国民「値上げで生活苦しい…」政治家「知るか!増税するぞ!」→なろうの悪徳貴族レベルじゃん…
1: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:29:26.70 ID:zZLym9f60
おかしいよこの国

2: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:29:58.47 ID:zZLym9f60
なろう小説だったら主人公が即問題点に気が付くレベルや
3: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:30:38.27 ID:3H4/V2xY0
値上げして儲かった金はどこに消えてるんや?
6: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:31:10.81 ID:0lzCT1Qna
>>3
中抜きに決まってるやん
上級は下級から絞りとることしか考えてないし
中抜きに決まってるやん
上級は下級から絞りとることしか考えてないし
19: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:34:10.56 ID:uNMrhiHbM
>>6
マジ?許せない株主に還元しろ
マジ?許せない株主に還元しろ
11: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:31:54.06 ID:0lzCT1Qna
>>3
なろうなら正義の主人公が暴走を止めてくれるんやけどな
日本に必要なのはそういう主人公なのかもしれん
なろうなら正義の主人公が暴走を止めてくれるんやけどな
日本に必要なのはそういう主人公なのかもしれん
4: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:30:39.50 ID:0lzCT1Qna
でも現実世界では誰も上級国民を止められないよね
5: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:30:39.89 ID:DGscO+gU0
ぶっちゃけ誰も本気で歯向かわないのがまだまだ絞れる証左やからな
7: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:31:12.66 ID:nYq4h5LY0
で?誰が主人公をやるんや?
12: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:31:56.26 ID:TS/I3K9w0
絶対自公制で世襲が8割、残りはほぼ傀儡の元芸能人とかだから武力クーデターでもない限りやりたい放題やろ
13: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:32:01.62 ID:Jz2Q1QtE0
その税金は国民が使うんだから同じことやん
21: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:34:17.70 ID:zZLym9f60
>>13
若い世代から搾取して年寄りに配ってるだけだよね?
若い世代から搾取して年寄りに配ってるだけだよね?
14: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:32:42.44 ID:j4Dq4W3h0
選んでるの国民でしょ?
なんで自民党以外に投票しないの?
なんで自民党以外に投票しないの?
17: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:33:27.25 ID:zZLym9f60
>>14
国民は河野を選んでたやん?なんで岸田になったの?
国民は河野を選んでたやん?なんで岸田になったの?
16: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:33:18.47 ID:Hkt4VtaDd
国民ってなんや
主語がでかくね?別にワイは苦しくない独身やし
主語がでかくね?別にワイは苦しくない独身やし
20: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:34:12.51 ID:HQElcK1zd
確かにこの国はおかしい
無能に甘過ぎる
世界一位二位のアメリカ中国並みに格差を拡げるべきや
無能に甘過ぎる
世界一位二位のアメリカ中国並みに格差を拡げるべきや
27: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:37:07.95 ID:Hkt4VtaDd
ワイはただの公務員やから全体からしたら中の下くらいや
それでも食いたいもの食えるし欲しい嗜好品程度は買えるし風俗も行けるで
それでも食いたいもの食えるし欲しい嗜好品程度は買えるし風俗も行けるで
28: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:38:02.54 ID:2sRUcW5T0
他の国も政治家って汚いん?
日本がおかしいだけなんか
日本がおかしいだけなんか
30: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:38:42.63 ID:tNE+fi9e0
岸田「またオレなんかやっちゃいました?」
32: 名無しの読者さん 2023/01/07(土) 19:38:49.26 ID:l4bma8CN0
悪徳貴族と違って国民に支持されてるやん
ほんまにクソなら選挙で落とされてる
ほんまにクソなら選挙で落とされてる
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673087366/

何を優先するかって話なのよね
ディスカッション
コメント一覧
知られてないかもしれないけど、実は給料って提供されるサービスの価格を由来としてるんですよ。
つまり、値上げを悪として企業を叩いていると廻り廻って自分達の給料に打撃を与えるんですよねえ。
最低賃金という政府が企業に要請できる賃金の箇所はむしろ上がり続けている。
政府や企業が異常だと国民が保証したとして、その国民が正常であることは一体どこの誰が保証しているんですかねー。
給料上がってもその分むしり取られちゃ意味がない。
R2実績で47.9%もの租税負担率
R3は48%見込みだけど財務省はいつも2,3%サバ読むし
去年は色々増税したからもしかして50%に届いたかも。
これに個人事業主へのインボイスが待ち構え防衛費増税なんてものまで計画してる。
江戸幕府の四公六民もびっくりの重税だ。
一揆や打ち壊しが始まっても「だろうね」と思える負担率だよ。
値上げというか売り上げの内訳が問題なのよ
どんなに利益が出ても株主配当ばかり増やして、会社の将来に向けた投資や設備、人件費等に金を回さない企業が増え過ぎてる
だから値上げしたからと言って給料が増えるとは限らない
なぜそうなっちゃうかというと株主に評価されることを目的にしてる人が采配を振るってるから
ってどこかで聞いた
それが本当なら最低賃金を決めたくなる理由はそのへんにあるんだろうね
そして増税は追い討ち