なろう系馬鹿にする奴ってさ

1: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:27:05.325 ID:TxKLWUJi0
漫画、ゲーム、そして小説。全部ではじめは当然権威がなくて馬鹿にされた
小説読むと馬鹿になると言われたという歴史を知らんのか
音楽のロックもテンプレ通りのパクリみたいな駄作があふれて
その中に光るものもあってジャンルになっていった
大量の駄作がなければジャンルの豊穣はなく名作も存在しない

3: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:27:39.612 ID:WzOr/Ytj0
漫画まで読んだ

4: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:27:49.727 ID:KWTJUCMNa
なろう読むと馬鹿になる

5: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:28:08.910 ID:vwxhP96Ra
パクりのパクりがその後化けた例なんてあんの?

10: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:30:33.203 ID:TxKLWUJi0
>>5
そうじゃない
パクリの山がなければたまに出る傑作もなく
ジャンルの豊穣もない

6: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:28:39.612 ID:HE1GUzvL0
小説読んでる割には文章が稚拙

7: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:29:46.719 ID:67syvIL40
なろうを馬鹿にしてるんじゃない
馬鹿しか読まないのがなろうなんだ

8: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:29:48.274 ID:LZGotOFCd
出落ちみたいな設定ばっかで後はテンプレみたなゲームの世界

9: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:30:19.468 ID:XideEfIv0
なろうの原作は頭悪くなる文章
ノベライズしてやっと読もうかと思うレベル
とは言ってもコミカライズされたの読んでからしか辿りつかないけど

161: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 12:54:48.866 ID:2gkISXL80
>>9
そんなに酷い文章なのか
じゃあある程度文章力がある人が書いたら流行るかな?

167: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 13:29:38.366 ID:HIxgXsLqa
>>161
文章力ないのでも流行ってんだから不要

12: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:30:57.249 ID:8WsOTPPU0
読者層に合わせてレベル下げるようなとこだからな

13: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:31:54.213 ID:GCKBTvu8a
ジャンルの豊穣って言いたいだけだろ

15: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:33:27.319 ID:TxKLWUJi0
みんな傑作を書けるわけがない
大量の駄作が出ればその中に傑作が混ざる
戦いは数なんだよ

16: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:33:54.022 ID:SeoqFu+pr
なろう読んでるくせに細かいこと気にしてるんじゃねーーー!

17: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:34:18.647 ID:vwxhP96Ra
ああ、言い方が悪かったな
というかパクり、テンプレ、逆張りの繰り返しはそりゃあらゆるジャンルの成長に必要だわ
けどネタが衰退し続ける子供向けピコピコオンリーのなろうは先行き暗すぎね?

25: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:42:02.578 ID:TxKLWUJi0
>>17
ネタが衰退し続けるってのはお前の思い込みだし
子供向けはむしろ強い
子供は育っても同じような芸術、同じ作家を読み続けるから
初期SFも日本にSFを浸透させるには子供から、と子供向け作品に力を入れた

46: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:55:42.475 ID:vwxhP96Ra
>>25
子供向けピコピコソースのなろうの主な読者層が中年のおっさん←これがゲームは衰退して新たな顧客を獲得できてないって読むんだよ

49: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:56:49.128 ID:TxKLWUJi0
>>46
ゲームがいつ衰退したんだよ
バカ売れしてるけど

55: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:00:54.264 ID:vwxhP96Ra
>>49
中古市場で働く者ですが、PS4以降は先鋭化したマニアのオモチャとして衰退傾向にありますぜ
あと異世界転移はそれこそオズの魔法使いやアーサー宮廷のヤンキーの時代からあるテンプレだよね
それに一時的にゲームみたいな世界()を当てはめてるだけであって、なろうは実験小説、前衛文学的な新しさで売ってるわけじゃない

57: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:03:13.544 ID:TxKLWUJi0
>>55
日本のゲームは世界一じゃなくなったけど世界的にはゲームは売れてるよ
異世界転生はロッキーと同じで負け犬が這いあがるストーリーパターンだと思う
そもそもなんでエンタメに全英小説みたいな新しさが必要なんだよ(笑)

18: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:34:25.907 ID:HE1GUzvL0
なろう読んで文章書くの上手くなったと勘違いしてる勢か

21: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:38:06.955 ID:4pQkLsLu0
その傑作じゃない物を傑作扱いする浅さと若さが冷笑を誘うんだよ

22: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:38:22.666 ID:TxKLWUJi0
漫画もゲームも主に年寄りが「やると馬鹿になる」と
馬鹿にしてたんだぞ
だが強い人気があったからジャンルになった
小説そのものも出始めは馬鹿にされた

23: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:40:11.948 ID:TxKLWUJi0
人は老化すると自分が若かったころ好きだったものに
固執するようになる
新たなジャンルが出ても対応できないんだよ

28: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:44:28.510 ID:4pQkLsLu0
>>23
その言葉が30年後40年後自分に突き刺さる事が想像出来てない辺りがまさにだよ

24: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:41:25.963 ID:qSIQq1zpM
大半が駄作なら馬鹿にされることは何もおかしくないのでは

27: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:42:57.986 ID:TxKLWUJi0
>>24
どんなジャンルも大半がクズだ
山のように駄作が出たからこそ傑作が出てくる
そこを理解してないだろ

31: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:45:02.689 ID:LeGzwf2L0
>>27
スタージョンの法則な

29: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:44:57.189 ID:HE1GUzvL0
お前みたいに賢ぶってるけどそうじゃない奴が多いから馬鹿にされるのでは?

32: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:45:46.843 ID:TxKLWUJi0
>>29
論で返せないから罵倒に走るお前は馬鹿だ

36: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:47:55.284 ID:HE1GUzvL0
>>32
いやなろう読んでると文章が稚拙でもそれを気にしなくなっちゃうのかなと思ったから

35: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:47:34.800 ID:TxKLWUJi0
>>29
頭使わないで済む罵倒ばかりしてないで何か論じてみろよ
その能力がないから罵倒してるんだろ

38: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:48:51.252 ID:HE1GUzvL0
>>35
文章力鍛えてから主張しないと返って馬鹿にされるぞ

39: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:49:29.198 ID:TxKLWUJi0
だから文章上手くなければならないってのは卓越したプロの芸を楽しむ出版小説の作法なんだよ
なろうは素人が書く新しいジャンルの芸術だから
AKBにユーチューブに素人っぽさが逆に受けてる時代

40: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:50:12.563 ID:LeGzwf2L0
書いてる身からすると他所からバカにされてることわかりつつも楽しいから書き続けるし辞める理由もないなという感じだわ

41: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:50:56.337 ID:fr03O/4Dd
イッチがそんなこと言うこと自体すでに負けフラグなんだよね

44: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:52:45.930 ID:TxKLWUJi0
>>41
じゃあ論理出してみ
根拠もなく勝利宣言するバカにしか見えないよチミ

42: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:51:32.978 ID:HE1GUzvL0
仮に主張がまともでも書いてる文章が汚かったらやっぱりそういう奴等が好むジャンルだと思われる

43: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:51:54.332 ID:TxKLWUJi0
キンキンがいけないって言うけど読みやすいだろ
重厚なバトル描写は逆に読むのが面倒で人気出ないのかもしれないぞ
なろう系はドラクエの世界観を流用することで世界設定や背景の描写を端折って
喜ばれやすい主人公の活躍だけを描くという裏技を使ってて
指輪物語みたいなのがなろうに載ってたら人気出ないかもしれないぞ

45: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:54:02.734 ID:TxKLWUJi0
それから、名作ファンタジーだって西洋中世ヨーロッパの世界観流用してるからな
世界観を作りこんだのはブレードランナーとかの一部の作品だけ

47: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:55:50.760 ID:TxKLWUJi0
「キンキンがいけない」「文章がうまくなければならない」
これすべて出版小説のロジックな
なろうは大量の素人が投稿する新しい芸術形式だから
過去の出版小説のロジックで否定はしきれないだろ

50: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:58:02.740 ID:hdWlZwhy0
結局何が言いたいのかさっぱり分からない冗長な駄文
なろう系読んでるとこうなるってことか

54: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:59:21.809 ID:TxKLWUJi0
>>50
文意を理解できないうえになぜどこがどうそうなのか指摘できない
非論理性
お前は本なんか読む能力ないだろ

51: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:58:39.017 ID:TxKLWUJi0
なんかなろうを思考停止して現実逃避してるとか馬鹿にする漫画を読んだことがあるけど
逃避って危険から遠ざかって心身を守る方法で全面的な悪じゃないんだよね
逃げたら心身を守れる代わりに社会的成果は得られない
善悪両面あるもんだ

52: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 10:58:49.433 ID:HE1GUzvL0
キンキンキンがいいと主張するのは勝手だけど無理矢理それを認めさせようとしないでね
当然それが苦手な層もいるって話だ

56: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:01:22.323 ID:TxKLWUJi0
>>52
既存の小説作法では読者にイメージを喚起させるために
戦闘描写が必要とされてるけど出版小説のロジックだからな
ゲームやりなれてる客には必要ないしむしろ重厚な戦闘描写は
読むのが面倒なのかも

58: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:03:51.171 ID:IYGTQV6t0
流行りはじめた頃なら「まーた新しいウンココンテンツが一時の気の迷いで過剰評価されてらぁ崇めてる奴キッショ」てのもわかったけど
もう何年も大手ジャンルとして居座ってるからなあ
今じゃ流行を認められないアホが思考停止の現実逃避で叩き続けてるとしか思わん

61: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:05:46.018 ID:TxKLWUJi0
>>58
人は老化すると脳の新しい情報を得る能力が衰えて
若いころ鑑賞したものを繰り返し鑑賞するようになる
脳が衰えたおっさんがなろうを馬鹿にしてるんだろ
懐メロでも聞いてろっての

59: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:04:16.822 ID:TxKLWUJi0
挿絵があってゲームをイメージできるなら
重厚な戦闘描写すると冗長で読みづらくなるだけなのかも

60: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:04:17.525 ID:qSIQq1zpM
なろうはあまりにも雛形に頼りすぎでピークも序盤に来てしまうのが厳しい

62: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:06:55.860 ID:TxKLWUJi0
>>60
ロッキーも負け犬が這いあがって成功するストーリーだがなぜ名作だと思うんだ
細部がユニークだからだよ
冷凍庫で凍った鶏をパンチしてこぶしを鍛えるとか細部であっと言わせる

65: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:12:39.282 ID:03AKAchdM
>>62
でもなろうってその細部までもが似たりよったりな感じしないか?

67: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:14:29.171 ID:TxKLWUJi0
>>65
一部の傑作が細部がユニークだといいんだよ

69: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:15:12.210 ID:UWc/P2NJa
>>65
「ガンゲイル・オンライン」に「ボキの知ってるFPSと違う!!」って発狂する奴らが客層なのにオリジナリティとか御法度だろ。。。

71: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:17:16.170 ID:TxKLWUJi0
>>60
最後まで読んでくれる読者の獲得が難しいなろうならではの知恵だろ
見せ場を序盤に持ってくるのは

63: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:09:47.565 ID:TxKLWUJi0
まあ新しい芸術も楽しんだほうが得だよね

68: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:14:57.430 ID:d8YWekLT0
なろうはちょくちょく読むけどやっぱ小説とは別物だよ
面白いのもあるけど

70: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:15:32.767 ID:TxKLWUJi0
追放された人が成功して見返すのはシンデレラと似てるし
負け犬が活躍する物語はフォレストガンプとかロッキーとかもそうで
昔からあるストーリー

74: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:20:15.189 ID:d8YWekLT0
>>70
なろうにはリアリティが足りない
ストーリー云々よりもテンプレに甘えてリアリティない設定にしたり登場人物たちの心理や行動がわけわからんから叩かれる

76: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:21:48.360 ID:TxKLWUJi0
>>74
素人の小説を楽しむ場なんだからそういうクオリティは二の次だろ
そういうのも既存の出版小説の作法

82: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:27:12.243 ID:d8YWekLT0
>>76
素人でいいしクオリティも低くていいんだけど何より面白くないのが問題
面白くない理由がリアリティなんだよ
素人なんだから文章力低くていい
ただリアリティだけは大事にしてくれ

84: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:28:11.008 ID:UWc/P2NJa
>>82
リアリティってか没入感がないよな

91: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:30:55.696 ID:d8YWekLT0
>>84
没入感ないな
没入感を生む要因は「面白さ」とか「文章力」だと思う
なろうにはどっちもない
時々はあるけどリアリティのなさで引き戻される

85: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:28:52.089 ID:TxKLWUJi0
>>82
あのさあ
リアリティがないと冷めるってのは君の好みなんだよ
みんなそうだとは限らない

93: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:32:37.997 ID:d8YWekLT0
>>85
当たり前だろ俺の感想言ってるんだから
俺は自分がそう感じた理由を説明してるだけ
お前が違うなら違うでいいよ人それぞれなんだから

102: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:38:35.053 ID:TxKLWUJi0
>>93
一般化できない個人の好みで小説に文句言って変えようとすんなよ

106: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:44:18.512 ID:d8YWekLT0
>>102
別に変えるつもりはないぞ
俺はそう思うってことを言うだけ
それ見てどう思うかどうするかなんてのはそいつの自由
傷つけたのならそこだけはすまん

72: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:18:21.863 ID:q1pbLBvtd
面白いのもあると思うけどタイトルだけで恥ずかしくなるのはキツい

77: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:22:26.053 ID:TxKLWUJi0
どのジャンルにも才人はいてトップクラスのなろう作家って天才だよ

78: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:23:52.575 ID:TxKLWUJi0
卓越したプロの芸を楽しむ出版小説とはなっから違うんだよ
素人の小説を楽しむ形式なんだから
既存の出版小説の論理で否定してもしょうがないよ

79: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:26:05.343 ID:JR6KH0dFd
なろうってチートスキルでなんちゃらみたいな話しかないと思ってたけど覗いてみたら案外そうでもないんだな
ジャンル恋愛が殆どだったわ
浮気した婚約者に婚約破棄しますとかイケメンに溺愛されましたとかそんなんばっかりだわ

81: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:26:58.224 ID:TxKLWUJi0
AKBも下手くそな素人っぽさが売り
ユーチューバーも芸人みたいに面白いわけじゃない
素人っぽさが受ける土壌はあるんだと思うね

87: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:29:24.656 ID:TxKLWUJi0
どういう物語を面白いと感じるかは人によって違う

88: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:29:25.596 ID:4pQkLsLu0
要約すると素人だから稚拙な文なのは当たり前なので馬鹿にしないでください
完成度の高い文章が読みたければプロの小説を買ってください
既存のプラットフォームの上で新しく見えるだけの方法で踊るので目に付くかもしれませんが今まで自分の力量の無さを我慢したので多めに見てくださいちゃんと読者層にはウケてるので
でいいのか?

92: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:31:18.628 ID:TxKLWUJi0
>>88
老化で脳みそ固まって新しい情報得られなくなってるから
お前が素人っぽさが売りの新しい芸術形式を楽しめないんだよ

95: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:33:19.301 ID:4pQkLsLu0
>>92
ぽさじゃないよね
素人だよね
金稼げてるから素人じゃない素人芸だならそれはもうシュールギャグだよね
馬鹿にされなくとも笑われるのは当然では

94: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:33:06.185 ID:TxKLWUJi0
指輪物語は重厚な世界設定をしつこく描写するけど
読みにくい難点もある
なろうじゃ生き残れないんじゃないの

96: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:35:03.824 ID:JR6KH0dFd
リアリティというか追放する側や主人公に敵対する連中がガイジ過ぎて面白くないわ
ムカつかせようと頑張ってるけどまず理解できんからそこまで感情が揺さぶられない
これもリアリティの問題と言って良いんかな

97: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:35:06.696 ID:4pQkLsLu0
てか理屈こねたけど普通にセンス悪くてダサいんだよね
安直に技名英訳したり辞書引きましたみたいな説明文とか

101: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:37:05.934 ID:4pQkLsLu0
まあ別に俺は嫌な思いしてないからいいけどさ

111: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:46:45.030 ID:tHCNQdJl0
興味がわかないだけだが

121: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:54:08.720 ID:n0YZc4GO0
ちほやされたがる男性向けはわからなくもないけど
家族にないがしろにされて売れ飛ばされた先で優しくされる
みたいな女性向けなろうが望まれてるのは闇深すぎやしませんかね
家庭に問題があるのかな

129: 名無しの読者さん 2023/02/19(日) 11:58:51.436 ID:OcLXgIes0
ポテチがヒットすると周りがこぞってポテチ売り始める
フレーバー変えようがポテチはポテチだからそのうち飽きる
そのうち誰かがポップコーン作ってヒットするけどまたこぞってポップコーン作ってってのを一生繰り返してる

最近はたまに出てくる里芋チップスを求めてさまよってるけどそれがだいたいコミカライズなりノベライズされてるってことはそういうことなんだろうなって

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676770025/



まぁベンチにも入れない部員いっぱいいる部が基本強いわよね

関連記事有名漫画家「なろうクソつまんねーから馬鹿にした漫画描いたろ!w」キモオタニート「キィイイイイ!許さない謝れ!」→連載終了

なろう小説って馬鹿にされすぎちゃうか? ジャンプ漫画程度の内容はあると思うんやが

何故なろう小説を世間は受け入れたのか? 昔はメチャクチャ馬鹿にされてたのに