言い訳をしていても自分の原稿は1文字たりとも進まない
これだけは言わせてもらいますが、
— ひびき遊@ライトノベル作法研究者 (@hibikiyu_) January 23, 2023
「書く予定です」
「まだ書いてないだけですが」
「これは練習なので」
「構想はバッチリです!」
「好きじゃないから読みたくないです」
などなど……言い訳はいくらでもできますが、そういうことしても自分の原稿は1文字たりとも進まないので、時間の無駄ですわ。
そして言い訳が先行するタイプが、きちんと原稿を書き上げることはないです。
— ひびき遊@ライトノベル作法研究者 (@hibikiyu_) January 23, 2023
書き上げる人はその間に、とっくに書いてますからね……。

みんなの反応
100文字~200文字くらいなら文章体力低くても書けると思うんだけど、一文字も書かない人はホントに一文字も書かない。
— DK (@game_sennin) January 23, 2023
脳内で「いざ書き始めれば自分は大傑作がつくれる。まだその時期じゃないだけ」と思ってるからなぁ。 https://t.co/QQNmSWKsvE pic.twitter.com/nSLb4HCpfp
構想ばっちりなら書けるはずなので
— 月ノ《爆乳!!!!》にぃと🌙確レア2巻発売ちぅ♡買ってね♡ (@MintoTsukino) January 24, 2023
たいていそういう人は構想もふんわりしてる https://t.co/ECFAIC1Ic6
100や1000やったって1のやりたいにすら負けるんだから創作は馬鹿らしい。
— バク・マツ (@yuusya_fangram) January 24, 2023
ただ、それでも自分の作品を完成させたいなら自分が進むしかない。
過去の知人に、一度も作品を書いたことがないけど自分には才能がある、と言ってた人を複数人数知ってるのは軽い地獄かも(´・ω・`) https://t.co/LISzcw0MKY
— かふぇ🍭🍬 (@cafe_mocha_tea) January 25, 2023
書きたいと思ったら、技術なんか知らなくても、見よう見まねで創作してしまうモノなんですよね。
— MANZEMi_pod (@MANZEMI_bot) January 25, 2023
その情熱がないのに、結果だけ求めようとか、傲慢不遜なんですよね。
成功者の方法論はバラバラですが、ダメな人の言い訳は、驚くほど似通っています。 https://t.co/ugkbX2csIY

じゃけん、作業に戻りましょうね~
ディスカッション
コメント一覧
脳を刺激せず黙々と書くのも相当過酷なんで、自分に適した脳の活性化方法を編み出した方がいい
漫画家でインドア完結できる人間を一人知っているが
脳に与える刺激が偏っていたからなのか、それとも本人の趣味なのかは不明だが
どうにも発想が一つの方向に偏っていて、作風からも不健康な側面が見てとれた
何事もバランス、ニュートラルを保てばどの方向にも傾けられる
お外に出ろってこと
ふえええ
書かんといかんやん><
わいはやるで やるで やるで
こんなんで詰まっていたとすれば、他人の作品否定したら負けやってことやで。
文句言って満足してしまうのが一番手を止めるねん、マジで。
漫画家目指す学校何かで異様に談義の上手い奴程構図やネームが出てこない上に、飽きてしまうんや。
逆に否定される方が勢い付くねん。
>100や1000やったって1のやりたいにすら負けるんだから創作は馬鹿らしい。
なんか一見真理的なものを言ってるようだけど、創作活動において1のやりたい(でもやらない)が勝つ状況っていったいどんなだろう?
創作以外ならやりたいことを上手くプレゼンできたりする口の上手さが強かったりするのは分かるんだけど。
1(やった)が勝ることばかりやんか
やらないのは0だからね
yahoo知恵袋みたいな回答やめろ
底の抜けた桶でも汲み続ければ何滴かづつ溜まって行くって、浮浪のおじさんが言ってた。(ただし溜める方の桶が抜けてたらアウト)
〉成功者の方法論はバラバラですが、ダメな人の言い訳は、驚くほど似通っています。←うん確かに
一応進んではいるけど過去に書いた文章の推敲に時間食っちゃうんだよな……
書けない人は考えすぎなんやと思う
「1発目はサラッと書く」を念頭に頑張ればええぞ。どうせ後から推敲するんやから、最初の執筆は漫画のアタリくらいの感覚でええ