ラノベをスラスラ書ける人が羨ましい
1: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:50:57.551 ID:ml3MMjQg0
最近になって、新人賞に応募でもしてみるかと思うようになった
ところが、プロットの段階で煮詰まってしまっている
ところが、プロットの段階で煮詰まってしまっている

2: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:51:36.944 ID:ml3MMjQg0
すごい人は、毎月なんらかしらの賞に応募するくらい書いているらしい
3: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:51:48.202 ID:NhAqNYoU0
ラノベ作家だけど質問ある?
5: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:55:09.246 ID:ml3MMjQg0
>>3
「なろう」と「カクヨム」のどちらかに投稿してます?
「なろう」と「カクヨム」のどちらかに投稿してます?
6: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:56:16.983 ID:NhAqNYoU0
>>5
大分前に、なろうに投稿してたことはある。
大分前に、なろうに投稿してたことはある。
8: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:57:24.416 ID:ml3MMjQg0
>>6
そこから「拾い上げ」でした?それとも「新人賞」で受賞して今があるとか?
そこから「拾い上げ」でした?それとも「新人賞」で受賞して今があるとか?
9: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:57:58.685 ID:NhAqNYoU0
>>8
なろうはデビュー後に趣味で書いてただけだね。
なろう経由の本は出てないです。
なろうはデビュー後に趣味で書いてただけだね。
なろう経由の本は出てないです。
11: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:59:15.797 ID:ml3MMjQg0
>>9
新人賞には何度くらい応募されました?
10回くらい?
新人賞には何度くらい応募されました?
10回くらい?
12: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:00:15.523 ID:NhAqNYoU0
>>11
初挑戦であっさり。
そう珍しいことでもなくて、5回以内の人が多いらしいよ。
初挑戦であっさり。
そう珍しいことでもなくて、5回以内の人が多いらしいよ。
17: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:03:19.089 ID:ml3MMjQg0
>>12
それは凄いですね
質問なのですが、「なろう」なんかだと主人公はピンチにならないじゃないですか。
新人賞に応募するなら「なろう」を参考にした作品創りをした方がいいですか?
それとも「なろう」と「新人賞」は別物と思った方がいいですか?
それは凄いですね
質問なのですが、「なろう」なんかだと主人公はピンチにならないじゃないですか。
新人賞に応募するなら「なろう」を参考にした作品創りをした方がいいですか?
それとも「なろう」と「新人賞」は別物と思った方がいいですか?
23: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:06:35.736 ID:NhAqNYoU0
>>17
(一般的な)なろうと新人賞は別物だと思った方がいいよ。
なろうは、連載漫画を文字にしたようなもの。起承転結じゃなくて、起承承承……で連載終了まで承を続ける感じのもの。
(一般的な)なろうと新人賞は別物だと思った方がいいよ。
なろうは、連載漫画を文字にしたようなもの。起承転結じゃなくて、起承承承……で連載終了まで承を続ける感じのもの。
28: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:10:31.238 ID:ml3MMjQg0
>>23
なるほど、ありがとうございます
方向性が見えてきた
なるほど、ありがとうございます
方向性が見えてきた
4: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:54:27.793 ID:ml3MMjQg0
春までには何か作品を完成させたい
とはいっても、今から10万文字なんか書くのは無理だ
ということで、電撃文庫の短編新人賞に応募する予定
とはいっても、今から10万文字なんか書くのは無理だ
ということで、電撃文庫の短編新人賞に応募する予定
19: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:04:35.263 ID:s7z0WnSyd
>>4
電撃短編のやつ、それ何文字のやつだっけ?
電撃短編のやつ、それ何文字のやつだっけ?
26: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:08:52.072 ID:ml3MMjQg0
>>19
1ページ=42文字×34行
ワープロ原稿の場合 15~30ページ
1ページ=42文字×34行
ワープロ原稿の場合 15~30ページ
7: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:56:25.080 ID:ml3MMjQg0
プロットを作る段階で何度もやり直しているのには理由がある
俺が思いつくような事は、すでに作品として書かれているのだ
新しい何かなんか書けない
俺が思いつくような事は、すでに作品として書かれているのだ
新しい何かなんか書けない
10: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 02:58:25.300 ID:j4l5rHoj0
何か専門知識を織り込む
昼間に本職でやってる仕事の知識とかな
昼間に本職でやってる仕事の知識とかな
13: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:00:16.828 ID:ml3MMjQg0
>>10
なるほど
底辺の仕事だけど、なんとか面白く書く努力してみますよ
なるほど
底辺の仕事だけど、なんとか面白く書く努力してみますよ
14: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:00:57.885 ID:Fqvx39hp0
ラノベじゃないけど赤川次郎は40年で600冊書いたらしいから月1冊以上のペースだね
15: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:01:52.251 ID:F8mSBq7za
ラノベでそれなら才能ないのでは?
16: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:02:41.696 ID:b0BvNmWt0
新しさとかいう存在しないものを探すから書けないんじゃないの
20: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:04:40.453 ID:Fqvx39hp0
>>16
ハロルド・ブルームの謂う「影響の不安」ですな
ハロルド・ブルームの謂う「影響の不安」ですな
18: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:04:12.665 ID:jdA02UvE0
新人賞とっても筆遅いなら意味ないけどな
22: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:05:54.875 ID:ml3MMjQg0
>>18
最近、物書き初めて、1日2000-3000字しか書けない
最近、物書き初めて、1日2000-3000字しか書けない
27: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:10:13.055 ID:jdA02UvE0
>>22
それが限界なら作家は諦めた方がいい
食っていけん
それが限界なら作家は諦めた方がいい
食っていけん
29: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:12:00.967 ID:ml3MMjQg0
>>27
一日1万字くらい書けないとだめです?
一日1万字くらい書けないとだめです?
30: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:15:18.699 ID:NhAqNYoU0
>>29
横から口出すけど、1日3000文字でも40日で12万文字だから、速くはないけど十分だよ。
だいたい2か月以内に書き上げられるなら、3ヶ月ペースで刊行できる。
横から口出すけど、1日3000文字でも40日で12万文字だから、速くはないけど十分だよ。
だいたい2か月以内に書き上げられるなら、3ヶ月ペースで刊行できる。
32: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:16:59.290 ID:ml3MMjQg0
>>30
ありがとうございます
ありがとうございます
34: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:20:17.705 ID:jdA02UvE0
>>29
筆がのってる時はそれくらいあったほうがいい
進まない時はとことん進まないから
筆がのってる時はそれくらいあったほうがいい
進まない時はとことん進まないから
36: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:24:20.244 ID:ml3MMjQg0
>>34
やっぱ波があるんですね
プロだと一日3万文字とか書ける人がいるらしいけど、どんな生活してるんだろう
やっぱ波があるんですね
プロだと一日3万文字とか書ける人がいるらしいけど、どんな生活してるんだろう
21: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:04:46.010 ID:b0BvNmWt0
ピンチになるのなんて腐るほどあるのにわらう
認識と解釈が独りよがりだから書けないんじゃね
認識と解釈が独りよがりだから書けないんじゃね
24: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:07:07.373 ID:ml3MMjQg0
>>21
確かに勉強不足は否めない
確かに勉強不足は否めない
25: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:08:03.281 ID:Fqvx39hp0
大勢の先行者がいる時代に対してこれから書こうとする人たちはみな「遅れてきた人」であり先行者に影響されて書く不安に怯えている
あれは何かのパクリではないか、これも誰かが先に書いたんじゃないか等々
あれは何かのパクリではないか、これも誰かが先に書いたんじゃないか等々
31: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:16:04.042 ID:ml3MMjQg0
新人賞投稿なんて人生初。
下手でもいいから作品を完成させて応募して、そして評価シートをもらいたい。
「電撃」なんかは一次通過じゃないと評価シートもらえないっけ。
「MFJ」「オーバーラップ」「GA文庫」
このあたりは、応募者全員に評価シートをくれるらしいよね
励みになる
下手でもいいから作品を完成させて応募して、そして評価シートをもらいたい。
「電撃」なんかは一次通過じゃないと評価シートもらえないっけ。
「MFJ」「オーバーラップ」「GA文庫」
このあたりは、応募者全員に評価シートをくれるらしいよね
励みになる
33: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:19:06.837 ID:ml3MMjQg0
話題かわりますが、みなさま、やっぱ「Word」とか「一太郎」使ってますか?
自分は「Mery」というフリーのEditor使ってます
自分は「Mery」というフリーのEditor使ってます
35: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:20:26.345 ID:NhAqNYoU0
>>33
秀丸っていうシェアウェア。
秀丸っていうシェアウェア。
39: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:30:51.121 ID:ml3MMjQg0
>>35
「秀丸」なんですが、横書きですよね。
質問なのですが、例えば
・高校二年生
・高校2年生
書籍化された時の事を考えると、こういうのはどっちが正解なんでしょうか?
「秀丸」なんですが、横書きですよね。
質問なのですが、例えば
・高校二年生
・高校2年生
書籍化された時の事を考えると、こういうのはどっちが正解なんでしょうか?
41: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:33:41.627 ID:NhAqNYoU0
>>39
縦書きに変更可能。
それは漢数字。ただし、漢数字もまたゼロの扱いがある。
けど、その辺は修正でいつでもすぐ直せるところだから、どう書いて出しても評価には影響しないでしょう。
縦書きに変更可能。
それは漢数字。ただし、漢数字もまたゼロの扱いがある。
けど、その辺は修正でいつでもすぐ直せるところだから、どう書いて出しても評価には影響しないでしょう。
43: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:35:02.161 ID:ml3MMjQg0
>>41
ありがとうございます。
色々ネットで情報があるといはいえ、プロの方にご指南いただけて幸いです
ありがとうございます。
色々ネットで情報があるといはいえ、プロの方にご指南いただけて幸いです
44: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:36:30.754 ID:NhAqNYoU0
>>43
指南ってほどのことはしちゃいないけど、お疲れ。
面白けりゃどうにでもなるんだから、気負わずにね。
指南ってほどのことはしちゃいないけど、お疲れ。
面白けりゃどうにでもなるんだから、気負わずにね。
45: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:39:05.744 ID:ml3MMjQg0
>>44
貴重なお時間、ありがとうございました。
先生のご活躍祈っております。
また見かけたら、よろしくお願い致します。
貴重なお時間、ありがとうございました。
先生のご活躍祈っております。
また見かけたら、よろしくお願い致します。
37: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:25:42.457 ID:NhAqNYoU0
他の人は知らないけど、自分の場合はこんな感じ。だから、2ヶ月で書けるなら足りる。ペースが安定しないなら、プロットガッチリ固めて安定するように努める。
発売
2ヶ月半前:新キャラがいるならラフやりとり
2ヶ月前:宣伝用あらすじ
1ヶ月半前:表紙決定
1ヶ月前:原稿だいたい完成
3週間前:校了
発売
2ヶ月半前:新キャラがいるならラフやりとり
2ヶ月前:宣伝用あらすじ
1ヶ月半前:表紙決定
1ヶ月前:原稿だいたい完成
3週間前:校了
38: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:28:34.753 ID:ml3MMjQg0
>>37
どうもありがとうございます。保存しとこ。
どうもありがとうございます。保存しとこ。
40: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:32:03.201 ID:ml3MMjQg0
書籍化 > 縦書きになる
42: 名無しの読者さん 2022/12/18(日) 03:33:45.125 ID:ml3MMjQg0
執筆作業ははかどらないし、悩みもあったりで
気分転換にスレたててみたら、色々意見いただけて助かりました
ここまで有難う御座います。
気分転換にスレたててみたら、色々意見いただけて助かりました
ここまで有難う御座います。
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1671299457/

5回以内って言われるとちょっとドキッとするわね
ディスカッション
コメント一覧
新人賞も内容はほとんど見なくなったけどな
気にするのは最後まで読まれるか、キャラ人気が出るか、アニメ化できるかなど、俗な考え方が浸透してる
昔ほど作品の良し悪しを気にしていられる余裕はなくなってるんだろうなぁ
だから掴みに全振りして、あとは王道脚本に少し捻った人気キャラを配置しとけば、ちゃんと読む選考までは進む
そこからやっと内容を見るから、結局なろうと同じで内容を見てもらえるまでは媚び売らなきゃダメなのさ
良い物より都合のいい物が需要あんねんな
そりゃ仕事なんだから、名作書くよりもオーダー通りに売れるもんを納品しなきゃな
で、君がやりたい作家人生ってそういうものでいいの?
趣味で書いてるけど、10万字相当のプロットを考えるのに半年かかる
プロットさえできてしまえば2週間程度で本文は書き上げられるけど
考えたものを即座に出力できないから半年間もやもやが続くのめっちゃしんどい
ワイのTRPG用のゲームマスター時のシナリオクラフトを出そう。
最初のセッション:プレイヤー同士の会合と御披露目、中、大ボスはルルブから適当に引用し、大ボスは「以下にも意味深なセリフ」を吐きそうなボスキャラにする。
2回目3回目のセッション:主人公(PC1)ではなくサブキャラの2か3のPCに焦点が当たるシナリオを立て、完結まで行い、更に「以下にもPC1の関係者」が現れる様子を語るが、シーンに必ず登場させずに即去る事。(シーンに出したらプレイヤー達が親の仇と言わんばかりに殺しにかかって来る)
ラストのセッション:守りきった関係者とPC1の会合、そのまま中ボスにしてよし操られてました的な立ち位置でもヨシ
ラスボスは三セッション分考えに考えた「以外な奴」を気合いでこじつけて捻り出し、PCから「生きとったんかワレ!」とか文句言われつつラストバトルを行う。
でえじょうぶだ……後のエンディングはPC達が決めてくれる(勝手に)
つまる所、下手にシーンに登場させるんじゃあない!PC達はあの手この手でsatugaiしてくるぞ!
(クトルフなら味方同士でも普通に有ります)
設定はなろうなんかは基本テンプレとあるあるでいいしジャンルや特化(売り)する部分を決めればよい…
次に目次を書いて順番や内容を決めて骨組を作る
あとは文章を肉付けして行くだけ…
展開を変えたければ途中での修整は幾らでも出来るがやり過ぎると収集がつかなくなる…
人に面白く読んでもらうのが目的だからプリントアウトする際に字と字の間は詰めて行間は半行から1.5行は空けるのはマナー…
アイデアは知識の組合せだから日常的に色々と見聞きしてネタ切れにならないよう努力する
文章量は日頃の訓練かな面白ければ集中力も高まって文章を創り上げて速度も上がって行くので頑張るしかないですね