普段書籍の小説読んでる人ってなろうとか読めたもんじゃないんでない?

1: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:34:36.309 ID:EZqNcmhpM
文章気になって気になって仕方なくなりそう

2: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:36:00.415 ID:Sohts7qv0
むり

3: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:37:00.355 ID:EZqNcmhpM
せいぜいリゼロとかくらいでない?

4: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:37:23.647 ID:JEV/UaNO0
普通に読む
表現が好みか嫌いかなんていうのは紙媒体発の小説でもネット発の小説でもあることだし

5: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:37:38.068 ID:F/Pc0NE+0
文章ちゃんとしてたら読むんじゃねえ?

6: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:38:12.060 ID:TVIzLxhD0
むしろ普通のいっぱい読んでる奴ほど文章の良し悪しに抵抗なくなるんじゃね?

7: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:40:23.520 ID:Sohts7qv0
>>6
良し悪しの前に読みにくい文章は苦痛
それは書籍でもよくあるけど

9: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:41:52.518 ID:T5MeaJkB0
なろう読んだことないが、そんな酷いのか

12: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:45:15.245 ID:EZqNcmhpM
>>9
小説たいして読んでこなかった俺でも酷いなって思える物とかたまにある
有名どころとかはワクワクがあるから読めるんだけど

10: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:44:44.528 ID:P4WYZZdz0
一般書籍ほど信じられないくらい読みにくい文体ある
翻訳ものとかヤバい

13: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:45:57.125 ID:EZqNcmhpM
>>10
難しすぎる言い回しとかだときっと無理だと思う

19: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:56:50.240 ID:P4WYZZdz0
>>13
難しい言葉使ってても読みやすい文章書ける人もいるのにな

20: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:58:40.735 ID:EZqNcmhpM
>>19
そう言うのなら気持ちよく読めそう
あ、俺今小説読んでる…とか悦に浸れそう

11: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:44:53.366 ID:McBnzPccd
ピンキリあるのはなろうに限らないしなあ

15: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:49:16.804 ID:k4fn5HNOa
どうなんだろな
題材的に読もうとも思わないからわからんけど酷い酷い言われてるからどんなのかは気になる

17: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:52:51.943 ID:EZqNcmhpM
>>15
最近アニメ化した影の実力者ってのが中ではテンポいいし読みやすいのかな
試しに読んでみたらどうだろう

23: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:06:56.491 ID:jwfyS2vpa
>>17
一章一話を読んでみたけどこれはキツいw

26: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:09:22.827 ID:EZqNcmhpM
>>23
だよね!
小説読んでこなかったからまぁ読めてるんだけど
これでも読める方だからね俺からしたら
もっと俺でも無理なの腐るほどあるからね

31: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:15:10.897 ID:jwfyS2vpa
>>26
まぁでも話めちゃくちゃ長そうだし自分の書きたいものをあれだけ形にできてる時点でかなり凄いと思う
自分もミステリー小説書こうとしてすぐ諦めたし

33: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:16:24.873 ID:EZqNcmhpM
>>31
結果アニメ化してるからね
一応あれでも小説だし小説書いてる人らん中ではかなり勝ち組だよね

18: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 09:55:14.543 ID:Vxc1MwoJa
某芥川賞作家様も「小説なんて悪文で書いてなんぼ」的なことも言ってるし悪文はそこまで気にならない
だからオバロとか幼女戦記とかは普通に読める

どっちかっていうと説明不足のやつのほうがうまくイメージできないで辛い

21: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:01:50.966 ID:d7Kf1g2/0
「わかりづらい!こう書き換えたらいいのに…」
とか目的の違う楽しみ方できそう

22: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:03:02.463 ID:EZqNcmhpM
まぁタダで読めるから仕方ないんだけどね

24: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:07:30.803 ID:40pOpxx00
書籍化されてるのは読んでるよ

25: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:08:32.527 ID:eouE/uhe0
正直大差ないよ、けどなろうは文章が酔ってるものが多い

27: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:11:41.219 ID:jkJeLFjdd
「流行ってるから叩いてイキろう!」ていつも思考停止で叩いている奴らをみて
「読んだことないけど叩いてる奴の真似してイキろう!」て連中が思考停止で真似してイキってるイメージ

28: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:12:58.375 ID:EZqNcmhpM
>>27
誰に対して?

32: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:16:15.287 ID:jkJeLFjdd
>>28
世界じゃね?
知らんけど

34: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:17:45.597 ID:EZqNcmhpM
>>32
え?いや、そのイメージってのは誰をイメージしたのかなって思って

29: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:13:49.630 ID:CN6GWLYO0
そういう時にそういう使い方はせんやろみたいなのは単語単位でよくある
無駄に大げさな表現とか

30: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:15:10.769 ID:jkJeLFjdd
無駄に漢字変換してたりな

35: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:17:52.744 ID:O9tGwxci0
ラノベから小説好きになったタイプだから読めるは読める
セリフばっかだからむしろ読みやすい
なんか言い回しが気になったりするけど

36: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:18:48.425 ID:EZqNcmhpM
>>35
中にはセリフと思考だけのもあるからね

37: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:52:55.369 ID:ANDK7uBeM
読むのが辛いから朗読させてるけど朗読させるとわかりやすいわかりづらい如実にわかる

38: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 10:59:17.884 ID:EZqNcmhpM
>>37
実は俺も朗読使ってるwww

39: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:04:51.092 ID:ANDK7uBeM
朗読楽でいいよな

41: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:28:17.630 ID:EZqNcmhpM
>>39
運転職だから重宝してる

40: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:21:01.847 ID:JbBaJ+6Z0
読めたもんじゃないのもあるけど単に違和感かんじながらスルーしてる

なろうのコミカライズでキャラの日本語おかしくね?ってのは本当によくある
これが文字だけの小説版だったらお察しと言ったところ

42: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:30:09.275 ID:ANDK7uBeM
なろうは自動で読み込んでくれるけどカクヨムはダメなんだよな

43: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:35:37.430 ID:EZqNcmhpM
>>42
カクヨムも読んでくれるよ
ことせかいってアプリ使ってる

44: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:36:30.611 ID:ANDK7uBeM
おサンキュー試して見る

45: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:38:26.104 ID:gwk6RFDS0
山田悠介を受け入れられた俺はなろうもちょっとしか違和感ない

46: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:40:53.065 ID:JbBaJ+6Z0
朗読させるとまた違いそうだな
だったら戯曲がいいんじゃね?
河合祥一郎訳の角川文庫版ハムレットはおすすめ

48: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:42:48.987 ID:ANDK7uBeM
>>46
もともとは市販の朗読聞いてたんだが単価高いし、つべだと読み手の技量が低い人多くてそれなら合成音声でいいやってなった。

49: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:44:09.532 ID:JbBaJ+6Z0
>>48
ゆっくり音声とかに慣れるのもなろう慣れに近いところあるよな

47: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:41:00.739 ID:A8B9EyWw0
理解出来るレベルの文章なら気にならない

51: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 12:01:35.898 ID:nn7z9cVfa
むしろこういうイメージ持ってる奴が
そんじょそこらのなろうより酷い書籍が
普通にいくらでも流通してる事実を知らない
読書エアプ

52: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 12:09:03.050 ID:JbBaJ+6Z0
>>51
山田悠介のほかに例えば?

53: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 12:12:28.303 ID:EZqNcmhpM
やたらとスキル羅列されまくってるとことか朗読されてると腹立ってくる
運転中操作できないから拷問と化す

54: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 12:54:02.469 ID:ANDK7uBeM
あああとステータスを述べるやつもな

56: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 13:07:13.662 ID:EZqNcmhpM
蜘蛛ですが何かのやつはいちいちレベル上がる度に長々スキル出されるからイライラしてた

57: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 13:12:48.430 ID:ANDK7uBeM
ステータスやスキルの話が延々と出てくるやつは聴かなくなるから問題ないといえば問題なかった

50: 名無しの読者さん 2022/12/30(金) 11:44:21.018 ID:fi2FwOfK0
読めるもの読むからへーき

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672360476/



読まなければ解決

関連記事中学生ワイ「山田悠介って人の小説面白いなぁ!」

小説において「文章が綺麗だね」「文章力あるね」を言われなくなるのは

なろう作品の不快感って何が原因なんだろうな