今書いてる小説のヒロインの特殊能力考えてくれんか?
1: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:18:57.36 ID:8CqIKWjp0
全員あるわけじゃなくてヒロインだけ特殊能力がある
バトルものじゃなくてオカルトもの(学校の七不思議的な)
ヒロインはオカルト好きでそういうのを調査してて主人公は巻き込まれるって設定
バトルものじゃなくてオカルトもの(学校の七不思議的な)
ヒロインはオカルト好きでそういうのを調査してて主人公は巻き込まれるって設定

2: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:19:44.33 ID:09SNTKos0
おまたからレーザービーム
3: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:19:49.99 ID:q839mPp20
手から唐揚げをだす
4: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:20:27.82 ID:8CqIKWjp0
不思議な事件の裏に実は巨大な陰謀がかくれてるのがわかってくるんだけど
ヒロインの能力が未来予知だとありきたりすぎるな
ヒロインの能力が未来予知だとありきたりすぎるな
7: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:20:42.65 ID:8CqIKWjp0
>>2-3
真面目にやって
真面目にやって
9: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:21:13.21 ID:xfTLUSVgr
>>7
お前が真面目にやれ
お前が真面目にやれ
11: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:21:34.57 ID:Vln11KG4r
>>7
真面目な話ならこんな掃き溜めで相談するわけないだろ
真面目な話ならこんな掃き溜めで相談するわけないだろ
13: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:21:48.09 ID:QGVZbpF20
>>7
真面目な回答を求めてるならなんjに相談すんなよ
真面目な回答を求めてるならなんjに相談すんなよ
19: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:22:49.70 ID:8CqIKWjp0
>>13
なんJのとっぴな発想はかなり参考になるからね
ただ手から唐揚げとかは流石にNG
なんJのとっぴな発想はかなり参考になるからね
ただ手から唐揚げとかは流石にNG
20: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:23:46.89 ID:dEUcgPRNr
>>19
嘘でレスもらって楽しいか引きこもりかまってちゃんガイジ
小説書いてるなら冒頭かけよカス
嘘でレスもらって楽しいか引きこもりかまってちゃんガイジ
小説書いてるなら冒頭かけよカス
8: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:20:45.30 ID:xfTLUSVgr
なんで自分で考えないの…
14: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:21:50.08 ID:8CqIKWjp0
>>8
考えてるけど行き詰まってるから協力をお願いしてる
考えてるけど行き詰まってるから協力をお願いしてる
10: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:21:32.66 ID:09SNTKos0
真面目やぞ😡
15: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:22:14.45 ID:OOsQ7Xwea
惚れたら死ぬ
23: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:24:17.99 ID:8CqIKWjp0
>>15
よさそう
男が死ぬ?
ヒロインは陰謀から主人公を助けたくて近づくんだけど、惚れられたら主人公が死ぬからわざと冷たくあしらう、みたいなの面白いね
よさそう
男が死ぬ?
ヒロインは陰謀から主人公を助けたくて近づくんだけど、惚れられたら主人公が死ぬからわざと冷たくあしらう、みたいなの面白いね
16: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:22:19.29 ID:A8QQ5lnRr
自分で考えろよどうせ難癖つけるんだから
17: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:22:25.26 ID:/NOit6Khd
真面目になる能力!
21: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:24:10.36 ID:4sDa9raj0
一番売りになる部分を他人に考えてもらうとかもう作者ちゃうやん…
22: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:24:15.19 ID:q839mPp20
OK真面目にやるか
全身マッチョになって豪腕ラリアット
これで頂点たてるやろ
全身マッチョになって豪腕ラリアット
これで頂点たてるやろ
24: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:24:19.92 ID:7syhpLn20
めちゃくちゃ良い案が浮かんだから提案してあげてもいいけど、その代わり採用するなら表紙に原案・ワイの名前って載せとけよ
30: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:28:39.52 ID:7syhpLn20
オカルト系はやり尽くしてる感
32: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:30:07.43 ID:EsBAouAu0
>>30
オカルトに限らず大体が既にやり尽くされてるやろ
世界観と話の組み立て方次第や
オカルトに限らず大体が既にやり尽くされてるやろ
世界観と話の組み立て方次第や
33: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:30:07.69 ID:nhP8ZKCAa
潜在的な欲求を現実化する能力
宇宙人・未来人・異世界人・超能力者に会いたいと思ったら、そんな奴らが学校に集まってくる
宇宙人・未来人・異世界人・超能力者に会いたいと思ったら、そんな奴らが学校に集まってくる
35: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:31:55.96 ID:icug72lDa
視界ジャック
36: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:32:13.32 ID:F6sQLdMqa
普通に怪異の能力をコピーする能力でええやろ
55: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:52:41.00 ID:XwXMTVXEd
>>36
ちょっと強すぎない?
ちょっと強すぎない?
38: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:32:57.58 ID:xCLVf7KD0
半径5メートルの他人のトラウマ体験がリアルに頭に流れ込んでくる能力
39: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:33:37.86 ID:FYhhebL4p
なんJでスレ建てると伸びる
40: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:34:11.86 ID:QGVZbpF20
ワイの方がおもろいの書けそう
41: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:34:44.50 ID:qHBjFjdq0
獲物のオーラを食べることで自分のものにできるつまり
食べる程強くなる!!
食べる程強くなる!!
42: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:34:47.18 ID:Askzw85c0
そんな話の肝になりそうな部分考えさせたらマジで原案:ワイって書かんといかんやろ
57: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:54:27.19 ID:XwXMTVXEd
>>42
ヒロインの正体、主人公を誘う理由、不思議現象の原因、落ちとそれまでの大筋は全部考えてあるよ
ヒロインの能力はスパイス
ヒロインの正体、主人公を誘う理由、不思議現象の原因、落ちとそれまでの大筋は全部考えてあるよ
ヒロインの能力はスパイス
63: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 09:01:59.41 ID:Nkz+NfcLd
>>57
それらに関わってくるのがヒロインの能力やと思うからある程度明かした方がええと思うで
それらに関わってくるのがヒロインの能力やと思うからある程度明かした方がええと思うで
44: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:36:30.58 ID:F6sQLdMqa
全く超常現象に干渉出来ない能力とかな
無効化系や
無効化系や
58: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:55:52.02 ID:XwXMTVXEd
>>44
ほーん
それが周りの人まで影響するならば主人公を守るために一緒に行動するはありだね
ほーん
それが周りの人まで影響するならば主人公を守るために一緒に行動するはありだね
46: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:39:33.69 ID:KVTmgV0t0
特殊能力なんてもんはシンプルにしたほうが面白くなるんや
ジョジョがドラえもんのひみつ道具化しとるの見れば分かるやろ
ジョジョがドラえもんのひみつ道具化しとるの見れば分かるやろ
51: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:45:14.44 ID:AEGO2+Iga
他人の肌に直接触れると死ぬ
男と恋仲になったときが見ものや
男と恋仲になったときが見ものや
62: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 09:01:40.17 ID:XwXMTVXEd
>>51
バジリスク甲賀忍法帖じゃないんだから
バジリスク甲賀忍法帖じゃないんだから
54: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:50:37.19 ID:jr9UDA2G0
唐揚げブームの世界観なら指からレモン汁がでる
無制限で
無制限で
56: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:53:20.29 ID:8OLap/+P0
身の回りで起こった超常現象が全てヒロインが無自覚で引き起こしたもの
59: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:56:34.38 ID:XwXMTVXEd
>>56
ごめんそれは無理や
超常現象の原因と結果はもう決まってるんや
ごめんそれは無理や
超常現象の原因と結果はもう決まってるんや
60: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 08:59:49.13 ID:8OLap/+P0
じゃあ、他者の第六感の強化
なんとなくそこが怪しい気がするみたいなのを意図的に強化できる
なんとなくそこが怪しい気がするみたいなのを意図的に強化できる
64: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 09:05:03.71 ID:XwXMTVXEd
>>60
なるほどな
主人公の振り回され感が減るのが少し心配だけど、何故か主人公にだけは効かない(から関心を持った)なんてのはありかもね
なるほどな
主人公の振り回され感が減るのが少し心配だけど、何故か主人公にだけは効かない(から関心を持った)なんてのはありかもね
61: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 09:00:51.07 ID:Z7w8kzIKa
このすれ1年前にも見たわ
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668727137/

そんなに決まってて能力が未定なんてことあるのね
ディスカッション
コメント一覧
大筋決まってるならヒロインの能力自体いらないな。
せいぜい、超常現象を引き寄せる体質くらいしか残ってないんじゃなかろうか。
自分だとむしろ能力モリモリにしすぎて削らなきゃってなるんだけど
ありきたりな能力しか思いつけないからだろうな
「うえきの法則」はいい能力バトルだった