小説書く時ってめちゃくちゃ恥ずかしいな
1: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:02:19.45 ID:wYqE9d4Rd
誰かに見られてる訳でもないのに
自分の心の内さらけ出してるみたいで気恥しいな
自分の心の内さらけ出してるみたいで気恥しいな

2: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:02:54.61 ID:wYqE9d4Rd
これ我慢して尚且つ誰かに見せるんやろ?
とんだ肝っ玉してんな
とんだ肝っ玉してんな
3: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:02:59.65 ID:RhAJa7hXa
それを乗り越えれば有名作家や
4: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:04:09.41 ID:wYqE9d4Rd
>>3
自分自身で明らかに「このシーン面白いやろなぁ…」ってなってるの気付いてめちゃくちゃ恥ずかしいんだが
ナルシストとはまた別のなにかか?
自分自身で明らかに「このシーン面白いやろなぁ…」ってなってるの気付いてめちゃくちゃ恥ずかしいんだが
ナルシストとはまた別のなにかか?
7: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:05:16.98 ID:/AmIt7R70
>>4
そう言うんでええんやで、自分が面白いと感じればええんや、
そう言うんでええんやで、自分が面白いと感じればええんや、
10: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:05:37.96 ID:RhAJa7hXa
>>4
ナルシストでええやん
作家なんてみんなそんなもんや
ナルシストでええやん
作家なんてみんなそんなもんや
5: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:04:18.81 ID:/AmIt7R70
ここに晒してみ?書いとるやつ
9: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:05:31.76 ID:wYqE9d4Rd
>>5
ダメやマジで恥ずかしい
なんか詩的な表現多用してるし初めて書く小説やから
見せられたもんじゃない
ダメやマジで恥ずかしい
なんか詩的な表現多用してるし初めて書く小説やから
見せられたもんじゃない
6: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:04:47.00 ID:bu3qqo880
書き始めると他の人の小説読むの楽しくなるで
8: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:05:29.44 ID:ehx1RmQH0
いいから書け
11: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:06:52.69 ID:wYqE9d4Rd
地の文が多くてキャラのセリフが少ないからモロに自分の気持ち反映してるわ
12: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:07:49.89 ID:wYqE9d4Rd
こういう所に貼って
めちゃくちゃ馬鹿にされるのは目に見えとるしな
めちゃくちゃ馬鹿にされるのは目に見えとるしな
13: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:07:51.34 ID:ehx1RmQH0
深さが出るんやないか
14: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:08:26.69 ID:wYqE9d4Rd
>>13
深さっていうかなんか浅いことをダラダラ書き起こしてる様な文体だから恥ずかしいのよ
深さっていうかなんか浅いことをダラダラ書き起こしてる様な文体だから恥ずかしいのよ
15: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:09:24.16 ID:OGbzW38r0
こんなスレ立てるのは恥ずかしくないんか?
17: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:10:21.86 ID:wYqE9d4Rd
>>15
小説なんて書く人間なんやからこういう欲求あるの分かるやろ
気色の悪い生物なんやで我々みたいなものは
小説なんて書く人間なんやからこういう欲求あるの分かるやろ
気色の悪い生物なんやで我々みたいなものは
16: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:09:38.58 ID:FZHeA1VWa
気持ちは分かる
だから変に頭良さげなキャラとか説教臭いの出したくないんよな
だから変に頭良さげなキャラとか説教臭いの出したくないんよな
18: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:11:02.45 ID:ehx1RmQH0
書かなきゃ読みたい人も読めないよ
19: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:11:17.21 ID:wYqE9d4Rd
まあ承認欲求あるし冒頭だけ貼るわ
他人の夢の話ほどつまらないものは無いと言うが、どうか聞いて欲しい。
ここ最近摩訶不思議な夢を見る、
それも毎晩だ。
岡田義久は山吹色をした空を背景に広大な原っぱに立っている、心地よい時間が流れるのを肌で感じとり、私は大きく息を吸った。
少々時間が経ったあとに背後から白く細い腕が私の腰周りにかけてを包み込む。
家族、恋人、友人、はたまた他人か。
そんな疑問が浮かび上がり、顔を確認しようと背後を覗き見たとたん空の色は赤く滲み、辺り一面焼け野原になり、背後にあった腕は得体の知れない何かへと変わり果て、恐怖で私は顔を見ることが出来ないまま飛び起きてしまう。
「一体何なんだ、このままじゃ不眠症になっちまうぜ」
怖さを紛らわせるために独り言を呟きながら、岡田は高校の同窓会に行くための支度をし始めた
他人の夢の話ほどつまらないものは無いと言うが、どうか聞いて欲しい。
ここ最近摩訶不思議な夢を見る、
それも毎晩だ。
岡田義久は山吹色をした空を背景に広大な原っぱに立っている、心地よい時間が流れるのを肌で感じとり、私は大きく息を吸った。
少々時間が経ったあとに背後から白く細い腕が私の腰周りにかけてを包み込む。
家族、恋人、友人、はたまた他人か。
そんな疑問が浮かび上がり、顔を確認しようと背後を覗き見たとたん空の色は赤く滲み、辺り一面焼け野原になり、背後にあった腕は得体の知れない何かへと変わり果て、恐怖で私は顔を見ることが出来ないまま飛び起きてしまう。
「一体何なんだ、このままじゃ不眠症になっちまうぜ」
怖さを紛らわせるために独り言を呟きながら、岡田は高校の同窓会に行くための支度をし始めた
27: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:16:56.37 ID:9WLht1mV0
>>19
言うほど奇抜で浮いた文章やないで
言うほど奇抜で浮いた文章やないで
37: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:22:34.16 ID:svhA4aN3d
>>19
なんやこれキッショイ文やな
文法めちゃくちゃやしお前理系?
なんやこれキッショイ文やな
文法めちゃくちゃやしお前理系?
38: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:22:52.58 ID:wYqE9d4Rd
>>37
理系やが
理系やが
50: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:34:42.28 ID:mZjZvHtMd
>>19
描写視点に一貫性がない
夢の中の光景を描写してるのは夢を見てる本人やろ?
だったら自分のことを岡田義久って呼ぶのはおかしい
描写視点に一貫性がない
夢の中の光景を描写してるのは夢を見てる本人やろ?
だったら自分のことを岡田義久って呼ぶのはおかしい
51: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:36:52.97 ID:wYqE9d4Rd
>>50
そこは名前を分からせたかったのと岡田を客観的に見てる謎の存在を匂わせたかった。
最後の心理描写でこいつらが岡田の中に出てくる場面用意してるけど、下手すぎて全然ダメダメや
そこは名前を分からせたかったのと岡田を客観的に見てる謎の存在を匂わせたかった。
最後の心理描写でこいつらが岡田の中に出てくる場面用意してるけど、下手すぎて全然ダメダメや
53: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:44:27.70 ID:BRAxpfjEd
>>51
この物語のテーマが分からんからあれやが
人物譚を描く際は、ぼんやりした所から徐々にキャラ個性をしていくんが定石やで
例えばやが、この後に同窓会行くなら受付で名前を告げるみたいなんでええんちゃうかな
第二の自分と迷う系ならその辺で伏線も撒けるし
この物語のテーマが分からんからあれやが
人物譚を描く際は、ぼんやりした所から徐々にキャラ個性をしていくんが定石やで
例えばやが、この後に同窓会行くなら受付で名前を告げるみたいなんでええんちゃうかな
第二の自分と迷う系ならその辺で伏線も撒けるし
54: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:45:45.47 ID:wYqE9d4Rd
>>53
この物語は最初からもう精神がバラバラになってる男の話やで、最後まで読み終わってもう一度見れるような小説や
この物語は最初からもう精神がバラバラになってる男の話やで、最後まで読み終わってもう一度見れるような小説や
64: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:53:26.53 ID:BRAxpfjEd
>>54
精神バラバラがどんなもんか分からんけど
男の話というなら、まずは“ 岡田義久”という男の半生を描き切らないと読者は分かりずらいな
輪郭を描いてから細部を散らすようにしていくイメージや
多重人格系の小説なら章跨ぎで各人格ごとに名前変えたりするんやがそこはイッチしだいや
精神バラバラがどんなもんか分からんけど
男の話というなら、まずは“ 岡田義久”という男の半生を描き切らないと読者は分かりずらいな
輪郭を描いてから細部を散らすようにしていくイメージや
多重人格系の小説なら章跨ぎで各人格ごとに名前変えたりするんやがそこはイッチしだいや
70: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:57:00.16 ID:wYqE9d4Rd
>>64
岡田ってのはちなみに名も無き主人公の友人や家族から切り取った名前、だからそれを示唆するために岡本とか古田とかの人物を出す予定
岡田ってのはちなみに名も無き主人公の友人や家族から切り取った名前、だからそれを示唆するために岡本とか古田とかの人物を出す予定
55: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:46:07.12 ID:wYqE9d4Rd
>>53
でもこれすごくいい提案や、ありがとう
でもこれすごくいい提案や、ありがとう
57: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:47:00.35 ID:mZjZvHtMd
>>51
一人称視点で主人公の名前を読者に伝えるには
他のキャラに呼ばせる、手紙や書類、メールに書いておくとかがスムーズや
一人称視点で主人公の名前を読者に伝えるには
他のキャラに呼ばせる、手紙や書類、メールに書いておくとかがスムーズや
58: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:47:56.38 ID:wYqE9d4Rd
>>57
確かにそのパターンよく見る
確かにそのパターンよく見る
83: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 16:01:32.51 ID:Sf2bZg/q0
>>19で視点がコロコロ変わるのが意図的であるなら最後まで読んで答え合わせせんとなんとも言えん
伏線(?)回収次第では名文である可能性はある
伏線(?)回収次第では名文である可能性はある
20: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:11:57.15 ID:9WLht1mV0
以外とテクニック勝負の世界やから恥ずかしさなんてすぐに消えるやろ
なろう系レベルを脱却しようとすると好きな作家の言い回しとかすぐに真似して自分が分からんやうなるから大丈夫
なろう系レベルを脱却しようとすると好きな作家の言い回しとかすぐに真似して自分が分からんやうなるから大丈夫
21: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:12:41.88 ID:wYqE9d4Rd
こっから始まって心理描写多用しだすんやけどたまったもんじゃない
22: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:13:09.63 ID:ehx1RmQH0
何や気になるな
23: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:14:22.38 ID:wYqE9d4Rd
>>22
オチを言うと結局背後から忍び寄る謎の人物は最終章の自分って感じや、紆余曲折あってそうなる予定
オチを言うと結局背後から忍び寄る謎の人物は最終章の自分って感じや、紆余曲折あってそうなる予定
24: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:15:05.55 ID:dXF/iEUfr
5ch特有のssあんま真面目に読んでもらえない空気感すこだ😍
25: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:15:32.70 ID:wYqE9d4Rd
>>24
大好物によってきたな?
大好物によってきたな?
26: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:16:06.21 ID:ehx1RmQH0
余計気になるわ読めるし書いてくれや
28: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:17:13.62 ID:5yZo8xhh0
文章書いてみたら「ワイってこんなにショボい人間だったんや」とわかるわ
普段は漫画や映画を批判してるけど、ゼロから作ってみるとめちゃくちゃしょぼいものになる
ゼロからの創作は既存のものを修正するよりも圧倒的にパフォーマンスが下がる
普段は漫画や映画を批判してるけど、ゼロから作ってみるとめちゃくちゃしょぼいものになる
ゼロからの創作は既存のものを修正するよりも圧倒的にパフォーマンスが下がる
29: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:18:02.55 ID:wYqE9d4Rd
続きや
大学を卒業してからというもの就活などのストレスにより数ヶ月間引きこもっていた彼を懐かしく憎い仲間達が外の世界へと呼び寄せた。
本来は同窓会など毛頭行く気がなかった岡田を出向かせる要因となったのは日比野陽子の存在が大きい。
岡田の高校時代は彼女の為にあったと言っても過言ではないほど、深い愛情を持っていた。
結局は片思いに終わったものの、今の彼女がどうなっているのかを岡田はとても知りたかった、しかし今の岡田を彼女が見てどう思うだろう、岡田は堕落した毎日を過ごし、何事にもやりがいを感じられなくなっている有り様だ。
色々な葛藤を持ち合わせながら岡田は靴のかかとを踏んだまま家を出た。
「髭を剃り忘れちゃったよ、はぁ」
久しぶりに外に出た事もあり、無精髭を生やしたままにしてしまった岡田はすれ違う人皆自分を嘲笑っているかのように見え、深く落ち込んでいた。
閑静な住宅街を通り抜け舞台は同窓会会場へとうつる。
大学を卒業してからというもの就活などのストレスにより数ヶ月間引きこもっていた彼を懐かしく憎い仲間達が外の世界へと呼び寄せた。
本来は同窓会など毛頭行く気がなかった岡田を出向かせる要因となったのは日比野陽子の存在が大きい。
岡田の高校時代は彼女の為にあったと言っても過言ではないほど、深い愛情を持っていた。
結局は片思いに終わったものの、今の彼女がどうなっているのかを岡田はとても知りたかった、しかし今の岡田を彼女が見てどう思うだろう、岡田は堕落した毎日を過ごし、何事にもやりがいを感じられなくなっている有り様だ。
色々な葛藤を持ち合わせながら岡田は靴のかかとを踏んだまま家を出た。
「髭を剃り忘れちゃったよ、はぁ」
久しぶりに外に出た事もあり、無精髭を生やしたままにしてしまった岡田はすれ違う人皆自分を嘲笑っているかのように見え、深く落ち込んでいた。
閑静な住宅街を通り抜け舞台は同窓会会場へとうつる。
44: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:31:17.03 ID:In81Q5kmp
>>29
岡田って言ったり私って言ったり彼って言ったり誰目線で話してんねん
岡田って言ったり私って言ったり彼って言ったり誰目線で話してんねん
46: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:32:02.34 ID:wYqE9d4Rd
>>44
そこ伏線やで、あえてやってるんや
そこ伏線やで、あえてやってるんや
30: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:18:38.64 ID:wYqE9d4Rd
チョー恥ずかしいから去るわ
33: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:20:41.94 ID:6fyKoh7e0
>>30
もう帰ってくるなよ
もう帰ってくるなよ
31: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:19:19.89 ID:L547YsOQ0
お前みたいなやつめっちゃ好きや
これからも頑張ってほしい
これからも頑張ってほしい
34: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:20:50.90 ID:wYqE9d4Rd
>>31
やめてくれ、本当にクズや
正直見て欲しかった、でも恥ずかしい気持ちが強かったんや
だから「小説書く時って恥ずかしいよな」って建前でこんな駄文を貼ったりしたんや、、、
やめてくれ、本当にクズや
正直見て欲しかった、でも恥ずかしい気持ちが強かったんや
だから「小説書く時って恥ずかしいよな」って建前でこんな駄文を貼ったりしたんや、、、
32: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:20:12.37 ID:ehx1RmQH0
憎いんか?
35: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:22:03.85 ID:wYqE9d4Rd
>>32
憎いでそりゃあ自分自身は失敗してるし
キラキラした同窓会なんか毛頭行く気なんてないわ
憎いでそりゃあ自分自身は失敗してるし
キラキラした同窓会なんか毛頭行く気なんてないわ
40: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:23:16.90 ID:ehx1RmQH0
>>35
なるほどな小説読まんからそこまで考えてなかったわ
なるほどな小説読まんからそこまで考えてなかったわ
41: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:23:28.28 ID:9WLht1mV0
読んだ感じむしろ客観的描写になり過ぎて、読者の想像ペースに合わしきれてない感じがあるよ
読み手は人なんやから目線の高さを下げて良いと思う
読み手は人なんやから目線の高さを下げて良いと思う
42: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:24:55.74 ID:1hD0mH2w0
書いてる時はええやろうけど
問題は時間がたって読み直すときや
問題は時間がたって読み直すときや
43: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:28:50.62 ID:oAA1Ve/x0
詠唱とかもう頭抱えるよな
45: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:31:29.74 ID:wYqE9d4Rd
>>43
詠唱…?
詠唱…?
52: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:40:43.57 ID:wu1XQ6ehr
ワイもいずれなろうかどっかにあげようと思って書いてるけど、登場人物の名前考えるときが一番悩むねん
特に女
特に女
56: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:46:41.83 ID:LlRtOINWd
>>52
自分の知り合いからもじるか名前ランキングとか見るとか
それかキャラを表してるちょうどいい名前を思いつくか(これは奇抜なのになりやすい)
ワイはこのどれかやな
自分の知り合いからもじるか名前ランキングとか見るとか
それかキャラを表してるちょうどいい名前を思いつくか(これは奇抜なのになりやすい)
ワイはこのどれかやな
59: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:49:47.30 ID:XfKDD8Dla
一人称か三人称か統一せえよ
60: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:50:41.71 ID:wYqE9d4Rd
>>59
ここで違和感持たせておくのがいいと思ったんだが
ここで違和感持たせておくのがいいと思ったんだが
62: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:52:21.74 ID:XfKDD8Dla
>>60
なら種明かししてくれ
一人称三人称定まってない小説とか読んだことないわ
なら種明かししてくれ
一人称三人称定まってない小説とか読んだことないわ
67: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:55:42.32 ID:wYqE9d4Rd
>>62
簡単に言うと最初から最初から岡田なんて奴はいない、主人公の名前は実際は分からないまま終わらせるつもり。
岡田 彼 私 この三つの人称が出てくるが全てセリフではなく心理描写の場面でしかない
毎回ハグしてくる存在は自分が作り上げた岡田
そして岡田は名もない主人公にハグされてるみたいな
簡単に言うと最初から最初から岡田なんて奴はいない、主人公の名前は実際は分からないまま終わらせるつもり。
岡田 彼 私 この三つの人称が出てくるが全てセリフではなく心理描写の場面でしかない
毎回ハグしてくる存在は自分が作り上げた岡田
そして岡田は名もない主人公にハグされてるみたいな
75: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:58:54.38 ID:XfKDD8Dla
>>67
うーん、わからん
うーん、わからん
80: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:59:56.81 ID:wYqE9d4Rd
>>75
すまんな、頭の中のアイデアを上手く言語化したいんやが
すまんな、頭の中のアイデアを上手く言語化したいんやが
68: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:55:44.78 ID:wu1XQ6ehr
>>62
ワイ、実験的にやってるわ
主人公視点の文章だと一人称
それ以外だと三人称にしてるわ
ワイ、実験的にやってるわ
主人公視点の文章だと一人称
それ以外だと三人称にしてるわ
61: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:52:01.32 ID:LlRtOINWd
正直小説初心者がやるには手に余る内容のような気がするんやが
63: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:52:48.30 ID:wYqE9d4Rd
>>61
だから詩的な文体で恥ずかしいんや
だから詩的な文体で恥ずかしいんや
65: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:53:29.85 ID:oMjdomrg0
死んだ西部邁が物書きはある意味娼婦より恥かしいって言ってたな
71: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:57:23.54 ID:owycVQyad
>>65
創作はストリップってよく言われるよな
だいたい自己開示なんてキモいに決まってるんやからそこは覚悟決めないとあかんわ
創作はストリップってよく言われるよな
だいたい自己開示なんてキモいに決まってるんやからそこは覚悟決めないとあかんわ
66: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:55:04.90 ID:owycVQyad
叙述トリックで成立してる物語の冒頭だけ見せたってそりゃ意味不明なだけやと思うで
正当に評価して欲しいならちゃんと全編書いてさらさないとあかんわ
正当に評価して欲しいならちゃんと全編書いてさらさないとあかんわ
69: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:55:57.15 ID:FZHeA1VWa
地の文で一人称コロコロ変わるのは伏線というか雑な文章やと印象付けられる可能性があるやろ
それなら全部一人称でありながら岡田呼びにするとかした方が良くない?
それなら全部一人称でありながら岡田呼びにするとかした方が良くない?
73: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:58:13.51 ID:wYqE9d4Rd
>>69
確かにそれも良いがこのアイデアに固執してしまってる
確かにそれも良いがこのアイデアに固執してしまってる
72: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:58:05.07 ID:FZHeA1VWa
読者は作者の想像通りの感想や読み方をしないし、作者が知っている知識は知らずに読む
多重人格という種明かしがない状態でこれを読んだ時の第一印象は「一人称と三人称の使い分けが素人」になってしまう
上手く料理出来ればええな
多重人格という種明かしがない状態でこれを読んだ時の第一印象は「一人称と三人称の使い分けが素人」になってしまう
上手く料理出来ればええな
77: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:59:12.10 ID:wYqE9d4Rd
>>72
もうちょい分けた方が良いのか?
でもそうなればこの物語の本質を大幅に変える必要があるな
もうちょい分けた方が良いのか?
でもそうなればこの物語の本質を大幅に変える必要があるな
74: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:58:51.48 ID:REo8dsGb0
何まだ恥ずかしくなるとこまできてねえだろオイ
76: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:59:02.03 ID:lm+yyONm0
一人称コロコロ変えるのは単純に読みづらいからアカン
精神分裂を伏線的に表現したいなら一人称風三人称にするべき
もうひとりの自分を別の自分が観察して叙述している、っていう体での三人称の文体
そもそも一人称っぽい三人称っていうのがよくあるから違和感なくミスリードできる
精神分裂を伏線的に表現したいなら一人称風三人称にするべき
もうひとりの自分を別の自分が観察して叙述している、っていう体での三人称の文体
そもそも一人称っぽい三人称っていうのがよくあるから違和感なくミスリードできる
81: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 16:00:55.16 ID:6fyKoh7e0
今の時代意外と人称のブレって気にされとらんで書く側も読む側も
そもそも漫画だったら当たり前にやることやからな
小説だと分かりにくいってことで敬遠されるけど絶対やったらアカンもんでもない
書籍化するなら編集に直されるやろうけどネットなら正直好きに書いてええと思うわ
そもそも漫画だったら当たり前にやることやからな
小説だと分かりにくいってことで敬遠されるけど絶対やったらアカンもんでもない
書籍化するなら編集に直されるやろうけどネットなら正直好きに書いてええと思うわ
82: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 16:01:30.87 ID:REo8dsGb0
ワイは仕事で文章書くし、なんなら一人称で色々書くけどさ
小説は全然ちゃうな
小説はなんでも書けるから書いたことは全部自分の投影
自分の願望であれ嫌悪するものであれそれがそうあれと思ったからそこに書かれてると言う意味で
露出狂みたいなもんや
小説は全然ちゃうな
小説はなんでも書けるから書いたことは全部自分の投影
自分の願望であれ嫌悪するものであれそれがそうあれと思ったからそこに書かれてると言う意味で
露出狂みたいなもんや
84: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 16:01:52.63 ID:wYqE9d4Rd
初めて書く小説やからなんか奇抜な事したかったんやな
未熟なりのとんだ間違いやで
本来は初めて書く小説だから無難にすべきなんだろうがな
未熟なりのとんだ間違いやで
本来は初めて書く小説だから無難にすべきなんだろうがな
85: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 16:02:35.43 ID:REo8dsGb0
正直叙述とかそういうのをいきなりやるのはNG
78: 名無しの読者さん 2022/11/17(木) 15:59:17.73 ID:lewqWvPs0
まあいっぱい考えてる内に恥ずかしいととか言うてられんし楽しくなってくるで👍
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668664939/

奇抜なことしたくなる気持ちはわかる
ディスカッション
コメント一覧
こういうのはちょっと応援したくなる
視点のブレは狙い通りらしいけど、さすがにブレブレ過ぎて読むのが辛い
それくらいにヤバいって表現なんだろうけど、大御所の意欲作って言われれば読み進める気にもなるけど、素人の処女作で付き合ってくれる人はほとんどいないと思う
例えば徐々に主人公が追い詰められていく形にして、最初は普通だった文章が段々変になっていくとかなら付き合ってくれる人もいるかもしれないが