人が締切を守る理由
締切を守るのは責任感があってちゃんとしているからではなくて、締切が近づくにつれて焦燥感が面倒くささを上回り、やっていない辛さがやる辛さを上回ってくるため pic.twitter.com/hxyG2QFcGY
— メルセデスベン子 (@nomolk) January 4, 2023

みんなの反応
— クソリプ ピカニキ (@netatuiyarou) January 5, 2023
これすぎて草 pic.twitter.com/igQcFTSvCs
— 劣化うらん・DAN (@kyokuto_kyokuya) January 5, 2023
わかります
— ぬこぬこฅ•ω•ฅ (@ramramtan__) January 5, 2023
ギリッギリのギリで間に合うところまで行かないとやる気は出ない
なんならもう少しダラダラして限界を超えた速さで動くようになる
なるほど、充実した人生には締め切りは大事ですね。
— Masahiro Mizuno 水野正博 (@choimoni) January 5, 2023
そしてやってみると案外楽勝
— Rosenthal (@iiyonagame) January 5, 2023
か
ものすごく面倒くさくてなんでもっと早く始めなかったんだ…と後悔するか
の2択

計画的に頑張ろうね(棒読み)
ディスカッション
コメント一覧
ああ、仕事でもありますねコレ。
重要だけど急がない面倒をほっとくと職場が地雷原化する。
やっていない辛さ=地雷原にいる恐怖だったり。
有能な人ほど、それを察知して辞めてく。一種の避難行動なんだよなあ。
焦った経営陣が別の地雷を現場に撒くとこまでが、中小企業のテンプレ。
ふむなるほど。
締め切りを守らない人って、この赤い線が上がらない精神構造になってるんだね。