なろう系はゴブリンスレイヤーを見習うべき
1: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:09:57.108 ID:tg79Ttc60
あれはファンタジーの基本を抑えてる
あれこそファンタジー
あれこそファンタジー

6: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:12:20.356 ID:tg79Ttc60
ゴブスレ読めば古典ファンタジーが簡単に理解できるぞ
D&Dとかウィザードリィとか
D&Dとかウィザードリィとか
15: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:15:01.660 ID:elTr4C+pa
>>6
ただの古典ファンタジーのノリ(TRPG)で書いてるだけだから
ただの古典ファンタジーのノリ(TRPG)で書いてるだけだから
17: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:15:37.097 ID:tg79Ttc60
>>15
ノリだけじゃなくてネタも詰め込んでるぞ
ノリだけじゃなくてネタも詰め込んでるぞ
25: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:17:48.441 ID:elTr4C+pa
>>17
誰がネタを入れてないといった?
誰がネタを入れてないといった?
28: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:19:31.520 ID:tQZJfQfcH
>>25
ノリで書いてるだけとあるが?
ノリで書いてるだけとあるが?
55: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:31:48.381 ID:elTr4C+pa
>>28
ノリだけで書いてるわけじゃないから
ノリだけで書いてるわけじゃないから
7: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:12:56.988 ID:Bh34RRCG0
ゴブリンスレイヤーはなんかプロフェッショナル仕事の流儀みたいなノリがイマイチだった
スマホ太郎のほうがマシ
スマホ太郎のほうがマシ
8: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:13:29.830 ID:EFyufYnV0
>>7
いやそれはない
いやそれはない
14: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:15:01.347 ID:Bh34RRCG0
>>8
いやだってあれ見てて恥ずかしくない?
ギャグとして消化できるスマホ太郎と違って痛くて見てられないんだが
いやだってあれ見てて恥ずかしくない?
ギャグとして消化できるスマホ太郎と違って痛くて見てられないんだが
23: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:17:05.946 ID:elTr4C+pa
>>14
ギャグで消化しろよ
スマホ太郎の方がお腹いっぱいになるんだが
ギャグで消化しろよ
スマホ太郎の方がお腹いっぱいになるんだが
9: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:13:49.950 ID:xN8hCSeX0
元々やる夫スレの一発ネタだろあれ
48: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:28:41.866 ID:UbCX7Cg3d
>>9
さまようよろいが主人公だったような
さまようよろいが主人公だったような
12: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:14:41.822 ID:tg79Ttc60
書く前にファンタジーの定石知るべきだと俺は思う
18: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:15:54.498 ID:uDWCOnHt0
>>12
正直ジャンル化してる奴って大抵セオリーあるからおさえてるうちに
ジャンル増えてるよ
正直ジャンル化してる奴って大抵セオリーあるからおさえてるうちに
ジャンル増えてるよ
24: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:17:25.131 ID:tg79Ttc60
>>18
俺は由来も知らずにエルフだのドワーフだの使ってほしくない
使うならちゃんと知識を持っておいてほしい
俺は由来も知らずにエルフだのドワーフだの使ってほしくない
使うならちゃんと知識を持っておいてほしい
32: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:21:38.368 ID:ocrDDU2OM
>>24
いや別に同じ世界を共有してるわけじゃなくてモチーフなんだしどうでもよくない?
いや別に同じ世界を共有してるわけじゃなくてモチーフなんだしどうでもよくない?
39: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:23:54.033 ID:tg79Ttc60
>>32
今のエルフがトールキンのをベースにしてる以上俺はちゃんと元ネタを知識として持っておくべきだと思う
今のエルフがトールキンのをベースにしてる以上俺はちゃんと元ネタを知識として持っておくべきだと思う
44: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:26:57.219 ID:ocrDDU2OM
>>39
いやだからなんで?
リアリティがないと入り込めないってのはわかるけどファンタジーはファンタジーじゃん
いやだからなんで?
リアリティがないと入り込めないってのはわかるけどファンタジーはファンタジーじゃん
38: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:23:33.121 ID:uDWCOnHt0
>>24
もうふわっとバズワードよりの形で共通認識化してるじゃん?
そもそもあまり意味のない固有名詞で大喜利やって意味不明な新ワード並べるのが受けないから
共通認識から引っ張ってきてるようなもので古典ファンタジーを踏襲したい感じでもなさそう
もうふわっとバズワードよりの形で共通認識化してるじゃん?
そもそもあまり意味のない固有名詞で大喜利やって意味不明な新ワード並べるのが受けないから
共通認識から引っ張ってきてるようなもので古典ファンタジーを踏襲したい感じでもなさそう
43: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:26:34.430 ID:tg79Ttc60
>>38
共通認識になっているからこそだよ
原点を知ることは歴史を学ぶのと同じで重要
描き方も知る前と知った後とでは変わってくると思う
共通認識になっているからこそだよ
原点を知ることは歴史を学ぶのと同じで重要
描き方も知る前と知った後とでは変わってくると思う
59: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:32:37.240 ID:uDWCOnHt0
>>43
えーじゃあどういう変化して今の耳長長寿で傲慢で狩猟民族なのに肉を食べない
良く森を燃やされがちなエルフになったと思ってんの?
えーじゃあどういう変化して今の耳長長寿で傲慢で狩猟民族なのに肉を食べない
良く森を燃やされがちなエルフになったと思ってんの?
26: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:18:40.551 ID:suHN7Fema
主人公が割と弱いよな
蜥蜴のやつめっちゃ強くね?
蜥蜴のやつめっちゃ強くね?
27: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:19:30.874 ID:tg79Ttc60
>>26
蜥蜴はクソ強いよ
古典的な肉体派の僧侶
蜥蜴はクソ強いよ
古典的な肉体派の僧侶
29: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:19:34.795 ID:uDWCOnHt0
シリアスギャグまでいかないし
展開っていうか物語構造は特別何かあるわけでもなく設定での出オチみたいなもんだし
何を見習うんだい?
あ神官ちゃんはかわいいと思います
展開っていうか物語構造は特別何かあるわけでもなく設定での出オチみたいなもんだし
何を見習うんだい?
あ神官ちゃんはかわいいと思います
34: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:22:27.523 ID:tg79Ttc60
>>29
その特別何かあるわけではなくがミソ
ファンタジーの定番を描いてるからそう感じてしまうんだけどそれを学ぶことは大切なんだよ
その特別何かあるわけではなくがミソ
ファンタジーの定番を描いてるからそう感じてしまうんだけどそれを学ぶことは大切なんだよ
35: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:22:29.924 ID:IncZzLzYM
ゴブスレはゴブスレだけでいいだろ…
36: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:23:18.793 ID:dlJvG+Vg0
物語構造で言ってしまえばファンタジーの基本に則ってる訳でもないしね
良い作品だと思うけど普通になろうと変わらない
良い作品だと思うけど普通になろうと変わらない
79: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 11:16:57.065 ID:WE3ggz/q0
>>36
ファンタジーの基礎つーかRPGの基礎
ファンタジーの基礎つーかRPGの基礎
40: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:24:53.783 ID:aocp/5Rmd
どうせ創作なんだから作者が好きに決めていいよ
45: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:27:44.317 ID:f4HdFb6o0
>>40
これ
吸血鬼モノでブラム・ストーカー準拠じゃなくても全然構わないし寧ろ空想ならある程度自由な発想で独自性出していいと思うよ面白いならね
エンタメなのに狭量になったって仕方ないよ
これ
吸血鬼モノでブラム・ストーカー準拠じゃなくても全然構わないし寧ろ空想ならある程度自由な発想で独自性出していいと思うよ面白いならね
エンタメなのに狭量になったって仕方ないよ
51: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:29:31.838 ID:tg79Ttc60
>>45
別に狭量になってるわけじゃないよ
知識を持った上で好きにするってのが大事なの
別に狭量になってるわけじゃないよ
知識を持った上で好きにするってのが大事なの
67: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:40:39.159 ID:f4HdFb6o0
>>51
見倣えって言っといてそれは無理がある
原典についてしっかり知っていてもそれに合わせて設定しなければお前からは知らないと映るでしょう
なろう作者といえどピンキリだし自分でファンタジー物書くような人間なんだから読んではいる人少なくないんじゃない
見倣えって言っといてそれは無理がある
原典についてしっかり知っていてもそれに合わせて設定しなければお前からは知らないと映るでしょう
なろう作者といえどピンキリだし自分でファンタジー物書くような人間なんだから読んではいる人少なくないんじゃない
56: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:32:07.788 ID:mVtjHG9sM
ああいうエセ本格派でもキッズを釣るには十分なんだよな
最初だけエ口で話題にして後はクソつまらんくても大丈夫なあたり
商業的に見習うべき点は確かに多い
最初だけエ口で話題にして後はクソつまらんくても大丈夫なあたり
商業的に見習うべき点は確かに多い
61: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:33:30.063 ID:WF8VoV9o0
異世界とファンタジーって違うジャンルじゃね?
63: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:35:34.843 ID:uDWCOnHt0
>>61
異世界転生系がウケる前ならほぼ同義だった気がする
地球ものだと現代ファンタジーとかSF区分だったり?
異世界転生系がウケる前ならほぼ同義だった気がする
地球ものだと現代ファンタジーとかSF区分だったり?
64: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:35:49.698 ID:1VdPNjaCr
知識を持っているかどうかをどうやってお前が判定すんの?
70: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 10:42:01.907 ID:f4HdFb6o0
>>64
設定合わせずただモチーフにするだけじゃ判断しようないと思うけどね
設定合わせずただモチーフにするだけじゃ判断しようないと思うけどね
88: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 11:28:18.027 ID:cyovIZ5r0
異世界転生じゃない王道ファンタジー物だな
90: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 11:29:46.244 ID:FENCw2Hed
>>88
うちの近くのTSUTAYA異世界コーナーにゴブスレ置いてる
うちの近くのTSUTAYA異世界コーナーにゴブスレ置いてる
104: 名無しの読者さん 2022/12/16(金) 12:06:36.601 ID:93NMpSGNd
>>88
王道ではないだろう
王道定番の設定を下敷きにしてゲームや漫画の辻褄合わないところとかネタにしてる
王道ではないだろう
王道定番の設定を下敷きにしてゲームや漫画の辻褄合わないところとかネタにしてる
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1671152997/

すでに見習ってる作者もおるやろ(日の目を見るかどうかは別として)
ディスカッション
コメント一覧
ただのTRPGメタの話でしかなかったんですがそれは
原作がどこに投稿されたものかもわかってなさそう
ゴブスレはなんの説明も理由づけもなくエロゲかなんかの文脈で適当にゴブリンがレイプする!wとか言ってニチャッてるだけの気持ち悪い作品という印象しかない。
他種族を問答無用で孕ませられるなら、それこそ報復の危険もなく弱くて多産な牛か豚でも襲ってたほうが効率よく増殖できる。
人に近くないとだめって言うなら猿でもいい。
エルフからドワーフ、ヒューマンまでいけるなら遺伝子的にほぼ変わらない猿でもいいでしょ。
もしかしたらそれじゃだめな理由があるのかもしれないけど、それを一切説明せず当然の前提にしてる時点で作者がレイプおもちゃにしてダークファンタジー気取ってるエロゲもどきでしかない。
歪んだご都合の厳しい世界(笑)なんだよね。