NHKさん、郵便法違反で謝罪

1: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:31:27.09 ID:1gUgymR29
※ITmedia NEWS

NHK、郵便法違反で謝罪 今後は「特別あて所配達郵便」活用へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/15/news186.html

2022年12月15日 19時37分 公開 [ITmedia]

 総務省は12月14日、NHKが受信契約を促す文書を送る際、郵便法に違反する行為があったとして行政指導を行った。郵便法第4条で禁止されている「信書の送達の委託」に該当するという。これを受けNHKは謝罪している。

 NHKは外部事業者に委託して受信契約が確認できない世帯に契約を促す文書を送付していたが、期日を指定して返送を求める内容があったことで総務省は郵便法の「信書」に該当すると判断した。NHKによると2015年12月から22年1月までの間に送った約3400万通の案内文書のうち、2070万通に期日の指定があったという。

 信書は特定の受取人に対し、差出人の意思を示したり、事実を通知する文書のこと。その重要性から日本郵便の「定形郵便」など、特定の方法で送付しなければならない。

 NHKは「今年度は返送期日を記載した案内文書の投函は行っていない。現在はそれ以外の案内文書のポスティングも停止し、内容を見直している」と説明。今後は日本郵便の「特別あて所配達郵便」などを活用すると共に、再発防止のためチェック体制の見直しなどガバナンスの強化に努めるという。

 「総務省から行政指導を受けたことは誠に遺憾です。関係者のみなさま、視聴者のみなさまに深くお詫びいたします」(NHK)

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連スレ
総務省、郵便法違反でNHKを行政指導 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671007746/

37: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:43:05.47 ID:CK6pYHrG0
>>1
民間がやれば逮捕でもNHK様なら謝罪でオッケー

172: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 02:07:44.80 ID:qT9An0rF0
>>37
ほんこれ
NHKの関係職員逮捕しろよ
でNHKに罰金課せよ

62: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:55:44.43 ID:EkxArBcg0
>>1

> NHKは「今年度は返送期日を記載した案内文書の投函は行っていない。

最近も返送期日指定してある手紙来てたけど?

154: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 00:38:58.76 ID:pBaINcD40
>>62
俺も8月くらにきてた

4: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:33:05.66 ID:tRcESJD60
許さん
受信料半年免除しろ

26: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:39:31.16 ID:d8TAgclj0
>>4
永年の間違いだろ

7: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:33:27.81 ID:LPKgqyHP0
お前らの受信料を使ってNHKは郵送してる

150: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 00:29:45.91 ID:dbX7yv+F0
>>7
俺は払ってないから、俺は含まれない

14: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:35:36.93 ID:BcJyiW2V0
謝罪じゃねーよマジで気持ち悪かったわ

17: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:37:15.55 ID:nqU88SQl0
え?謝罪でおしまい?
違法行為したのに?

滞納者には倍額払うよう要求するくせに
謝罪だけで済ますの?

21: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:38:54.66 ID:cj/kUjT90
余った受信料の使い途

70: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:05:57.01 ID:r86JAWh/0
>>21
去年は400億余ったらしいから、こんな無駄遣いしてもまだまだ使い切れないよ

今回は失敗したけど、次回どうやって日本国民から強制的に受信料とろうか舌なめずりして考えてるとこ

27: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:39:39.85 ID:F1wKAmWD0
こいつらマジ 実力行使かよ
全国民から金集めしようとしてるよな
とっとスクランブルかけろよ

民営の癖に国営みたいな態度とってんじゃねーよ

28: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:39:46.39 ID:N9E19Uqe0
宛名がないアレか
来てたわ

30: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:40:10.50 ID:5H0P9UX20
立花働いたやん

41: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:46:12.26 ID:WADtlSuo0
総務大臣はこの件でNHKから説明聞いたようで、
「違反ではない」って国会の総務委員会だかで答弁してた
NHKに騙された総務大臣w
何が行政指導だよ

204: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 08:14:17.20 ID:UZFeuSK60
>>41
議員も公務員もNHK残すことは旨味あるからね。
天下りできるから

210: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 08:30:01.44 ID:CRyHhMVm0
>>204
NHKは総務省からの天下りを切ったみたいだけど
だから独断で行動してこういう事件を起こす

42: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:46:12.73 ID:C438qoDS0
郵便代をケチった
勧誘員ヤクザの生活保証

56: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:51:44.51 ID:XPz0Y1VI0
無駄な遠回りばっかりしてないでとっととスクランブルイヒすればいいのに

58: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:53:14.10 ID:F+243pTg0
警察に告発状持って行こうとしたら警察が露骨に嫌がってておもろいわ。

65: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 21:58:41.24 ID:jXCSIzhs0
罰則がある犯罪犯しといて謝罪でおわり?

84: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:23:57.16 ID:gKIVHq3z0
>>65
日常茶飯事だけど起訴どころか立件されることすら珍しいからな
規制緩和すべきという意見は多いけど、そもそも民間が参入したがらないので民間への解放が遅れて事実上日本郵便の独占状態にある

86: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:26:29.19 ID:cKpEK/k70
>>84
ヤマトは参入していたが信書の壁で撤退しているてさ

116: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:48:49.03 ID:PGBrlYgT0
>>86
ヤマト運輸は違法に信書を配達し続けてるよ。

品名に明らかに信書と分かる荷物も平気で配達してる。

121: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:50:46.56 ID:Lqn1jgKH0
>>116
ヤマト「中身わかんなきゃ信書かどうかわかんねーし(すっとぼけ)」

128: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:56:23.77 ID:PGBrlYgT0
>>121
それが品名に明らかに信書だと分かるよう明記されてる荷物をヤマト運輸は配達してる。
しかも毎日のように。

ヤマト運輸は数年前に警察から指導食らってるよ。
でも改善しない。

135: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 23:05:17.31 ID:boNZ8tI90
>>128
挨拶状程度のもので封をしてないなら問題ないんじゃないっけ?

75: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:17:06.10 ID:TFUgMBY80
国営化して24時間ニュースと天気予報だけにすりゃいいのにな
あまりにも余計な物が多すぎる

78: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:19:07.28 ID:iuhot2lT0
テレビそのものが時代遅れ。

80: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:22:03.10 ID:So3tKS710
>NHKは外部事業者に委託して受信契約が確認できない世帯に契約を促す文書
最初からTVある事を前提とするとかもうね

82: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:23:40.44 ID:ux1M+k3d0
うちも来たけどさ
うちはテレビないのに期日までに申込書を返信しろって書いてあってとても嫌な気分になったよ

85: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:25:37.63 ID:eziZQ/De0
これが公共放送とは…
この国ってほんと恐ろしい…

105: 名無しの読者さん 2022/12/15(木) 22:39:24.91 ID:ktv8hUYS0
期日指定された郵便が今月送られて来てたぞ
「今後は」ってことは特別あて所配達郵便じゃない訳で
てことは今年度は行っていないとか大嘘じゃねえか

219: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 09:09:09.08 ID:L3KMus7A0
>>105
うちも今年来てたなあ、何日までに返送してくださいと
嘘つきにも程があるわ
やはり解体(子会社たくさん潰して)して、経営スリム化
必須と追加オプションに分けて料金下げろ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671107487/



わいは見たい番組あるから払ってる

関連記事NHK副会長の息子局員が副業禁止のウラでアニメ化された「ラノベ作家」活動をしていた!

ついに団塊世代のテレビ離れが始まった……高齢者がテレビからYouTubeへ

運転免許証も原則廃止へ、健康保険証と共に24年にマイナンバーカードへ一体化