成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上
1: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 08:34:42.02 ID:nuAs0kQc9
前:七波羅探題 ★[sage] 投稿日:2023/02/16(木) 22:12:12.08 ID:omxHX0Q19
「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」といった主張が物議を醸している。発言者は、経済学者で米イェール大学のアシスタント・プロフェッサー・成田悠輔氏だ。
各界の重要ポストを高齢者が占めている日本の現状に対し、成田氏は、2022年2月1日、堀江貴文氏と対談したYouTube動画『【成田悠輔×堀江貴文】高齢者は老害化する前に集団切腹すればいい?成田氏の衝撃発言の真意とは』で、世代交代を本気で考えようとして、次のように述べている。
「(高齢の偉い人々を)1ミリも尊敬していないかのような雰囲気をみんなが醸し出すようになると、やっぱり誰しも周りに必要とされていない感をガンガン出されるとつらいと思うんで、少し世代交代につながるんじゃないか」
その後、高齢化が進む日本社会の解決策として、「安楽死の解禁・強制」などにも触れている。
「成田氏の発言は、2021年12月17日の『少子化ってダメなこと?人口減少で60代が労働力の中心に?ひろゆき×成田悠輔』(ABEMA)などでも触れられており、持論なのは間違いないでしょう。この意見に対し、侃々諤々の議論が巻き起こっています」(週刊誌記者)
実際、SNSでは、
《「集団自決」発言も知ってるけど、これ「年寄りは死ね」って意味じゃなくて70代80代にもなって重要ポストにしがみつき若者の成長の芽を摘むような社会に将来はない、世代交代が必要ってことでしょ。》
といった肯定派もいれば、
『#成田悠輔をテレビに出すな』とのハッシュタグをつけ、《こういう乱暴で非常識なことを言う人は、まず自分が高齢になったら率先してやりますという約束してから言うべきですね》などと批判する意見も多数投稿されている。
そして、この問題がついに海外へも飛び火。2月12日付の米紙『ニューヨーク・タイムズ』が、成田氏の「集団自決」「切腹」発言について「この上ないほど過激」と報道したのだ。
同紙は、成田氏がアメリカの学会で無名である一方、「彼の極端な主張は、高齢化による経済停滞に不満を持つ何十万もの若者のフォロワーを獲得している」と紹介。
さらに、丸と四角のレンズの眼鏡をかけ、Tシャツやパーカーのカジュアルな姿でメディアに登場する成田氏は、「アイビーリーグ(米名門私立大学の総称)のブランドを利用している」とも述べている。
同記事を受け、東大名誉教授のロバート・キャンベル氏は、成田氏の発言への批判とともに、国内メディアがまともに取り上げていないことへの疑問をこうツイートした。
《高齢者に集団自決とはあくまで問題提起であり「抽象的な比喩」とする成田悠輔氏。太平洋戦争、優生保護法、やまゆり園の大量殺人事件もメタファーとでも言うのでしょうか。国内メディアより先に米国NYTが深掘りして「提起」を問うこと自体、日本の、メディアの問題です》
ニューヨーク・タイムズの報道を受け、イギリスの『デイリー・メール』『テレグラフ』、ドイツの週刊誌『シュピーゲル』なども、次々に後追いし、世界的に炎上状態となっている。ちなみに、当該記事を紹介したニューヨーク・タイムズのツイートは、2187万ビューを超えている。
「seppuku」という言葉とともに、世界の耳目を集めることになった成田氏の発言。だが、日本の高齢化社会が待ったなしで、早急な対策が必要なのも事実。はたしてこの騒動、着地点はどこになるのだろうか――。
FLASH編集部
2023.02.14 17:45
https://smart-flash.jp/sociopolitics/221888
★1:2023/02/14(火) 18:09
前スレ
成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」★24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676553132/
「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」といった主張が物議を醸している。発言者は、経済学者で米イェール大学のアシスタント・プロフェッサー・成田悠輔氏だ。
各界の重要ポストを高齢者が占めている日本の現状に対し、成田氏は、2022年2月1日、堀江貴文氏と対談したYouTube動画『【成田悠輔×堀江貴文】高齢者は老害化する前に集団切腹すればいい?成田氏の衝撃発言の真意とは』で、世代交代を本気で考えようとして、次のように述べている。
「(高齢の偉い人々を)1ミリも尊敬していないかのような雰囲気をみんなが醸し出すようになると、やっぱり誰しも周りに必要とされていない感をガンガン出されるとつらいと思うんで、少し世代交代につながるんじゃないか」
その後、高齢化が進む日本社会の解決策として、「安楽死の解禁・強制」などにも触れている。
「成田氏の発言は、2021年12月17日の『少子化ってダメなこと?人口減少で60代が労働力の中心に?ひろゆき×成田悠輔』(ABEMA)などでも触れられており、持論なのは間違いないでしょう。この意見に対し、侃々諤々の議論が巻き起こっています」(週刊誌記者)
実際、SNSでは、
《「集団自決」発言も知ってるけど、これ「年寄りは死ね」って意味じゃなくて70代80代にもなって重要ポストにしがみつき若者の成長の芽を摘むような社会に将来はない、世代交代が必要ってことでしょ。》
といった肯定派もいれば、
『#成田悠輔をテレビに出すな』とのハッシュタグをつけ、《こういう乱暴で非常識なことを言う人は、まず自分が高齢になったら率先してやりますという約束してから言うべきですね》などと批判する意見も多数投稿されている。
そして、この問題がついに海外へも飛び火。2月12日付の米紙『ニューヨーク・タイムズ』が、成田氏の「集団自決」「切腹」発言について「この上ないほど過激」と報道したのだ。
同紙は、成田氏がアメリカの学会で無名である一方、「彼の極端な主張は、高齢化による経済停滞に不満を持つ何十万もの若者のフォロワーを獲得している」と紹介。
さらに、丸と四角のレンズの眼鏡をかけ、Tシャツやパーカーのカジュアルな姿でメディアに登場する成田氏は、「アイビーリーグ(米名門私立大学の総称)のブランドを利用している」とも述べている。
同記事を受け、東大名誉教授のロバート・キャンベル氏は、成田氏の発言への批判とともに、国内メディアがまともに取り上げていないことへの疑問をこうツイートした。
《高齢者に集団自決とはあくまで問題提起であり「抽象的な比喩」とする成田悠輔氏。太平洋戦争、優生保護法、やまゆり園の大量殺人事件もメタファーとでも言うのでしょうか。国内メディアより先に米国NYTが深掘りして「提起」を問うこと自体、日本の、メディアの問題です》
ニューヨーク・タイムズの報道を受け、イギリスの『デイリー・メール』『テレグラフ』、ドイツの週刊誌『シュピーゲル』なども、次々に後追いし、世界的に炎上状態となっている。ちなみに、当該記事を紹介したニューヨーク・タイムズのツイートは、2187万ビューを超えている。
「seppuku」という言葉とともに、世界の耳目を集めることになった成田氏の発言。だが、日本の高齢化社会が待ったなしで、早急な対策が必要なのも事実。はたしてこの騒動、着地点はどこになるのだろうか――。
FLASH編集部
2023.02.14 17:45
https://smart-flash.jp/sociopolitics/221888
★1:2023/02/14(火) 18:09
前スレ
成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」★24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676553132/

638: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 11:36:24.77 ID:cZxkp2AA0
>>1
少子化の原因は高齢者が多すぎて若者の負担が多いからと言う人が多いけど本当なのかな?
マスコミは金がないから結婚も出産もしないとか言うけど、実際は結婚や出産や育児で自分の仕事や自由で楽しい独身生活がなくなるのが嫌なだけでしょ?
収入が増えたら今よりもっと独身生活を謳歌するだけじゃね?
少子化の原因は高齢者が多すぎて若者の負担が多いからと言う人が多いけど本当なのかな?
マスコミは金がないから結婚も出産もしないとか言うけど、実際は結婚や出産や育児で自分の仕事や自由で楽しい独身生活がなくなるのが嫌なだけでしょ?
収入が増えたら今よりもっと独身生活を謳歌するだけじゃね?
653: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 11:44:52.83 ID:CMYu1UKl0
>>638
単純に多産世代が年齢重ねて老人が増えただけ。
少子化にクローズアップするのは、高齢者を支える世代が減るからだよね。
無駄だと思っても何かしておかないと、国民が怒るでしょ?
「多産世代で老人が多い」ことに焦点を当てると成田氏のような見解になる。
しかし、成田氏の切り口で問題を解決しようとすると、投票する有権者の票を失うのでできない。
単純に多産世代が年齢重ねて老人が増えただけ。
少子化にクローズアップするのは、高齢者を支える世代が減るからだよね。
無駄だと思っても何かしておかないと、国民が怒るでしょ?
「多産世代で老人が多い」ことに焦点を当てると成田氏のような見解になる。
しかし、成田氏の切り口で問題を解決しようとすると、投票する有権者の票を失うのでできない。
876: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 13:58:30.02 ID:HvCyRVi50
>>1
忘れてるかもしれないが、成田さんも高齢者になるんだよ
高齢者になったとき、どうするのかな
忘れてるかもしれないが、成田さんも高齢者になるんだよ
高齢者になったとき、どうするのかな
879: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 14:01:08.24 ID:z+mbUSFF0
>>876
人口が多い層は死ね だからセーフ
人口ピラミッドで言うと48以上かな? 自殺せなあかんのは
人口が多い層は死ね だからセーフ
人口ピラミッドで言うと48以上かな? 自殺せなあかんのは
6: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 08:37:21.89 ID:c+LdoZWI0
何処で騒いでんの?
海外ニュースに出てんのか?
海外ニュースに出てんのか?
760: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 12:41:13.50 ID:5Th0eA220
>>6
NYタイムスって書いてある
NYタイムスって書いてある
9: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 08:39:38.20 ID:2bH4DpU50
まだやってたのか
成田は発言意図を汲み取れと反論するかもしれんが
自決を迫ってる時点でアウトだわな
成田は発言意図を汲み取れと反論するかもしれんが
自決を迫ってる時点でアウトだわな
100: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:07:19.06 ID:00uOuDWi0
>>9
人権問題としても普通にアウトだが
世代間闘争としてみても、完全なる敗北宣言を意味してるね。本人気づいてないだろうけど。
喧嘩売ってみたもののいい案が思いつかず「おまえもう死ねよ!」って言い逃げするクソガキメンタルとしか。
人権問題としても普通にアウトだが
世代間闘争としてみても、完全なる敗北宣言を意味してるね。本人気づいてないだろうけど。
喧嘩売ってみたもののいい案が思いつかず「おまえもう死ねよ!」って言い逃げするクソガキメンタルとしか。
176: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:26:04.88 ID:ioxQJcCO0
>>100
現実問題として事実、詰んでるからなw
政策を決定する政治家も、政治家を決定する有権者も、経済を支配する株主・経営者も、
ひとつ残らず全て成田曰く「老害」が多数派
そして議会制の世界では多数派が勝つわけだ
少数派にできることは、暴力で多数派を打ち倒すか、慈悲を乞うしかない
暴力を選ぶ気概がないので慈悲を乞うたわけだ、自分から退場してくださいと
しかし、天才だと持て囃される学者から出てくる見解が、
こんな小学生にも思いつくような平凡でつまらないものであることに失望を隠せない
現実問題として事実、詰んでるからなw
政策を決定する政治家も、政治家を決定する有権者も、経済を支配する株主・経営者も、
ひとつ残らず全て成田曰く「老害」が多数派
そして議会制の世界では多数派が勝つわけだ
少数派にできることは、暴力で多数派を打ち倒すか、慈悲を乞うしかない
暴力を選ぶ気概がないので慈悲を乞うたわけだ、自分から退場してくださいと
しかし、天才だと持て囃される学者から出てくる見解が、
こんな小学生にも思いつくような平凡でつまらないものであることに失望を隠せない
225: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:36:44.91 ID:00uOuDWi0
>>176
個人主義と家族主義で意見に差が出てるってとこかな。
普通の人は家族主義的思考なので、自分の親の状況が自分にも影響するわけで、
親が「恵まれてる」ことは自分にとっても悪いことじゃない。
親が残した財産は自分のものになるし、親の生活が苦しければ自分が援助する必要が出てくるわけだしね。
一方、個人主義をつき進めると親世代との闘争が始まることになる。
だがそれって、結局自分の親子関係が悪いだけじゃないのん?って気もする。
この仮説を否定するとなるとあとは、自ら朝三暮四を望むサルってとこかな。
今の老人世代だって若い時には苦労してたわけで、年とってからやっと与えられた世代。
その老後の生活だけを見て「おれには若い時から先渡ししろや」と言ってるにすぎない。
個人主義と家族主義で意見に差が出てるってとこかな。
普通の人は家族主義的思考なので、自分の親の状況が自分にも影響するわけで、
親が「恵まれてる」ことは自分にとっても悪いことじゃない。
親が残した財産は自分のものになるし、親の生活が苦しければ自分が援助する必要が出てくるわけだしね。
一方、個人主義をつき進めると親世代との闘争が始まることになる。
だがそれって、結局自分の親子関係が悪いだけじゃないのん?って気もする。
この仮説を否定するとなるとあとは、自ら朝三暮四を望むサルってとこかな。
今の老人世代だって若い時には苦労してたわけで、年とってからやっと与えられた世代。
その老後の生活だけを見て「おれには若い時から先渡ししろや」と言ってるにすぎない。
234: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:38:08.18 ID:Vwm0+FCW0
>>225
現代社会は未婚/子無しの人が増えてるから前提が変わってきてると思われる
現代社会は未婚/子無しの人が増えてるから前提が変わってきてると思われる
246: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:40:09.13 ID:00uOuDWi0
>>234
未婚コナシは増えても親がいない人はいないんだよね
未婚コナシは増えても親がいない人はいないんだよね
254: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:41:08.39 ID:Vwm0+FCW0
>>246
親子の循環から隔絶されて一方通行になってる人が増えてるのは重要じゃねえかな
親子の循環から隔絶されて一方通行になってる人が増えてるのは重要じゃねえかな
282: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:44:31.87 ID:00uOuDWi0
>>254
家族主義的か個人主義かという枠組みとしては方向性は一致してるよ
家族主義的か個人主義かという枠組みとしては方向性は一致してるよ
290: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:45:38.95 ID:Vwm0+FCW0
>>282
家族主義(というよりは一族主義と書いたほうが自然な気がする)的な考えが没落し、代わりに個人主義が勃興した結果として対立が起きてると思ってる
家族主義(というよりは一族主義と書いたほうが自然な気がする)的な考えが没落し、代わりに個人主義が勃興した結果として対立が起きてると思ってる
315: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:49:12.25 ID:ioxQJcCO0
>>225
成田理論は個人主義と言うよりは全体主義・ディストピアだな
人間は誰しも老いて衰えるという事実を受け止めたうえで、
老いて衰えたパーツは取り換えるべきだという合理的な見解
社会全体を機械、人間をパーツに見立てていて、個々の人間の個性はどうでもいい感じ
アリなどの社会性昆虫の生態に近いように思う
成田理論は個人主義と言うよりは全体主義・ディストピアだな
人間は誰しも老いて衰えるという事実を受け止めたうえで、
老いて衰えたパーツは取り換えるべきだという合理的な見解
社会全体を機械、人間をパーツに見立てていて、個々の人間の個性はどうでもいい感じ
アリなどの社会性昆虫の生態に近いように思う
353: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:53:56.51 ID:00uOuDWi0
>>315
全体主義をとったところで個としての自分には個人としての立場・生活があるわけで、
それを感じさせない神目線からの全体主義をことさらに主張すれば、地に足がつかない空論に見えてしまうわけだね
ましてや成田ほどの「勝ち組」ですらないのに集団自決を擁護してる「負け組」は失笑の対象あるいはテロリスト危険思想ということになる
全体主義をとったところで個としての自分には個人としての立場・生活があるわけで、
それを感じさせない神目線からの全体主義をことさらに主張すれば、地に足がつかない空論に見えてしまうわけだね
ましてや成田ほどの「勝ち組」ですらないのに集団自決を擁護してる「負け組」は失笑の対象あるいはテロリスト危険思想ということになる
370: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:56:50.54 ID:80g1l6Sg0
>>353
その理屈だと金持ちや老人が力を合わせて既得権益を守るのも全体主義になる
その理屈だと金持ちや老人が力を合わせて既得権益を守るのも全体主義になる
384: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:59:09.63 ID:00uOuDWi0
>>370
その場合は、その一個人の利益とも合致してるから特に個別の自己矛盾はないよね
その場合は、その一個人の利益とも合致してるから特に個別の自己矛盾はないよね
404: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:02:48.09 ID:80g1l6Sg0
>>384
貧乏人が金を要求するのは貧乏人の利益だろ
それが革命であり革命の後にはまた全体主義がくる
だから既得権益の打倒は必然のこと
貧乏人が金を要求するのは貧乏人の利益だろ
それが革命であり革命の後にはまた全体主義がくる
だから既得権益の打倒は必然のこと
426: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:06:59.64 ID:00uOuDWi0
>>404
全体主義の動機的な背景は、少数強者優遇だよ。
腐った共産主義と同じ。
全体主義の動機的な背景は、少数強者優遇だよ。
腐った共産主義と同じ。
450: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:11:16.59 ID:80g1l6Sg0
>>426
民主主義だって同じだろ
数の力で既得権益を打倒しても次の支配者にすり替わるだけ
民主主義だって同じだろ
数の力で既得権益を打倒しても次の支配者にすり替わるだけ
175: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:25:57.23 ID:AH/1lL9v0
>>9
彼は本当に切腹を薦めてるよ
それは絶望したり行き詰まった人間に自殺を迫るってる訳じゃない
自ら進んで腹を切って散ることが日本人の美学だしカッコイイだろと言ってる、希望的な死として切腹を提示してる
人間の生き方の最後の帰着として後塵に道を譲るために切腹というやり方もあるのでないかと価値観を提示してる
日本人は死に向き合わなすぎる
管に繋がれて死んでいくのを良しとするのも価値観だし切腹を良しとするのも価値観
少なくとも切腹という選択肢があっても良いのでは無いか、特に全てが行き詰まったこの日本の最後の散り方を考えても良いのでは無いか
彼は本当に切腹を薦めてるよ
それは絶望したり行き詰まった人間に自殺を迫るってる訳じゃない
自ら進んで腹を切って散ることが日本人の美学だしカッコイイだろと言ってる、希望的な死として切腹を提示してる
人間の生き方の最後の帰着として後塵に道を譲るために切腹というやり方もあるのでないかと価値観を提示してる
日本人は死に向き合わなすぎる
管に繋がれて死んでいくのを良しとするのも価値観だし切腹を良しとするのも価値観
少なくとも切腹という選択肢があっても良いのでは無いか、特に全てが行き詰まったこの日本の最後の散り方を考えても良いのでは無いか
186: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:27:59.84 ID:/2CZrxd40
>>175
ないわ~
最近話題のZ世代見て、守るために死ねる人って居ないわな
ないわ~
最近話題のZ世代見て、守るために死ねる人って居ないわな
243: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:39:39.23 ID:AH/1lL9v0
>>186
若者は常に若者で老害は常に老害よ
100年前も今の若者は頼りにならんと言ってたしピラミッド建設の記録帳にも最近の若者はなっとらんと書いてあった
そもそも戦争を知らん俺らなんかアメリカ中国とガチで殴りあってた戦時中の人達から見たらヒヨッコもいいとこだろ
若者は常に若者で老害は常に老害よ
100年前も今の若者は頼りにならんと言ってたしピラミッド建設の記録帳にも最近の若者はなっとらんと書いてあった
そもそも戦争を知らん俺らなんかアメリカ中国とガチで殴りあってた戦時中の人達から見たらヒヨッコもいいとこだろ
252: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 09:40:42.31 ID:Vwm0+FCW0
>>243
前近代と現代が決定的に異なる点は人口バランスだな
人類史上、これほどまでに若者が少なく、老人が増えた時代はなかった
日本はある意味で世界のトップランナー
前近代と現代が決定的に異なる点は人口バランスだな
人類史上、これほどまでに若者が少なく、老人が増えた時代はなかった
日本はある意味で世界のトップランナー
416: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:04:52.14 ID:AH/1lL9v0
>>252
正しくバランスが問題
少なくとも氷河期世代が子供を産める内に少子化を止めなきゃ行けなかった
常に老人が若者より多い状態が社会を疲弊し続けてるい
みんな統計見ないけど令和4年度の死者数は150万人で出生者数は80万人
毎年60万から70万人人口が減っていて高齢者割合が30パーセント超える国の本当の危機感を感じて欲しい
正しくバランスが問題
少なくとも氷河期世代が子供を産める内に少子化を止めなきゃ行けなかった
常に老人が若者より多い状態が社会を疲弊し続けてるい
みんな統計見ないけど令和4年度の死者数は150万人で出生者数は80万人
毎年60万から70万人人口が減っていて高齢者割合が30パーセント超える国の本当の危機感を感じて欲しい
419: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:05:35.09 ID:Vwm0+FCW0
>>416
もう終わりだよこの国
もう終わりだよこの国
428: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:07:10.57 ID:XCSvjCXz0
>>416
その少子化を止めるって言葉だけが先行して中身が伴ってなかったのが問題点
補助されるべきは独身者であり既婚者ではなかった
政治が意図的に少子化を行なってきたと言われる所以
その少子化を止めるって言葉だけが先行して中身が伴ってなかったのが問題点
補助されるべきは独身者であり既婚者ではなかった
政治が意図的に少子化を行なってきたと言われる所以
434: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:08:40.90 ID:Vwm0+FCW0
>>428
少子化自体は先進国共通の現象だし、不可避の産物だったろう
日本の世界一の高齢化率は、近代社会への移行速度が速すぎたこと(キャッチアップ)、世界一の平均寿命の結果
少子化自体は先進国共通の現象だし、不可避の産物だったろう
日本の世界一の高齢化率は、近代社会への移行速度が速すぎたこと(キャッチアップ)、世界一の平均寿命の結果
472: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:14:52.36 ID:IfCrwJ/x0
>>428
なかったでもべきでもない
どっちも必要だったの間違いや
なかったでもべきでもない
どっちも必要だったの間違いや
503: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:25:25.52 ID:AH/1lL9v0
>>428
既婚者の出生数は高いんよね
俺は数年前に初婚のカップルに限り年間100万円を15年配れって主張してたけど賛同者居なかったな
今だと婚姻を結ばずに子供産を産み育てやすくするようにした方がいいのかもしれんね、どっちにしろ手遅れだけど
氷河期世代が分水嶺だった氷河期世代を見捨てたのが日本の終わりの始まり
既婚者の出生数は高いんよね
俺は数年前に初婚のカップルに限り年間100万円を15年配れって主張してたけど賛同者居なかったな
今だと婚姻を結ばずに子供産を産み育てやすくするようにした方がいいのかもしれんね、どっちにしろ手遅れだけど
氷河期世代が分水嶺だった氷河期世代を見捨てたのが日本の終わりの始まり
463: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:13:07.65 ID:IfCrwJ/x0
>>416
今のZ世代守る必要ないって言ってるし氷河期も馬鹿にしてるし氷河期以下は要らない扱いの人達に言ってもな
不老不死でも期待してるんじゃねーかな
60で社会死70超えたら呆けた人から安楽死でもいい気がしてきたわ
今のZ世代守る必要ないって言ってるし氷河期も馬鹿にしてるし氷河期以下は要らない扱いの人達に言ってもな
不老不死でも期待してるんじゃねーかな
60で社会死70超えたら呆けた人から安楽死でもいい気がしてきたわ
495: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 10:21:53.21 ID:KM+n55Ef0
>>463
安楽死は選択できるようになってほしいよな
オランダでは軽度の認知症でまだ自分の判断で安楽死を希望できる人なら可能というし。
色んな条件をパスする必要はあるかもしれないが
安楽死は選択できるようになってほしいよな
オランダでは軽度の認知症でまだ自分の判断で安楽死を希望できる人なら可能というし。
色んな条件をパスする必要はあるかもしれないが
21: 名無しの読者さん 2023/02/17(金) 08:43:41.27 ID:XIDb2KGH0
スレ25
どんだけ高齢化してんだよ、5chはwww
どんだけ高齢化してんだよ、5chはwww
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676590482/

わいは腹切る自信ないわ……
ディスカッション
コメント一覧
別に自決しなくても、耄碌する前に地位と資産を譲ればいいだけ。
5年ほど前に例があるでしょ。
大局的に見れば、個人の命に大した意味はない。
死後の相続を前提とした法律にも問題が有りそう。
世界的に横並びで火をつけたわりには、コメント数大したことなくて草
同業他者の馬を射る作戦にやられたんかなー
高齢者死ねじゃなくて、老後の医療費稼いで貯めずに使い込んできたんならそれなりの医療やケアで満足しろ。
若者から搾取すんな、やるなら搾取した上の世代に返して貰え(死んでる)。騙されたツケを払わすな。
ってとこかな。あとは道譲れ。
自分が年取ったらどうするって、老後の準備しろよっていう。昼飯抜いてゲーセン行くなら昼飯タカるなって話。
ガチで腹切れって解釈はおかしいけど、親の介護や自分の老化で正常な判断が出来ない場合の安楽死どうするかは、老化前の意思を尊重するかどうかで強制するしないって議論は無くはないやろな。
これ政治家が色々失敗して、そのツケを国民に負担させてる延長でしか無いのよね
本来議論すべきはここからどう国民を増やして行くかって話
年寄り削っても目先の金銭問題がクリアできるだけで、未来に対して何も解決できないのよ
こんなざれ言に振り回されてちゃダメだと思う
まあそのうち若返り医療が実現するから
遺伝子操作で老人が若者に戻れば社会は一変するぞ
年金もカットできるしまた働いて納税してくれるから、費用は全額国が負担するだろうし
つまり人口減少や少子高齢化など今ある諸々の問題は、あと20年くらいで終わるんじゃないかな
人間全員ベニクラゲになったら地獄やぞ
むしろ格差が今以上になるに一票
産まれたら傷付きながら必死に生きて、そして死ぬのが正しい姿や
理想は目指すのはいいが、到達したらアカンて思ってる
新技術によって社会の有り様が一変するなら、負の側面だってそらあるさ
ほっとけば格差も拡大するかもね
でもそれを放置するかどうかは政治の問題。民主主義がちゃんと機能するかの問題
自動車やインターネットと同じく、誰かが反対したところで時代の流れは止められないんじゃないかな
生まれたら必死に生きる。それで目が衰えたら老眼鏡、歯が衰えたら入れ歯、夜が衰えたらバイアグラ
若返り医療はその延長でしかないと思うけどな
政治の問題が、今ですらこんなんだから、もっと無理やろなって話や
日本は地獄に向かうジェットコースターや(なお上級国民は後ろの方の比較的安全な席に座れる模様)
延命については、老眼鏡とかならかわいいもん
目が悪い人が眼鏡にするとか、そういうのはむしろ大歓迎や
でも「ちゃんと生きて死ぬ」ってことをしてない人は、上の人も言っとるけど「後続に譲らずいつまでも燻ってる」やつ
高速で右側をトロトロ走ってるやつのことや
「車の免許取りたいけど目は悪い…せや!眼鏡かけたろ!」は何も悪いことじゃあない
「身体がガタついて事故起こしやすい…?ワイは大丈夫やろ!免許返納はせんとこ!(プリウスミサイル)」が邪悪なんや
その辺、ひぐまっち氏には履き違えないでもらってほしい
衰えても免許を返納しない ←怒るのはまだ分かる
若返って衰えを払拭する ←これに怒るのが理解できない
もしあなたの根底に「老人ははよ死ね」があって動かないなら、これ以上言葉を重ねても無駄かな
何を言ったところで「履き違えるな!」と怒られそうだし
乱暴な言い方をすると、そうだね
価値観が違うみたいだからこれを最後にするけど、
地球という狭い部屋では3人しか暮らせない
そこに赤ちゃんが産まれたならば、「子供」「大人」「老人」の中で「老人」が譲るべき
ただこれだけの話
自分の前の世代の人たちも、そうしてきたんだから
ここで「老人」がずっと若い体でいられるからって「大人」や「子供」を放り出すの?それとも赤子か?
最終的に部屋の中に残ってるのは「老人」だけになるぞ
これが俺の言う「人間全員不老不死になった末路にある地獄」
もちろん、ある程度なら構わない
その「延命」が「体は健康だけど90歳で死ぬ」とか
でもそこまでして生きたい人間が、黙って死ぬとは到底思えない
「あと10年」「あと5年」と人類を圧迫し続ける
俺は結局のところ、天命を全うすべきだと思うよ
長文、失礼しました。
>地球という狭い部屋では3人しか
ここがまず違う。日本経済も世界経済もゼロサムゲームではないから
長年の低成長で、すっかり氷河期思考に陥ってしまってるのかも
つまり「このパイをいかに平等に分け合うか」しか見ていないのでは
でもこんな低成長なんて明らかに異常事態で、世界では成長こそが普通なんよ
今、国民生活が苦しい。ならば今喫緊の最重点課題は「このパイをいかに大きくするべきか」であるはず
格差是正とかはっきり言って枝葉末節で、そこにばかり拘泥するのはそれこそ履き違えというものだよ
日本の100年後、2つの道
①人口一億人、平均所得500万円、格差はほぼゼロ
②人口三億人、平均所得5000万円、多少の格差
史実として元禄〜幕末の150年間は人口も所得も横ばい。これが明治維新からの100年間で人口は3倍増、所得は数十倍になっている
明治政府がもし鎖国を続け、新技術である鉄道も自動車も航空機も電化製品も拒絶していたら、どうなっていたか
これから若返り医療が実現したとして、先進各国は間違いなくそれを導入するしそれによって大発展するだろうね。一方日本だけがそれを拒絶したとすれば、①の未来図になりそうだけど、COWさんは果たして①②どちらの未来をお望みなのかな
突っ込みどころが多い。
喫緊の最重点課題は「このパイをいかに大きくするべきか」であるって言うけど、
だったら老人は去ね、ってのが結論になるじゃん。
パイが足りないのは老人がパイの大部分を奪ってしまっているっていうのが元記事から議論の前提だよ?
パイを作り出す(そして大きくする可能性を持つ)現役世代からパイを奪ってパイ全体を小さくする老人世代が居るから、そういう人たちにはご退場願おうっていうのが主旨でしょ?
老人が若返って現役世代に返り咲くっていう妄想が現実になるとしても、技術の確立からその技術が労働人口の大部分に配給されるまでどれだけ掛かるんだ。
そもそも経済が低迷している国家に先進医療への投資とかできんだろうし、他所から技術提供を受けるにしてもその施術が受けられるのは一部の富裕層だけだろう。
日本の生活で麻痺してるんだろうけど、医療費って無茶苦茶高いよ? アメリカだと歯一本の治療につき約千ドルだぞ。若返り治療とかとんでもない額になるだろうし、それが継続的に施術しなきゃならないとかならもう目も当てられない。
日本でなぜ安く医療を受けられるかといえば国民保険を始めとした福祉があるからで、それは税金で賄われている。
老人の若返り治療の為の医療費を誰が負担するんだよ。そしてそういう若返った老人が素直に労働者としてせっせと働くのか? そもそもこういう社会の負担分を超える生産を産み出すのか?
それにご自身で「低成長なんて明らかに異常事態で、世界では成長こそが普通」って言ってるけど、これは日本では指導者層や上の席に老人が居座って下方を搾取しているっていう論調を後押する。
明治政府うんぬんのくだりはちょっと例えとして酷過ぎる。
世界人口が増えたのは「経済が発展したから」っていうのが直接の理由で、その理由は「交通手段が発達したから」でその理由が「産業革命があったから」で産業革命が起こった理由の一つが「新技術の導入」。
労働人口が増えれば経済が発展するわけではない。経済が発展したから労働(世界)人口が増えた、が正解。
新技術を導入する事がそのまま経済発展に繋がるわけではないし、繋がったとしても経済全体に影響を及ぼすほど大きな影響にはほぼならない。精々が成功者と呼ばれる人間を一人二人増やす程度。ついでに、現実でそういう成功者を見てみると、殆どは若い世代、若い時の成功(20~40代)。
若返った老人が労働者として一所懸命に働くという妄想を前提に考えても、人口の増加=経済の発展ではない以上、経済問題の解決にならないのは明白。