小説書いてるんやけどなんのツール使うべきやろか
1: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:07:07.88 ID:+JPFfY4L0
GoogleDocだとちょい書きづらい

2: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:07:16.91 ID:+JPFfY4L0
ワードは更に書きづらい
3: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:07:32.10 ID:LIWyHeYg0
メモ帳で十分定期
4: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:07:37.87 ID:vEKNHr0d0
原稿用紙
7: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:08:01.75 ID:+JPFfY4L0
>>4
古風すぎる
古風すぎる
8: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:08:28.37 ID:vEKNHr0d0
>>7
今でも賞に応募する時は原稿用紙やろ
今でも賞に応募する時は原稿用紙やろ
13: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:09:07.60 ID:+JPFfY4L0
>>8
普通はPCで書いて印刷やね
まあ郵送応募自体取りやめてる賞多いけど
普通はPCで書いて印刷やね
まあ郵送応募自体取りやめてる賞多いけど
5: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:07:54.46 ID:+JPFfY4L0
PC間で共有したいからウェブサービスがええんだよなあ
6: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:08:01.29 ID:oUh5DjR50
原稿用紙
万年筆で書け
万年筆で書け
9: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:08:37.33 ID:+JPFfY4L0
GoogleDocs は縦書きもできなくて不便
11: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:09:03.87 ID:vEKNHr0d0
•文机
•原稿用紙
•万年筆
これでいけ👈😡
•原稿用紙
•万年筆
これでいけ👈😡
14: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:09:10.44 ID:FuIowFpW0
メモ帳一択だろ
ファイルをクラウドに置けばええ
ファイルをクラウドに置けばええ
15: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:09:39.68 ID:+JPFfY4L0
>>14
クラウドに置くならGoogleDocでええってならん?
クラウドに置くならGoogleDocでええってならん?
16: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:09:53.02 ID:3FJ2DdC+0
ワイはkeep使ってる
17: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:10:35.26 ID:+JPFfY4L0
>>16
それ何ンゴ?
それ何ンゴ?
23: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:12:36.38 ID:3FJ2DdC+0
>>17
Googleのメモや
多分使いにくいと思う
Googleのメモや
多分使いにくいと思う
25: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:13:06.51 ID:+JPFfY4L0
>>23
なるほどな
なるほどな
18: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:10:48.77 ID:pruMjz3uM
一太郎やろ
19: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:10:50.35 ID:E9MxZOjE0
書き易いより整理し易い方が捗りそう
20: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:11:21.66 ID:+JPFfY4L0
プロの小説家にvscode で書いてる人がおるらしいけど書きやすいんやろか
21: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:11:29.10 ID:X9u03T2/0
普通オアシスだよね
22: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:12:23.10 ID:+JPFfY4L0
vscode やってみよかな
24: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:12:46.73 ID:+JLS4JFAa
メモ帳で書いてGoogle Keepで端末間共有してる
26: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:13:33.93 ID:+JPFfY4L0
意外とWordで書いてる人少ないな
多数派かと思ってた
多数派かと思ってた
31: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:16:11.81 ID:AMTqT5dca
>>26
勝手にあっ誤字やんけ!修正したろ!ってなるから造語とかもある小説には不向きなんやろ
勝手にあっ誤字やんけ!修正したろ!ってなるから造語とかもある小説には不向きなんやろ
32: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:16:30.33 ID:+JPFfY4L0
>>31
なるほど
たしかにそれあるな
なるほど
たしかにそれあるな
27: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:13:43.34 ID:Y0+uvLWN0
縦書きだと面白い内容が横書きだと急につまらなくなるときあるからなぁ
逆もしかりだけど
逆もしかりだけど
28: 名無しの読者さん 2022/11/18(金) 10:13:54.26 ID:+JPFfY4L0
>>27
そんなことあるか?
そんなことあるか?
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668733627/

ワイはメモ帳
ディスカッション
コメント一覧
なろうで書いてメモ帳に保存
皆だいたいそんなもんだと思ってたわ
Mery
Catmemonote
次へと戻ると
縦書き・横書き
検索・置き換え
全画面表示・Zenモード
タブワンクリックで新規ファイル&自動セーブ
このへん充実してて軽量なのがすこ
英字だったらGhostwriterもすこ変換途中の文字列の背景色が変わらんのが最高
縦書き対応になったらforcus writerも神
ウェブで書くならwavemakerが日本語対応してくれたら神
見た目もっとシンプルで今風で
win11でも使えるcatmemonoteみたいなのが欲しい
有料でもいい
Nola使っとるで
二つ折のガラホ。片手で書けるから。
VSCodeかScrivereだな
執筆中文書、ちょっとメモ、設定資料、外部資料とかをフォルダ分けして置いておけるし、2画面以上(設定資料とかを表示しながら)で文章が書ける
VSCodeはタブで切り替えも簡単で無料
iPhoneやiPadでも修正したいなら Scrivener(ただし1画面、Dropbox必須)で、VSCodeは複数のPCで共有したい場合
探せばシナリオ的にプロットを書く機能がついたエディタとかもあるけど、逆に自由度が下がる
VSCodeは通常のテキストで保存されるから他への移行も楽だと思う