お前らに一番影響を与えた小説って何?

1: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:45:42.419 ID:KBgv8vPX0
俺はジョン・レノン対火星人かな…主人公が世界全体死体に見える糖質になる小説なんだけど俺も糖質になったよ

2: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:46:13.717 ID:tW1ardNLd
ゲームの達人

3: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:46:58.245 ID:KBgv8vPX0
>>2
シドニィ・シェルダンはよく図書室に並んでたよな

4: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:47:02.707 ID:QKOYA+1w0
赤ずきんちゃん気を付けて

5: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:47:42.200 ID:KBgv8vPX0
>>4
日本のサリンジャーと言えば春樹じゃなくてこっちよな

17: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:57:21.475 ID:QKOYA+1w0
タイトルは即決だったけど実際どうかな 間違いなく読書人生は変わったかなと

19: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:02:04.940 ID:KBgv8vPX0
>>17
文体の力を感じるような小説だったと思う俺も以後読む小説の文体にこだわるようになった、映画も観たけどいまいちピンとこなかったな

6: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:48:56.163 ID:eM5NAy8C0
星の王子さま
夜間飛行
アントワーヌ・テグジュペリの本が好きなのかもしれない

7: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:50:51.540 ID:KBgv8vPX0
>>6
本当に飛行機で星になったんだっけ?寺山修司が引用した言葉をなんとなく覚えてるわ

8: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:50:52.590 ID:xFEiW2Xs0
ボヘミアンガラスストーリー

10: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:52:34.680 ID:KBgv8vPX0
>>8
調べたらパソコン通信介した電子ラノベなのな面白いそうだな

11: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:52:53.503 ID:NDFrjVw10
リング

12: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:53:42.327 ID:KBgv8vPX0
>>11
小説の装丁がたしか地味だったんだよな思ったよりシリーズがSFチックらしいが

16: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:57:00.306 ID:NDFrjVw10
>>12
地味だった気がする
もう手元にはないんだ
あのSF展開は当時すごく斬新に感じてね衝撃だった
その後のマトリックス見てパクリだーって思ったよw

19: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:02:04.940 ID:KBgv8vPX0
>>16
マトリックスみたいな内容だっけ?そんな記憶ないからなんか読み直さなきゃって思ったわ…ありがとう

27: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:58:22.369 ID:NDFrjVw10
>>19
リングの世界は仮想現実みたいな内容
ちゃんと覚えてないから細かくは違うかもだけど

30: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:30:35.367 ID:/zn7GJyy0
>>27
なるほどな…言われてみればそんな内容だったような気もする

13: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:55:01.139 ID:KBgv8vPX0
できればでいいけれど、どういう影響を与えたのかも教えてくれると嬉しい

14: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:56:25.539 ID:Xx3Um5J80
深夜特急

18: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 22:58:21.662 ID:KBgv8vPX0
>>14
旅をしたくなりそうだ調べたら紀行エッセイじゃなくて紀行小説なのな…はじめて知ったわ

20: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:03:18.970 ID:zq5MSQfp0
銀河英雄伝説

22: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:05:30.685 ID:KBgv8vPX0
>>20
アニメ化もされたんだっけ?巻数がいっぱいあるイメージ、登場人物いっぱいいるから会話が上手くなりそうだ

21: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:04:48.217 ID:VSXh1nEZ0
小学生の頃に読んだ「芋粥」は人生観に影響していると思う。

23: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:07:22.760 ID:KBgv8vPX0
>>21
教科書の小説ってたまにインパクトあるよね、俺は山月記になんとなく影響を受けてる気がするこれも芋粥と同じ古典翻案ものよな

24: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:08:57.564 ID:y/ZO34ldd
灰谷健次郎 天の瞳
教師になることを決意した

26: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:12:45.221 ID:KBgv8vPX0
>>24
読んだことあるような気がするわ…兎が出てくるんだっけ?これじゃ漠然としすぎだな…てか教師目指すって何気に凄いね

25: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:09:41.644 ID:Xx3Um5J80
田中芳樹なら『天竺熱風録』が大好き
どうやら旅する系が好きみたいだ

26: 名無しの読者さん 2022/12/12(月) 23:12:45.221 ID:KBgv8vPX0
>>25
色々読んでるんだなタイトル挙げ助かるよ

28: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 00:00:06.123 ID:77+pMGQa0
高畑京一郎のクリス・クロス
VRデスゲームの元祖みたいなもんだが
脇役主義の主人公に感化されて俺もそうなってしまった

30: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:30:35.367 ID:/zn7GJyy0
>>28
ラノベもいいな脇役主義と言えばブギーポップ思い出すわまああれは群像劇だから脇役みたいなもんだが…

29: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 00:54:06.927 ID:khiP2aj9a
耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳

30: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:30:35.367 ID:/zn7GJyy0
>>29
熱狂的なファンが多いイメージ…ちょっと文体が特殊だよなサマータイムヴァンパイアだっけ?めちゃくちゃ人気だった記憶がある

31: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:34:02.391 ID:Kr7LPZmCa
ハンニバル
読んでたときは面白かったな

32: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:35:47.004 ID:/zn7GJyy0
>>31
羊たちの沈黙のトマス・ハリスだっけ?図書室で異様な雰囲気を醸し出してたわ

34: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:39:08.642 ID:Kr7LPZmCa
>>32
そうそう、なっつかしいな。ハンニバル3部作だっけかが出てたときは人気作家みたいやったけど今はなにしてるんやろな

36: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:42:57.585 ID:/zn7GJyy0
>>34
調べたら2年前にカリモーラっていう新作出してたわ…しかも新潮文庫で邦訳されてるらしい訳されてるあたり面白そうではあるな

40: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:50:14.953 ID:Kr7LPZmCa
>>36
マジだった、しかも14年ぶり?
面白そうだしポチッたわ、ありがとな!
ハンニバルにでてくる記憶の宮殿って単語に魅力を感じてそれ関係の本を買いあさってたなー、懐かしい

42: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:54:21.806 ID:/zn7GJyy0
>>40
そんなにハマるくらいいい作家なんだな…俺はなんとなく映画のイメージで避けてたけどこれを機会にkindleで買ってみるわありがとう

43: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:58:55.728 ID:Kr7LPZmCa
>>42
何か最新作は評価低いからやっぱりハンニバルがオススメかな?

44: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 02:00:00.807 ID:/zn7GJyy0
>>43
おk、まずはハンニバルから読んでみるよ

33: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:38:04.307 ID:E1Rcf1Xa0
草の上の朝食

35: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:40:16.290 ID:/zn7GJyy0
>>33
保坂和志かなと思ったら保坂和志だったわ、タイトルがなんとなく保坂和志なんだよな

37: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:43:40.587 ID:E1Rcf1Xa0
>>35
たまに梨木香歩のタイトルとどっちだったっけってなる
保坂和志のネチネチとりとめのない思索をする感じと停滞した空気感が好きなんや

38: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:48:12.290 ID:/zn7GJyy0
>>37
小説に猫が出てくるのと小説の書き方みたいな本はわりと的確で好きだな、でも小説自体は師匠の小島信夫のほうが好きかな破綻と思考が突き抜けてておもしろい読みやすさは保坂和志のほうが上だとは思うが

39: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:49:37.788 ID:6EqjVRf80
高橋源一郎って今何してるんだ

41: 名無しの読者さん 2022/12/13(火) 01:52:16.237 ID:/zn7GJyy0
>>39
NHKでラジオやったり若者向けの評論書いてるよ、1、2年前までようつべもやってたみたいだがすぐ辞めたね、でも最近はわりと活躍してるほう

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670852742/



この中なら銀英伝

関連記事田中芳樹『銀河英雄伝説』の感想

なんで今の若い子ってラノベ読まないの?

銀河英雄伝説も背景の世界観設定はそんなに凄く練られたものやないんやで