに言われてみれば登場人物全員変なやつだな

69: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:45:23.882 ID:8ER/Ierk0
作品そのものへの問題提議じゃなくてアニメに物申すならせめてちゃんと全話見て語れよ……
発言の1部だけ切りとって騒ぎ立てるマスコミとやってること同じだぞ

70: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:52:42.167 ID:fvYE5SUx0
>>69
自分が言ってる事は少なくとも全話みなきゃいけないような内容かな?
君はそう感じたんだからそう書いたんだろうけど
僕は自分が見た事実を元に感じた事を書いているんだが

71: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 02:57:12.000 ID:8ER/Ierk0
>>70
1部切りとったら違和感を感じるかも知れないけど通しで見ればそうでないものって結構多いよ
まだスレ立てて長文書いてる間に見切れる話数しかないんだから横着せずにちゃんと見るのが物事を語る上での最低ライン。
お前だって中身を見もせずに陰の実力者になりたくてってタイトルが既に気持ち悪くてダサいよねーwみたいな批判にすらなってない誹謗中傷を見たら頭悪すぎてびっくりするだろ

72: 名無しの読者さん 2022/11/05(土) 03:05:14.305 ID:fvYE5SUx0
>>71
一部分感じた事の感想って別に言っても良くない?
物事を語る上での最低ラインなんてのは一人の人間が決めるものじゃないでしょ
中身の件ならある程度見てるしさ

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667578264/



拗らせてるけどいいファンやと思う

関連記事【朗報】今年の秋アニメ、なろう最終兵器「陰の実力者になりたくて」が放送

なろう小説『陰の実力者になりたくて!』2022年アニメ放送決定

【悲報】なろうアニメ完全に弾が尽きる、ついになろうの時代終了か