小説・漫画以外で「面白い」本おせーて

1: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:11:38.26 ID:P7BmWr4E0
なんかある?

3: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:12:16.34 ID:+6wGXF6G0
絵本とか雑誌ってこと?

10: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:13:27.27 ID:P7BmWr4E0
>>3
ノンフィクションや新書的なの
学術本でも自己啓発でもいいぞ

5: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:12:18.85 ID:KolzbIqE0
サピエンス全史

12: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:14:03.07 ID:P7BmWr4E0
>>5
一時期本屋の目立つところに売ってた記憶
どう面白いのかおせーてくれ

9: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:13:27.08 ID:Cn6JCzrg0
昔の光栄の攻略本は遊び心満載で面白かった
今のは淡白なただのデータ集や

11: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:13:51.63 ID:1rz7vWVx0
砂糖の世界史

14: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:15:01.41 ID:P7BmWr4E0
>>11
以前読んだ
最高だったわ
こういうのもっとおせーてくれ

15: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:15:08.50 ID:92W7UGt6M
エペックスとかの攻略本

16: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:15:56.06 ID:P7BmWr4E0
>>15
好きなゲームの攻略本か
悪くないけど今はゲーム全くしてないんだわ

18: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:16:30.92 ID:mM6neXBl0
ちょっと古いけどゲームブック とか

19: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:16:51.69 ID:O9kidIre0
武器 マール社

20: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:16:53.05 ID:Cn6JCzrg0
銃・病原菌・鉄

25: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:18:08.51 ID:PaiWpug4a
素数の音楽

28: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:20:29.38 ID:TRf3pAF10
明日から使える死亡フラグ図鑑

29: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:20:30.88 ID:QhVWqvsD0
山の人生

30: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:20:41.22 ID:CQxjBIqv0
・「喧嘩両成敗の誕生」
 自力救済社会だった頃の日本の滅茶苦茶な事件や風習が紹介されてて面白い

・ウィリアム・H・マクニールの「世界史」
 様々な地域で様々な文明が勃興しては滅亡していくのが面白い。戦略ゲームの小説版みたい

・宮崎市定の「隋の煬帝」
 中国の魏晋南北朝時代~隋の滅亡までがわかりやすく纏められてる。中国史に詳しくなくても理解した気になれる。

31: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:21:00.82 ID:oeJn4Y3/0
FX取引の手法の本おもろいで

33: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:21:39.82 ID:ilrKXR180
増田義郎「古代アステカ王国―征服された黄金の国」

これめちゃくちゃ面白いから
増田義郎ってそもそもあの時代を「大航海時代」って名付けた第一人者な

34: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:21:48.83 ID:GFh4lh4V0
格差の起源(NHK出版)
大学のレポート課題だから読んだけど、課題関係なしに読みたくなるぐらい面白かったわ
意外と読みやすい文体だし、何より内容が興味深すぎる

35: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:22:07.97 ID:Dzv2AKTrM
やわらかな遺伝子

36: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:23:00.82 ID:rFsUSk9bd
判例百選

37: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:23:00.93 ID:od97P2Lt0
最近本屋では『20代で得た知見』ってのが人気やで

38: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:24:09.45 ID:6QDKSVP70
早川ノンフィクション読み漁ると良いぞ

41: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:25:09.28 ID:CQxjBIqv0
・「遊牧民から見た世界史」
 世界史の授業なんかで習う中国の歴代王朝の歴史を「断代史」と断じて、従来とは違う視点を与えてくれる。
 単純に様々な遊牧民の風習や習慣を知れるのは面白い

・「耳鼻削ぎの日本史」
 これまで耳や鼻をそぎ落とす刑罰は見せしめだったり宗教的な意味合いがあるのかと思ったけど、これを読んで認識を改めた。

43: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:25:27.31 ID:GFh4lh4V0
イッチのいう「面白い」がどっちなのかによる。
Funnyなのかinterestingなのか

45: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:25:54.34 ID:P7BmWr4E0
>>43
後者や

58: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:31:03.85 ID:GFh4lh4V0
>>45
じゃあやっぱ「格差の起源」はええで
人類史の大部分で生活水準は変わらなかったんや。技術はずっと進歩してたんやがな。
それがある時急に生活水準の上昇が始まるし、格差も発生し始めるんや。これらがなぜ発生したのかを根本から教えてくれる。
語りかけるような口調で書かれているからつい読み入ってしまうで

44: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:25:32.48 ID:9/OKYN2b0
クイズ本みたいな遊べる書籍が思い浮かんだ
小学校の頃はやたら読んでたなぁ…なぞなぞの本

46: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:26:10.22 ID:UqEhHbur0
予想通りに不合理

47: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:26:42.89 ID:ilrKXR180
重いけど
マイケルギルモア「心臓を貫かれて」
村上春樹が翻訳してる

51: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:28:24.69 ID:UqEhHbur0
佐藤俊樹「不平等社会日本」「桜が創った日本」

52: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:28:48.98 ID:YrqTabQL0
ミンスキーと〈不安定性〉の経済学:MMTの源流へ

53: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:28:51.73 ID:LxTAh3pDa
チャンプロード

57: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:30:39.01 ID:UqEhHbur0
>>53
もう廃刊しちゃったけどヤンキーじゃない人は一読に値するなチャンプロードは

54: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:28:52.09 ID:2jxm0kMz0
スマホ脳

55: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:29:04.12 ID:WM3+m0n70
ワイコーヒー好きだからだけど、コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか

56: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:29:59.39 ID:d8NuKgYQ0
ファクトフルネス

59: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:32:09.48 ID:YrqTabQL0
無の書

60: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:32:13.36 ID:CQxjBIqv0
・「強い者は生き残れない」
 よく「自然界は弱肉強食」と言われているけど、環境変化次第だよね、という話。

・戦争における「人殺し」の心理学
 戦場の兵士にとって殺人は凄まじいストレスがかかる行為なんだよ、という話。

・刑吏の社会史
 中世ヨーロッパで賤民扱いされてきた処刑人の生活や、社会での扱いについて纏められた本。
 中世を生きた人々の思想や考え方が垣間見えておもしろい。

61: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:33:39.65 ID:rOE8VrhX0
アリエナイ理科ノ大事典

63: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:34:56.18 ID:5v6lrU1v0
遠野物語
民俗学に興味があるならぜひ。

64: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:36:15.88 ID:GFh4lh4V0
「すぐやる人」と「すぐやれない人」の差
よくある「やる気を出すには…」みたいな話が全部まとまってる
これ一冊読めばモチベ関係はもう大丈夫

65: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:37:32.85 ID:CQxjBIqv0
・「三星堆・中国古代文明の謎―史実としての『山海経』 」
 これまで荒唐無稽な怪物図鑑だと思われてきた、古代中国の書物「山海経」が実は古代に存在した信仰の神々を纏めた本だった、という話。

70: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:41:39.79 ID:0Kkez2XC0
失敗の本質

ジャップの気質が分かりやすく学べる

73: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:44:57.36 ID:CQxjBIqv0
>>70
これガチで面白かった。

71: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:42:44.98 ID:CQxjBIqv0
・弾談義
 「石を投げる」という原始的で単純な行為が、実は文化人類学的に深い意味をもった行為なんだな、と思わされる本。
 古今東西の「投石」文化について解説している。多分県立とかのデカい図書館にしか置いてない。

72: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:43:27.00 ID:qV+HWWSW0
生の短さについて

74: 名無しの読者さん 2023/01/14(土) 23:47:36.91 ID:HE/zAZzi0
ワセダ3畳青春記
バカバカしくていいよ

出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673705498/



朽ちていった命

関連記事NHK「東海村臨界事故」取材班『朽ちていった命』の感想

集英社で打ち切られた宗教2世漫画、文藝春秋から出版へ

「本」というメディアの本質