お前らって小説読んでてわからない単語がでたら調べる?

2022年11月30日

1: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:04:33.138 ID:cp9u8XVS0
推測して終わり?

2: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:04:54.784 ID:6b25prg90
しらべる

3: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:04:58.323 ID:gLag24D50
読めないから検索できない

9: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:06:08.349 ID:cp9u8XVS0
>>3
わかる

16: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:18:04.656 ID:i5JW8H+k0
>>3
スマホで手書きできるぞ

4: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:05:28.070 ID:74CdSkyo0
調べる

5: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:05:33.603 ID:8BURXEwQ0
想像で進んでる

6: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:05:37.088 ID:4fZsThhj0
字面と文脈で10秒で推測できなければ調べる

8: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:05:46.598 ID:X/S5ikB3a
かっこいい単語や表現なら使ってみたいから調べる
使わないなって思ったら大抵わからないままにしとく

10: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:06:16.144 ID:bNF65wC90
ノリで読んでる時はある

11: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:12:08.565 ID:mmxgWsuLd
とりあえず線引いてとりあえず進む
何度か出てきたら調べる

12: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:13:21.938 ID:MlEc0aWT0
とりあえず見ないふりして後で文面的に分かったらなるほど!ってなる

13: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:13:23.911 ID:T4Z9zfbB0
わからないまま読む

14: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:15:40.633 ID:eiosef1lp
すぐ調べちゃうわ

15: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:17:14.380 ID:pKa7YX0P0
話の流れと使われてる漢字とかで推測する時と気分次第で調べる時と半々くらいかな?
本当は調べた方がいいんだろうけどね…
家で読書してるときって大体酒飲んでるから面倒なときもあって…

17: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:18:35.372 ID:h8S13SwHd
岩波文庫の学術書とか百科事典片手に読むのがデフォだぞって姉貴が言ってた

19: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:20:42.813 ID:QNvIhGr5M
>>17
小説の話だろ

18: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:20:15.452 ID:fy0xSh7H0
重要そうなら調べる

20: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:21:35.974 ID:MnUvZQx9d
字面から容易に推測できるときはそのまま
できない時や他にも何かありそうな気がしたら調べる

21: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:26:11.616
調べてる

22: 名無しの読者さん 2022/11/26(土) 04:53:39.831 ID:6NW5e9te0
文豪の本は後ろに注釈一覧がある

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669403073/



調べるが多数派なんやね(調べない)

関連記事【朗報】創造的な人は「意味の遠い単語を組み合わせるのが得意」と判明

昔の小説って読めないような単語いっぱいで難しそうって思うけど、実際読んでみたら意外と読みやすくて面白いよな

読み手に教養を求める表現ってどう思う?