帝京大のゼミで男子に不利な選考の疑、男性教員が「女子は基本的には応募=採用」と学生に説明
1: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:25:36.85 ID:TUVS7FQ19
ハフポスト11月22日 18時2分
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_637c7530e4b0a97fec80246a
大学教員1人が少人数の学生を指導する形式の授業「ゼミナール」(ゼミ)に所属する学生を選考するにあたり、男性教員が非公式に女子学生を優遇し、男子学生に不利な対応をとることを説明するメールや音声データがSNS上に投稿され、物議を醸している。
帝京大学は11月22日、事実関係を確認中のため「当該教員のゼミの(学生の)募集を中止」すると発表した。詳細は明らかにしていない。
大学が文書を発表する前日の11月21日、男性教員のゼミへの所属を希望していた同大学の男子学生が、男性教員から受け取ったメールや2人での会話を収めた音声データをTwitter上に投稿。男性教員がゼミ生の選考にあたって「問題」と認識しつつも非公式に女子学生を優遇し、男子学生には不利に対応していると説明していたことから、ネット上では批判の声が上がっていた。
これを受け、帝京大学はホームページに文書を掲載し、「本学教員による学生への不適切な対応が行われたという事案がソーシャルメディア上に投稿されていることを確認し、現在事実確認を行っております」と説明。
「帝京大学は教員の立場を利用した学生へのハラスメント行為(アカデミックハラスメント)や差別的行為を許容しておらず、決して許されるべきものではないと考えております」とした上で、「本件については現在事実確認中につき、当該教員のゼミの募集を中止といたします」と対応について公表した。事実関係が明らかになり次第、改めて詳細を公表するという。【金春喜 / ハフポスト日本版】
「公式には言えないよ。言ったら問題になるから」
「ゼミの問い合わせメールをしたら女子だと勘違いされて教授からこんな返信来たけど実際に会って話を聞いたらやばすぎた…うちの大学の教授ってこんななのか…」
11月21日、Twitter上にそんなコメントとともに投稿されたのは、1通のメールのスクリーンショットと2つの音声データのファイル。
「聖奈」さんという名前の男子学生が男性教員から受け取ったとみられるメールでは冒頭、「女子学生さんですよね?たまに女子みたいな男子もいますので、念のため」と確認した上で、「男子には内緒ですが、女子は基本的には応募=採用です」と採用の裏側を明かす説明が記載されていた。
さらに、「サンドイッチにコーヒーでも飲みながら、お話ししましょう」と記されていた。
あわせて投稿された音声データには、メールのやり取りの後に面談しているとみられる男子学生と男性教員の会話が録音されていた。
男子学生は冒頭、ゼミの募集要項には定員について「男女問わず4人」と記されているにもかかわらず、メールでは女子学生を優遇する趣旨の説明があったことを指摘。
すると、男性教員は「それは君が女だと思ったから(メールに)書けたんだよ」と前置きした上で、「それ(女子学生の優遇)は、公式には言えないよ。言ったら問題になるから。だけど、僕の腹づもりでは、あなたが女だと思ったから、あなたが女だったら、優先的に採るつもりだよと。それだけだよ。それがあなたが男だから、それ(優遇)は効かないと」と発言した。
会話の中で、男性教員は「公式に私がゼミの案内に(女子学生を優遇する方針を)出したら、それは、他の人からクレーム来る。学部長から『君、これはダメだね』って言われる」との認識を示した。
その上で、「最後は、決める人(採用者)が権限持ってるわけでさ。その、しのごの言われる筋合いじゃないのよ。(中略)機会は与える。結果の平等はないよ、それは。結果は、その、採る側が色々な都合を考えて決めるからね」と持論を展開した。
男子学生「ゼミに参加する意欲失う」
ハフポスト日本版は、Twitter上にメールの文面や音声データを投稿した男子学生に、詳しい経緯を尋ねた。
男子学生は現在、大学2年生。大学ではゼミへの所属は任意だが、参加するための選考が10月から始まることを踏まえ、「直接話を伺いたい」と男性教員にメールを出したという。
返信には、女子学生を優遇する趣旨の説明とともに「サンドイッチにコーヒーでも飲みながら、お話ししましょう」との提案があった。男子学生は11月21日正午から30分程度、男性教員と面談したという。
男性教員は面談の際、名前の印象から女性だと思い込んでいた学生が男性だとわかり「最初から明らかに不機嫌そうだった」という。
※以下出典先で
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_637c7530e4b0a97fec80246a
大学教員1人が少人数の学生を指導する形式の授業「ゼミナール」(ゼミ)に所属する学生を選考するにあたり、男性教員が非公式に女子学生を優遇し、男子学生に不利な対応をとることを説明するメールや音声データがSNS上に投稿され、物議を醸している。
帝京大学は11月22日、事実関係を確認中のため「当該教員のゼミの(学生の)募集を中止」すると発表した。詳細は明らかにしていない。
大学が文書を発表する前日の11月21日、男性教員のゼミへの所属を希望していた同大学の男子学生が、男性教員から受け取ったメールや2人での会話を収めた音声データをTwitter上に投稿。男性教員がゼミ生の選考にあたって「問題」と認識しつつも非公式に女子学生を優遇し、男子学生には不利に対応していると説明していたことから、ネット上では批判の声が上がっていた。
これを受け、帝京大学はホームページに文書を掲載し、「本学教員による学生への不適切な対応が行われたという事案がソーシャルメディア上に投稿されていることを確認し、現在事実確認を行っております」と説明。
「帝京大学は教員の立場を利用した学生へのハラスメント行為(アカデミックハラスメント)や差別的行為を許容しておらず、決して許されるべきものではないと考えております」とした上で、「本件については現在事実確認中につき、当該教員のゼミの募集を中止といたします」と対応について公表した。事実関係が明らかになり次第、改めて詳細を公表するという。【金春喜 / ハフポスト日本版】
「公式には言えないよ。言ったら問題になるから」
「ゼミの問い合わせメールをしたら女子だと勘違いされて教授からこんな返信来たけど実際に会って話を聞いたらやばすぎた…うちの大学の教授ってこんななのか…」
11月21日、Twitter上にそんなコメントとともに投稿されたのは、1通のメールのスクリーンショットと2つの音声データのファイル。
「聖奈」さんという名前の男子学生が男性教員から受け取ったとみられるメールでは冒頭、「女子学生さんですよね?たまに女子みたいな男子もいますので、念のため」と確認した上で、「男子には内緒ですが、女子は基本的には応募=採用です」と採用の裏側を明かす説明が記載されていた。
さらに、「サンドイッチにコーヒーでも飲みながら、お話ししましょう」と記されていた。
あわせて投稿された音声データには、メールのやり取りの後に面談しているとみられる男子学生と男性教員の会話が録音されていた。
男子学生は冒頭、ゼミの募集要項には定員について「男女問わず4人」と記されているにもかかわらず、メールでは女子学生を優遇する趣旨の説明があったことを指摘。
すると、男性教員は「それは君が女だと思ったから(メールに)書けたんだよ」と前置きした上で、「それ(女子学生の優遇)は、公式には言えないよ。言ったら問題になるから。だけど、僕の腹づもりでは、あなたが女だと思ったから、あなたが女だったら、優先的に採るつもりだよと。それだけだよ。それがあなたが男だから、それ(優遇)は効かないと」と発言した。
会話の中で、男性教員は「公式に私がゼミの案内に(女子学生を優遇する方針を)出したら、それは、他の人からクレーム来る。学部長から『君、これはダメだね』って言われる」との認識を示した。
その上で、「最後は、決める人(採用者)が権限持ってるわけでさ。その、しのごの言われる筋合いじゃないのよ。(中略)機会は与える。結果の平等はないよ、それは。結果は、その、採る側が色々な都合を考えて決めるからね」と持論を展開した。
男子学生「ゼミに参加する意欲失う」
ハフポスト日本版は、Twitter上にメールの文面や音声データを投稿した男子学生に、詳しい経緯を尋ねた。
男子学生は現在、大学2年生。大学ではゼミへの所属は任意だが、参加するための選考が10月から始まることを踏まえ、「直接話を伺いたい」と男性教員にメールを出したという。
返信には、女子学生を優遇する趣旨の説明とともに「サンドイッチにコーヒーでも飲みながら、お話ししましょう」との提案があった。男子学生は11月21日正午から30分程度、男性教員と面談したという。
男性教員は面談の際、名前の印象から女性だと思い込んでいた学生が男性だとわかり「最初から明らかに不機嫌そうだった」という。
※以下出典先で

9: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:28:50.32 ID:XuUu0V3v0
女ばかりのゼミの教授とか絶対こんなども思ったよ
飲み会もゼミ旅行も女子大生に囲まれてウハウハ
飲み会もゼミ旅行も女子大生に囲まれてウハウハ
10: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:28:52.57 ID:SZw+YV0N0
12: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:29:58.80 ID:EEKVuAnN0
>>10
教授のお宅にお呼ばれすることなんてリアルであるの?
俺は無かった
教授のお宅にお呼ばれすることなんてリアルであるの?
俺は無かった
66: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:47:58.88 ID:6/Zu7mC10
>>12
研究室では毎年教授の自宅で新年会やってたな
酒と料理は全部教授持ちだったから結構みんな集まってた
研究室では毎年教授の自宅で新年会やってたな
酒と料理は全部教授持ちだったから結構みんな集まってた
45: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:40:59.25 ID:HVJ1n47T0
>>10
俺の親が女子大の教授だったが、たまに家に女子大生の大群が来ていた
陰キャの東大生だった俺は「あっ……ドウモ……チワッス…」みたいな感じですぐに自室に逃げて引きこもってた
いま思うともったいないことをした
俺の親が女子大の教授だったが、たまに家に女子大生の大群が来ていた
陰キャの東大生だった俺は「あっ……ドウモ……チワッス…」みたいな感じですぐに自室に逃げて引きこもってた
いま思うともったいないことをした
17: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:31:54.71 ID:ESfSNZHW0
ジェンダーフリー連中だんまり
逆なら凄い勢いで喚き散らす
逆なら凄い勢いで喚き散らす
20: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:33:38.30 ID:RE3XHmI00
こんなもんよくあること
教師による性的な女贔屓なんて中学生の時から目の当たりにしてきた
教師による性的な女贔屓なんて中学生の時から目の当たりにしてきた
25: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:34:17.98 ID:w/2LPDQY0
>>20
流石に証拠残す形でやる奴は馬鹿
流石に証拠残す形でやる奴は馬鹿
62: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:46:30.37 ID:dI8PDX0R0
>>20
※ただし可愛い子に限る
※ただし可愛い子に限る
21: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:33:41.41 ID:cGUar4UP0
公表した生徒には人権があったんだな
俺が言ったとしてもなにも変わらないのに
俺が言ったとしてもなにも変わらないのに
39: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:38:53.93 ID:EbKSF9Nj0
>>21
今の時代なら記録をTwitterに晒せば誰でも声を上げられると思う
今の時代なら記録をTwitterに晒せば誰でも声を上げられると思う
23: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:33:57.43 ID:xkzIBw3c0
ここまで露骨だと
ゼミに参加してる女子生徒に性的関係迫ってても不思議じゃないな
ゼミに参加してる女子生徒に性的関係迫ってても不思議じゃないな
24: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:33:58.82 ID:6oUAljbf0
ぶっちゃけ公にしたから問題になっただけで内申みんなそう思ってるだろ
27: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:34:29.07 ID:knp2mmPF0
学生時代ゼミに女子いなくて、むさ苦しかったわ
多少は女子優遇してもいいです
多少は女子優遇してもいいです
36: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:38:15.37 ID:sPPmWAA20
>アカデミックハラスメント
男性教員が女子学生を優遇するんだろ?
普通にセクハラでいいんじゃないの
男性教員が女子学生を優遇するんだろ?
普通にセクハラでいいんじゃないの
38: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:38:49.92 ID:cxrcOIBZ0
日本は世界的に見て女性に厳しい国とかいうランキングが良く出てくるが
現実はこうだよな 女尊男卑な国になりつつある
現実はこうだよな 女尊男卑な国になりつつある
44: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:40:43.73 ID:atyLZArR0
>>38
全然女尊じゃないが
むしろ女性を性的に消費する意図すら見え隠れするセクハラだろ
全然女尊じゃないが
むしろ女性を性的に消費する意図すら見え隠れするセクハラだろ
42: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:39:32.82 ID:5TmUJLD/0
女の方がいいし当然
43: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:39:45.83 ID:BTgdLzF60
絶対余罪あるぞこれ
46: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:41:10.66 ID:hdzmDNXx0
オッサンのお前らが注目すべきはこれを告発したのが男子学生ということ
今の若い男は皆これが非常にまずいことで告発すべきだと思っているのだ
今の若い男は皆これが非常にまずいことで告発すべきだと思っているのだ
54: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:44:14.75 ID:HVJ1n47T0
>>46
それもあるだろうけど、単純にいろいろムカついたんじゃね
自分の名前を「あんな名前」呼ばわりされて、「機会は与えるが結果の平等はない」とか、悪びれもせず言われたんだから
それもあるだろうけど、単純にいろいろムカついたんじゃね
自分の名前を「あんな名前」呼ばわりされて、「機会は与えるが結果の平等はない」とか、悪びれもせず言われたんだから
59: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:45:38.66 ID:ZhJPGMIA0
>>46
1人いれば「みんな」だよな
1人いれば「みんな」だよな
49: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:42:34.58 ID:yTJpTBnq0
しかしなぁ、色んなところで音声録音されてんの、なんかやだなぁ
それで不適切なことが是正されるってのもあるんだろうが、いつでも記録されてる位なスタンスでいないと危ないな
でもやっぱモヤる
それで不適切なことが是正されるってのもあるんだろうが、いつでも記録されてる位なスタンスでいないと危ないな
でもやっぱモヤる
57: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:45:11.47 ID:HVJ1n47T0
>>49
その違和感はわからんでもない
でももう不可逆だよ
この流れを変えることは最早できない
その違和感はわからんでもない
でももう不可逆だよ
この流れを変えることは最早できない
61: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:46:23.61 ID:yTJpTBnq0
>>57
ぽいよね…そしてなんかお互い余計生きづらくしちゃってる感
ぽいよね…そしてなんかお互い余計生きづらくしちゃってる感
60: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:45:49.79 ID:EbKSF9Nj0
>>49
録音とは違うが監視カメラが激増した結果犯罪が激減してるし
社会全体で悪事への監視体制を強化されていくのは良い傾向だと思うわ
この調子でセクハラやパワハラがどんどん晒されて行って欲しい
録音とは違うが監視カメラが激増した結果犯罪が激減してるし
社会全体で悪事への監視体制を強化されていくのは良い傾向だと思うわ
この調子でセクハラやパワハラがどんどん晒されて行って欲しい
74: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:49:30.37 ID:EnrTIRTb0
>>60
でも街中で事故や病気で倒れたら確実に誰かに写真とられるし場合によっては知らないところでアップロードされる社会は嫌だな
でも街中で事故や病気で倒れたら確実に誰かに写真とられるし場合によっては知らないところでアップロードされる社会は嫌だな
80: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:52:23.77 ID:I6CQvIbR0
>>74
ただまあ、今回の例みたいなのだと仕方ないのかもな
教授と学生じゃそもそものパワーバランスが対等じゃなくて圧倒的に教授有利だろうし
教授もそういうのを利用してこういう強行をしてたわけだし
逆に利用されて吊るし上げられてもしょうがないのかもな
ただまあ、今回の例みたいなのだと仕方ないのかもな
教授と学生じゃそもそものパワーバランスが対等じゃなくて圧倒的に教授有利だろうし
教授もそういうのを利用してこういう強行をしてたわけだし
逆に利用されて吊るし上げられてもしょうがないのかもな
78: 名無しの読者さん 2022/11/22(火) 20:51:24.48 ID:yTJpTBnq0
>>60
中国は民度上がったみたいな話題も散見するしね
でもモヤっちゃうw
中国は民度上がったみたいな話題も散見するしね
でもモヤっちゃうw
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669116336/

モヤるのわからんでもないけど正しい流れやと思う
ディスカッション
コメント一覧
管理人さんと同じで基本ハラスメント全般が減るのは歓迎。
で、スレ内で挙げられている他の話については、記事本文といったん切り分けたほうがたぶん筋がいい。公平や平等について何をどのように目指すのか。例えばアファーマティブアクション(積極的格差是正措置)についてどう考えるのか。などなど。
ありとあらゆる言動が記録される社会が何をもたらすのか。これもけっこうでかい話題よね。
・公平や平等とは程遠い個々人の好き嫌いや趣味嗜好、素朴な感情の発露をどう扱うのか。私的領域の定義やその確保の必要性など
・議論や意見交換といった、より適切な思考や振る舞いのための試行錯誤、訓練の機会がどうなるか。デジタルタトゥーの問題など
・特定文脈のみで適切に機能する言動の淘汰の是非について
・監視や記録による行動抑制という形式主義的な動機づけの是非について
まー挙げだしたらきりがない。苦笑
面白そうなトピックの多いスレだな
取り敢えずパノプティコンって凄いんだなって
自由は犯罪の温床だからな
銃を持つ自由があるアメリカの治安を見てみろよ。警察が誤射してもお咎め無しになるくらい犯罪者だらけなんだぞ