NHK副会長の息子局員が副業禁止のウラでアニメ化された「ラノベ作家」活動をしていた!
1: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:25:45.50 ID:R7eFyIaS9
>>11/28(月) 17:01配信
週刊女性PRIME
公共放送NHKのトップに立つ会長は何かと注目の的だが、現在の副会長・正籬(まさがき)聡氏も就任時に大きな話題となった。
「報道局や広報局で勤務した生粋のテレビマンで、2020年に副会長に就任。当時は59歳で、理事の中では最年少でした。異例の抜擢ですね」(テレビ誌ライター)
父の背中を追って、息子もNHKに入局。
「年は20代半ば。現在は東北地方の放送局に勤務しており、ディレクターとしてドラマの演出などを担当しています」(NHK関係者)
親子2代でNHKを支えているわけだが、この息子には別の顔がある。
「実は、小説を書くのが学生時代からの趣味。現在も副業でライトノベルを書いているんです。NHKの規定では職員の副業を原則禁止しているんですけどね……。副会長の息子ということもあり、基本的に周囲は黙認。直属の上司もどう対応するべきなのか困っているといいます」(同・NHK関係者)
趣味で小説を書いているくらいなら問題はなさそうだが、なかなかの人気作家らしい。
「現在は『逆井卓馬』というペンネームで活動していて、本を7冊出しています。11月にも星海社から『七日の夜を抜け出して』を刊行したばかり。KADOKAWAから出している『豚のレバーは加熱しろ』というシリーズは人気で、アニメ化も決まりました」(出版関係者)
“特例”で副業の許可が降りているのか
これだけの活動は、規定にも抵触しているはずだという。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e5a6418d37851a65281ab26e7992c5949b7b35
週刊女性PRIME
公共放送NHKのトップに立つ会長は何かと注目の的だが、現在の副会長・正籬(まさがき)聡氏も就任時に大きな話題となった。
「報道局や広報局で勤務した生粋のテレビマンで、2020年に副会長に就任。当時は59歳で、理事の中では最年少でした。異例の抜擢ですね」(テレビ誌ライター)
父の背中を追って、息子もNHKに入局。
「年は20代半ば。現在は東北地方の放送局に勤務しており、ディレクターとしてドラマの演出などを担当しています」(NHK関係者)
親子2代でNHKを支えているわけだが、この息子には別の顔がある。
「実は、小説を書くのが学生時代からの趣味。現在も副業でライトノベルを書いているんです。NHKの規定では職員の副業を原則禁止しているんですけどね……。副会長の息子ということもあり、基本的に周囲は黙認。直属の上司もどう対応するべきなのか困っているといいます」(同・NHK関係者)
趣味で小説を書いているくらいなら問題はなさそうだが、なかなかの人気作家らしい。
「現在は『逆井卓馬』というペンネームで活動していて、本を7冊出しています。11月にも星海社から『七日の夜を抜け出して』を刊行したばかり。KADOKAWAから出している『豚のレバーは加熱しろ』というシリーズは人気で、アニメ化も決まりました」(出版関係者)
“特例”で副業の許可が降りているのか
これだけの活動は、規定にも抵触しているはずだという。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e5a6418d37851a65281ab26e7992c5949b7b35

76: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:05:07.11 ID:z/pRYG8v0
>>1
ちゃんと届けていれば、問題にならなかったのに、ラノベ作家は恥ずかしいという認識だったんですかね?
これって、オタクな人たちは差別されている、差別は絶対に許されないという話に持って行けば、うやむやにできるんじゃないか。
ちゃんと届けていれば、問題にならなかったのに、ラノベ作家は恥ずかしいという認識だったんですかね?
これって、オタクな人たちは差別されている、差別は絶対に許されないという話に持って行けば、うやむやにできるんじゃないか。
134: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:28:05.38 ID:ZyWukTy+0
>>76
許可とってるのに?
許可とってるのに?
138: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:31:16.76 ID:wW414mAb0
>>134
そんなバカな
そんなバカな
156: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:45:00.93 ID:pi2d62e40
>>134
許可をとっているのは自称で取材では黙認されているという記事の内容だよ
ここまで大きい活動となるとNHKの規約違反該当しているのも事実
そしてこれを認めるなら今まで執筆や出版などの副業がバレて辞めた人もいるのでそのことを含みNHK自体の規約を改定するかなにかが必要となる
今からさてどうなるかというお話だよこれ
許可をとっているのは自称で取材では黙認されているという記事の内容だよ
ここまで大きい活動となるとNHKの規約違反該当しているのも事実
そしてこれを認めるなら今まで執筆や出版などの副業がバレて辞めた人もいるのでそのことを含みNHK自体の規約を改定するかなにかが必要となる
今からさてどうなるかというお話だよこれ
686: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 09:23:40.99 ID:5MAt94Pk0
>>1
これ書いた週間女性の記者の嫉妬じゃん。
自分もなんか書いてんだろうけどまったく売れてないんだろ。
だから嫉妬して足を引っ張っている。
まるで正義の味方のふりをしている。
こいつのド汚い嫉妬に同調したら負けだからな。
こいつは物書きとして死んでる。
クソ以下だ。
これ書いた週間女性の記者の嫉妬じゃん。
自分もなんか書いてんだろうけどまったく売れてないんだろ。
だから嫉妬して足を引っ張っている。
まるで正義の味方のふりをしている。
こいつのド汚い嫉妬に同調したら負けだからな。
こいつは物書きとして死んでる。
クソ以下だ。
721: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 11:22:08.60 ID:hZbrjJrb0
>>686
昔、こういうアホな記事書く奴でもなんでOK出すのかって編集に聞いたら
ゴシップ誌はまともな人は買わないから明らかにおかしくてもそういう人達が反応するならいいんだ
って言ってた
昔、こういうアホな記事書く奴でもなんでOK出すのかって編集に聞いたら
ゴシップ誌はまともな人は買わないから明らかにおかしくてもそういう人達が反応するならいいんだ
って言ってた
741: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 12:24:47.65 ID:08GuT6Qv0
>>1
執筆活動が副業になるのか?
副業の定義は?
執筆活動が副業になるのか?
副業の定義は?
746: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 12:42:51.16 ID:ofc8xEFM0
>>741
税務署に申請が必要なレベルの収入があれば副業だろ。
税務署に申請が必要なレベルの収入があれば副業だろ。
787: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 16:39:21.27 ID:dRoGNnO30
例えばこれが史上初の許可だとかならわからんでもないが浅生鴨とか普通に在職中にベストセラーになった奴だっているんだから>>1の指摘は無理筋すぎるわ
791: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 16:52:35.70 ID:ofc8xEFM0
>>787
合理的に考えればそうだけど、副会長の息子が副業って時点で世間は叩くよ。
合理的に考えればそうだけど、副会長の息子が副業って時点で世間は叩くよ。
792: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 16:54:32.59 ID:bLuO84Mr0
>>791
こういうのは理屈じゃないからね
論理も理性も関係ない
嫉妬なのか正義感なのか知らんけど
要はただ叩きたいから叩くのよ
こういうのは理屈じゃないからね
論理も理性も関係ない
嫉妬なのか正義感なのか知らんけど
要はただ叩きたいから叩くのよ
794: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 17:07:01.12 ID:ofc8xEFM0
>>792
それで結果的に辞職に追い込まれる。
不満を持った職員は、キャンセルカルチャーに掛けたと。
それで結果的に辞職に追い込まれる。
不満を持った職員は、キャンセルカルチャーに掛けたと。
796: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 17:08:41.91 ID:OYb787WP0
>>792
嫉妬なのか正義感なのか、っ嫉妬以外の何者でもないだろうw
嫉妬なのか正義感なのか、っ嫉妬以外の何者でもないだろうw
820: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 20:24:45.18 ID:4aLh0h2g0
>>791
許可の正当性妥当性を問うことは悪いことじゃない、と考えられるかどうか
例えは官房機密費なんかは「許可されてそうなってるからいいじゃない」となるけど深掘りするのはいんじゃねと思う
日本国に庇護されているNHKにおいて特殊な世襲特権が疑われると国民が感じるなら、
「許可されてるからいいんだ」とはならないかな
許可の正当性妥当性を問うことは悪いことじゃない、と考えられるかどうか
例えは官房機密費なんかは「許可されてそうなってるからいいじゃない」となるけど深掘りするのはいんじゃねと思う
日本国に庇護されているNHKにおいて特殊な世襲特権が疑われると国民が感じるなら、
「許可されてるからいいんだ」とはならないかな
2: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:26:41.54 ID:GvuWdGhs0
コネ使えるのか
受信料で生きる一族ということだな
受信料で生きる一族ということだな
97: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:16:04.86 ID:xLvgOapO0
>>2
公務員に近いほどコネ社会でしょ
公平に成績上位者から採るなら、面接いらない
公務員に近いほどコネ社会でしょ
公平に成績上位者から採るなら、面接いらない
494: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:27:29.62 ID:rjHktoKU0
>>97
公務員より上級。
公務員より上級。
523: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:45:43.36 ID:omO/6h3t0
>>97
一目で分かる異常者をハネるために面接は必要
一目で分かる異常者をハネるために面接は必要
676: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 08:55:44.96 ID:96LF1tCo0
>>523
面接あってもコネでキチガイがいっぱい入ってんだが
面接あってもコネでキチガイがいっぱい入ってんだが
3: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:27:13.55 ID:JBpm2Ga10
なぜ副業禁止なの?
他の会社でも副業禁止のところあるよね?
別に副業してもいいでしょ
何が悪いのさ?
他の会社でも副業禁止のところあるよね?
別に副業してもいいでしょ
何が悪いのさ?
12: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:32:51.33 ID:5JWnT1V+0
>>3
禁止じゃないとこ入ればよくね
片手間にされても困るとこは禁止って宣言した上で募集してるわけだし
禁止じゃないとこ入ればよくね
片手間にされても困るとこは禁止って宣言した上で募集してるわけだし
22: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:39:26.16 ID:KTkmzxCC0
>>3
副業禁止の場所で副業したら、悪いに決まってるだろ。
NHKは都合の良い時は公共放送として料金をとり、都合の良い時は民間ですから
副業しますなんて通用するか。
副業禁止の場所で副業したら、悪いに決まってるだろ。
NHKは都合の良い時は公共放送として料金をとり、都合の良い時は民間ですから
副業しますなんて通用するか。
38: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:43:57.19 ID:AY1B5q0I0
>>3
公務員の場合は職務専念義務という規定があるんだけど公共放送だから準じてるではないだろうか。
公務員の場合は職務専念義務という規定があるんだけど公共放送だから準じてるではないだろうか。
560: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:57:17.81 ID:DLH2GQh70
>>38
公務員の副業禁止は職務専念義務も去ることながら特定企業や団体や個人との癒着防止の一面もあるからな
アニメ化もされたとなると癒着すら疑われても仕方ない
公務員の副業禁止は職務専念義務も去ることながら特定企業や団体や個人との癒着防止の一面もあるからな
アニメ化もされたとなると癒着すら疑われても仕方ない
561: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:57:54.98 ID:pclD4MCe0
>>560
NHK職員は公務員ではない
NHK職員は公務員ではない
587: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 08:05:13.31 ID:C+0SynWD0
>>38
公務員でも私的な時間を使った創作活動とか文化活動は届け出た上で認められているはず
もちろん勤務時間や公的な立場を利用したものはアウト
特定の私企業に利益を誘導するようなものでない限り可能
俺はガキの頃警察官に習字を習っていたし柔道教室の先生なんてのもあるだろ
公務員でも私的な時間を使った創作活動とか文化活動は届け出た上で認められているはず
もちろん勤務時間や公的な立場を利用したものはアウト
特定の私企業に利益を誘導するようなものでない限り可能
俺はガキの頃警察官に習字を習っていたし柔道教室の先生なんてのもあるだろ
653: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 08:37:16.38 ID:4T7trkbQ0
>>38
特殊法人職員だけど兼業は届出制だよ
NHKがどうなのかは興味ある
特殊法人職員だけど兼業は届出制だよ
NHKがどうなのかは興味ある
395: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 05:57:35.17 ID:0joPufyN0
>>3
副業でそれなりの利益取ってても確定申告しないやつがいると、税務調査が入った時に会社の方まで手を入れられるからだよ。
痛い痛くないは別として、時間割かなきゃいけなくなるし面倒なのよ。
副業でそれなりの利益取ってても確定申告しないやつがいると、税務調査が入った時に会社の方まで手を入れられるからだよ。
痛い痛くないは別として、時間割かなきゃいけなくなるし面倒なのよ。
487: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:23:59.22 ID:F5+SNRAI0
>>395
副業禁止規定の理由で一番しっくり来た
副業禁止規定の理由で一番しっくり来た
520: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:44:51.45 ID:apt3ldbW
>>3
税金が絡んでいる職業は副業禁止
報酬を受取る事など公平中立な業務に支障が出る恐れがあるからな
税金が絡んでいる職業は副業禁止
報酬を受取る事など公平中立な業務に支障が出る恐れがあるからな
524: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:45:48.54 ID:pclD4MCe0
>>520
原則な 許可取ればOKになっている
原則な 許可取ればOKになっている
535: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:49:22.02 ID:7Bc/hZDe0
>>524
国会議員が弁護士活動をしていたのも許可が出ていたのかな?
国会議員が弁護士活動をしていたのも許可が出ていたのかな?
543: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 07:51:19.61 ID:unhVnhC50
>>524
地方公務員でもせいぜい親の農業や個人商店規模の自営業手伝い程度だがな
利益背反な状態になった時公務員だと申し開きもクソも無くなる
地方公務員でもせいぜい親の農業や個人商店規模の自営業手伝い程度だがな
利益背反な状態になった時公務員だと申し開きもクソも無くなる
6: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:29:08.42 ID:NCYrXf0P0
コネ入社だとやることなくて暇なんでしょ
電通なんかも
電通なんかも
145: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:36:51.37 ID:p5ASBDUO0
>>6
コネでもうぇーい系は糞みたいな仕事を作り出すから陰キャなんじゃね?
コネでもうぇーい系は糞みたいな仕事を作り出すから陰キャなんじゃね?
758: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 13:41:44.24 ID:vBMa0CA10
>>6
公務員でもゲーム配信してて処分されたのいるし暇で暇で仕方ないんだろうな
公務員でもゲーム配信してて処分されたのいるし暇で暇で仕方ないんだろうな
11: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:31:39.04 ID:5HJki7z20
>周囲は黙認
つまりは仕事中に書いてるってことかな
つまりは仕事中に書いてるってことかな
666: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 08:50:22.90 ID:lTJZN0ON0
>>11
うちの会社にそんなやつ居たな。
だれかが後ろを通るたびに、急いで画面を切り替えるけどバレバレ。
うちの会社にそんなやつ居たな。
だれかが後ろを通るたびに、急いで画面を切り替えるけどバレバレ。
16: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:34:54.23 ID:6MgfIZdm0
豚レバー加熱は一応持ってるんだけど
アレの作者とかほんとかよって感じ
アレの作者とかほんとかよって感じ
18: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:37:37.86 ID:g1ohWplK0
豚読んでないけど、タイトルだけは知ってる。
アニメはNHKで放送?w
アニメはNHKで放送?w
19: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:37:58.75 ID:17h23nLY0
副業って作家行為も含むの?
281: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 03:51:49.85 ID:1M/RiYg10
>>19
単になろうで書いてる趣味レベルならまだしも
単行本化して印税まで入ってと確定申告が必要なレベルなら当たり前だろ
単になろうで書いてる趣味レベルならまだしも
単行本化して印税まで入ってと確定申告が必要なレベルなら当たり前だろ
24: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:39:38.38 ID:Qm2IsI5X0
アニメ見ないけど聞いた事あるタイトルだ
兼業作家がなんでわざわざ副業禁止の就職先を選ぶんだろう?
兼業作家がなんでわざわざ副業禁止の就職先を選ぶんだろう?
824: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 20:39:09.38 ID:04HtYadZ0
>>24
とはいえ、作家を職業と言えるのか?てのがあるんだよな。
なにせ定期的な収入得られるかわからないから。
単に趣味であげてたOKで、内容そのままでも出版されたら副業になるのか?という。
これ動画で音楽創作するのとか美術活動も同じになる。
結局、叩かれた非難するみたいなのが多いからな。
公務員批判とか受信料批判のガス抜きの槍玉かと。
創作関係くらいはサボりでないなら認めたらいいのに。
だいたい、広報のお仕事とかいってわけのわからんことして金もらうのに比べたら、
創作で成功したら、社内でコラボできそうで、
よほど会社の利益なるぞ。
とはいえ、作家を職業と言えるのか?てのがあるんだよな。
なにせ定期的な収入得られるかわからないから。
単に趣味であげてたOKで、内容そのままでも出版されたら副業になるのか?という。
これ動画で音楽創作するのとか美術活動も同じになる。
結局、叩かれた非難するみたいなのが多いからな。
公務員批判とか受信料批判のガス抜きの槍玉かと。
創作関係くらいはサボりでないなら認めたらいいのに。
だいたい、広報のお仕事とかいってわけのわからんことして金もらうのに比べたら、
創作で成功したら、社内でコラボできそうで、
よほど会社の利益なるぞ。
833: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 21:16:29.44 ID:4aLh0h2g0
>>824
契約して収入を得ることへの許諾が妥当かどうかという点は嫉妬だなんだで片付けられないさ
親がNHK副会長という点も無視できない
日払いで性風俗ならどうだろう
ポストやホステスなら福祉性があるのか
SMプレイヤーは芸術性を認められるのか
ポールダンスならアーティストとしての表現となるのか
物書きな、議論すっ飛ばしての正義とはできないな
契約して収入を得ることへの許諾が妥当かどうかという点は嫉妬だなんだで片付けられないさ
親がNHK副会長という点も無視できない
日払いで性風俗ならどうだろう
ポストやホステスなら福祉性があるのか
SMプレイヤーは芸術性を認められるのか
ポールダンスならアーティストとしての表現となるのか
物書きな、議論すっ飛ばしての正義とはできないな
834: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 21:17:49.03 ID:4aLh0h2g0
>>833
ポストてなんだーよ変換
○ホスト
でお願いします
ポストてなんだーよ変換
○ホスト
でお願いします
835: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 21:35:08.14 ID:04HtYadZ0
>>833
いや結局日本の企業と社会て「副業」の規定が曖昧なままなんだよ。
それで世間から叩かれたら処罰。
叩かれないならそのままとか。
今回は会社に許可もらってたんなら、
それ以上叩く必要がないんだよ。
この記事も告発者も、OKされてるが贔屓だおかしいだろ?て主張でしかない。
同じような境遇で却下された例があるならまずいがな。
実際には、生まれもよくて就職もコネ成功。
創作の才能もあって成功してるのが許せんてだけの話。
ついでに日本は今後能力優先で.給料減らすが、
副業もOKにするから自分で稼いでねという方向に政府は動いている。
それでいてこんな支離滅裂してもな。
いや結局日本の企業と社会て「副業」の規定が曖昧なままなんだよ。
それで世間から叩かれたら処罰。
叩かれないならそのままとか。
今回は会社に許可もらってたんなら、
それ以上叩く必要がないんだよ。
この記事も告発者も、OKされてるが贔屓だおかしいだろ?て主張でしかない。
同じような境遇で却下された例があるならまずいがな。
実際には、生まれもよくて就職もコネ成功。
創作の才能もあって成功してるのが許せんてだけの話。
ついでに日本は今後能力優先で.給料減らすが、
副業もOKにするから自分で稼いでねという方向に政府は動いている。
それでいてこんな支離滅裂してもな。
838: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 21:38:23.42 ID:4aLh0h2g0
>>835
NHKは単純な民間企業じゃないからどうなのよという点が問題でもあるんだが
NHKは単純な民間企業じゃないからどうなのよという点が問題でもあるんだが
842: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 21:44:33.08 ID:4aLh0h2g0
>>838追加
親の立場や権勢に疑問を抱くのがおかしいなら、政治家の世襲にも疑義はできなくなくなるな
完全に個人が生んだ結果であり、一般国民の支持を問う選挙の審判も受けている
物書きの比じゃない正当性がある
親の立場や権勢に疑問を抱くのがおかしいなら、政治家の世襲にも疑義はできなくなくなるな
完全に個人が生んだ結果であり、一般国民の支持を問う選挙の審判も受けている
物書きの比じゃない正当性がある
25: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:39:51.76 ID:tPahTcfT0
だ、そうで
逆井卓馬@豚レバ/七日の
@HMRG0
作家をやっていくのは大変なことで、会社員、フリーランス、ときには公務員や教師として働きながら、周囲の理解と許可を得たうえで色々な苦労を乗り越えて続けている人が多いというのを知ってほしいな……(逆井も兼業作家ですがきちんと正式な許可を得て作家活動をしていますのでご安心ください!)
逆井卓馬@豚レバ/七日の
@HMRG0
作家をやっていくのは大変なことで、会社員、フリーランス、ときには公務員や教師として働きながら、周囲の理解と許可を得たうえで色々な苦労を乗り越えて続けている人が多いというのを知ってほしいな……(逆井も兼業作家ですがきちんと正式な許可を得て作家活動をしていますのでご安心ください!)
31: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:41:17.95 ID:Qm2IsI5X0
>>25
正式な許可を得てるなら無問題じゃん
正式な許可を得てるなら無問題じゃん
872: 名無しの読者さん 2022/11/30(水) 08:59:10.35 ID:LFGrj1Ob0
>>31
公務員も執筆活動で印税貰う分には、許可下りるんだよな。まぁ普通は学術書とか法律解説とかだけど。
公務員も執筆活動で印税貰う分には、許可下りるんだよな。まぁ普通は学術書とか法律解説とかだけど。
32: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:41:58.48 ID:KTkmzxCC0
>>25
芸術家が2足のわらじでやるのは当たり前。兼業するのは当たり前。
だけど公共放送のNHKの人間が、副業してはいけない。やりたいならば
利益ゼロの趣味でやればいい。それだけの給料を貰っているのだから。
芸術家が2足のわらじでやるのは当たり前。兼業するのは当たり前。
だけど公共放送のNHKの人間が、副業してはいけない。やりたいならば
利益ゼロの趣味でやればいい。それだけの給料を貰っているのだから。
801: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 17:38:32.36 ID:KNPbkl380
>>32
司法試験も小室さんみたいに勤めながらが理想的だよな
司法試験も小室さんみたいに勤めながらが理想的だよな
47: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:46:52.39 ID:jdBmmyiF0
>>25
なんだNHKが許可してるのか
なら全く問題ないな
なんだNHKが許可してるのか
なら全く問題ないな
202: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 03:08:48.64 ID:zRdm/J1+0
>>47
その許可がコネ理由だったら何の解決にもなってないわけで
その許可がコネ理由だったら何の解決にもなってないわけで
158: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:45:21.72 ID:zOGOyoLR0
>>25
ただしNHKは原則禁止
特例になる理由が怪しいというわけだ
ただしNHKは原則禁止
特例になる理由が怪しいというわけだ
161: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:46:35.66 ID:ZyWukTy+0
>>158
それをNHKに直接問い合わせたら即終わる話だよね?
それをNHKに直接問い合わせたら即終わる話だよね?
165: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:47:18.06 ID:zOGOyoLR0
>>161
記事見ろや
記事見ろや
170: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 02:48:31.79 ID:ZyWukTy+0
>>165
記事にはずだっていう憶測を混ぜてあるのはどうして?
記事にはずだっていう憶測を混ぜてあるのはどうして?
322: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 04:27:25.43 ID:ZIy+vNuG0
>>25
むしろ許可が出てるのがやばいだろコレw
むしろ許可が出てるのがやばいだろコレw
324: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 04:28:51.80 ID:jhYdrEoP0
>>322
なんでやばいの?
なんでやばいの?
345: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 04:43:42.03 ID:wGhdkH/b0
>>324
親の七光りがバレからでしょ
親の七光りがバレからでしょ
369: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 05:07:06.38 ID:jhYdrEoP0
>>345
省庁の国家公務員でも執筆の許可は申請書を出せば根回し無しで普通に通るもんなのに七光りも何もないでしょ
省庁の国家公務員でも執筆の許可は申請書を出せば根回し無しで普通に通るもんなのに七光りも何もないでしょ
873: 名無しの読者さん 2022/11/30(水) 09:18:15.32 ID:HIWOoMv10
本人曰くちゃんと正式に許可もらってやってるらしいから>>25
告発側が「それは嘘である」っていう証拠でも出してこない限りは話終わりでいいな
告発側が「それは嘘である」っていう証拠でも出してこない限りは話終わりでいいな
874: 名無しの読者さん 2022/11/30(水) 10:31:22.98 ID:kuAdoaFI0
>>873
その許可が特例過ぎておかしいって話しでは
前例が無いだろうし今後もNHK はラノベ作家と兼業可能って規則になるならまぁ話しは終わりだな
その許可が特例過ぎておかしいって話しでは
前例が無いだろうし今後もNHK はラノベ作家と兼業可能って規則になるならまぁ話しは終わりだな
26: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:40:11.09 ID:rNgs3lT10
原則禁止だけど届けを出せばOKってことじゃないの?
今時趣味の延長で金稼ぎが出来る時代なんだし副職禁止という方が時代に沿ってない感じ
今は条件付きでOKってのも増えてきてるし
今時趣味の延長で金稼ぎが出来る時代なんだし副職禁止という方が時代に沿ってない感じ
今は条件付きでOKってのも増えてきてるし
63: 名無しの読者さん 2022/11/29(火) 01:51:30.99 ID:5XfZ5QOO0
>>26
逆で副業には許可が必要だけど、ブラック企業の有給や残業代と一緒で事実上許可は出さないってところをコネで通したらしいという
ただコネだろうが何だろうが許可が出た以上は問題はないんだが
逆で副業には許可が必要だけど、ブラック企業の有給や残業代と一緒で事実上許可は出さないってところをコネで通したらしいという
ただコネだろうが何だろうが許可が出た以上は問題はないんだが
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669652745/

人生コネやからね(無表情)
ディスカッション
コメント一覧
いまどき大半の作家は兼業でないと生活が苦しいって聞いてるのでしゃーないとしか
兼業する時に同僚とかにあえて公表しないだろうし。会社に許可は取るだろうけど
んで売れる/売れないでコネ使えると思えんのだけど
NHKに入社って所でコネというか配慮はあっただろうけど、それとは別問題なんじゃ…
それはそれとして、羨ましい嫉ましいって気持ちはわからんでも無いけど
自分としては兼業せにゃならん(就職しなきゃいけない)時点で、たいしたことないと思ってしまう