1: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:37:15.101 ID:SaxguJAo0
ぜんっぜん面白くねえ・・・
俺がおかしいのか?
今4冊目の二人の国ってやつまで読んだが何一つ何もまったく面白くねえ・・・・

2: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:37:50.562
合わないんだな
俺はめちゃくちゃ好き
5: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:38:50.274 ID:SaxguJAo0
>>2
マジか・・・
そもそもなんていうか、わくわく感がねえ
ひとつの国に三日滞在して次の国に行くって時点で大まかには何もおきないってこと確定してるじゃん・・・
13: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:40:28.589
>>5
最後の1行で意味が分かる話とかあるしな
好きずきがあるからいいんだよそれで
3: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:38:18.123
ずっとそんなんだから止めとけ
4: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:38:28.280
中学生ぐらいが読むもんだろあれ
6: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:39:16.807
読みやすいだけで合うか合わないかは別
学園キノとかアリソンとかあの人の長編はつまらないと思う
7: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:39:25.675
ヤレヤレ系
俺TUEEEE
上から目線
ガキ
もう数年遅ければ絶対売れてなかっただろうな
15: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:41:09.776
>>7
ぶっちゃけ売れたラノベの大半がその可能性はあると思う
8: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:39:27.637
ついでに禁書も全巻買っとけよ
9: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:39:41.813
軽く読んでから買えよ…、
14: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:40:53.737 ID:SaxguJAo0
>>8
それは面白いんか?
>>9
アニメ化してるんだから面白いと思うじゃん
アニメは観てないけど
10: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:39:53.158 ID:SaxguJAo0
ていうか主人公のキノがイマイチ気に入らねえ
「何が起きても私動じませんよ」みたいなのが腹立つ
11: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:39:57.216
謎の上から目線を発揮するための本だからな
面白くないのに高尚ぶってるだけ
12: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:40:24.735
昔は好きだったよ
17: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:42:06.089
物語自体を楽しむんじゃなくてそれを読んでどう考えるかを楽しむ本だから
19: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:42:14.505
現代風の童話みたいな感じある
20: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:42:25.639
20年近く前のラノベだからな
流石に今は古臭すぎてどうかと思うぞ
23: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:43:49.159
いうてアニメ化最近じゃなかったっけ?コミカライズも連載中だし。
俺も直撃世代だけど最近やっとアニメから見たわ
26: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:44:29.137
>>23
アニメ自体は何年か前に一回やってて
この前のはそれの焼き回し
どっちも好き
27: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:44:59.686 ID:SaxguJAo0
そもそも国っていうけど少人数すぎるしいろいろおかしいだろ
3巻だったか忘れたけど、隣の国だかと戦争をしててそれをやめた国みたいなの意味がわからなかった
数百人いるかも怪しいレベルの人口の国同士で何百回も戦争なんかできるかよ
そういうの俺すげえ気になるんだわ
29: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:46:10.455
星新一みたいなもんだ
32: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:46:58.244
なぜ大人買いしてしまったのか
33: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:47:20.309
1巻で合わなかったら諦めろ
35: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:48:01.364
4巻まで読んだならハマってんじゃん
42: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:49:29.823 ID:SaxguJAo0
>>35
読書は普段からするのでラノベごときの文章構成と文字数なら1時間もあれば1冊読めるからね
38: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:48:12.828 ID:SaxguJAo0
しいて言えば1巻の一番最初の人の痛みがわかる国だけまだマシだったわ
あとマシだった話は・・・・ないわ
39: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:49:07.891
キノの旅はその時の雰囲気を楽しむ作品じゃねぇかなと思ってる
41: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:49:27.094
主人公勢の感情の動きほぼないしな
俺も苦手
45: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:50:33.837 ID:SaxguJAo0
>>41
ああ・・・つまらない原因のひとつはそれだわ
キノとエルメス以外まともな感情持ち合わせた登場人物いねえよなこの作品
全員頭おかしいじゃん
44: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:50:05.696
皮肉のきいた道徳の本みたいな楽しみ方
あと作者に火がつくと重火器駆使したバトル急に書きたくなる病がでる
46: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:52:28.940
何で買おうと思ったん?
47: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:53:24.835 ID:SaxguJAo0
>>46
旅する話とかワクワクするじゃん
でも読んだらそういう類の内容じゃなかった
49: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:54:19.864 ID:SaxguJAo0
まあ10巻まで読んで無理なら積むわ
売ったりはしない
50: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:54:29.789
どんな本が好きなの?
55: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:56:06.790 ID:SaxguJAo0
>>50
推理小説大好き
コナン・ドイル大好き
ラノベなら奈須きのこ大先生が好き
DDDとか死ぬほど面白い
51: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:54:48.832
異文化に触れるという意味では旅だがな
飯レポが見たいなら別だが
64: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:59:15.618 ID:SaxguJAo0
>>51
異文化はいいんだが、ひとつひとつの国に「国としての存在」の説得力がないのが俺は非常に気になる
どの国も国として維持できるレベルの国力じゃない
65: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:59:20.461
アニメも観ず、試し読みせず大人買いするって金持ちだなあ
82: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:05:33.758
あーきのこ好きか
キノは合わんやろな
禁書はきのこと対話とかしてるくらいだから
まぁ楽しめるかもね
85: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:06:26.247 ID:SaxguJAo0
>>82
きのこ大先生の書く本はマジで死ぬほど面白い
DDDが最高傑作 時点で空の境界
89: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:07:07.340
>>85
完結してない作品を傑作呼ばわりは流石に無理がないか?早よ続き書いて欲しいんだけど
92: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:08:12.209 ID:SaxguJAo0
>>89
それを言われるとアレだけど1巻2巻だけでも十分最高水準
96: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:10:01.927
>>92
正直1巻だけで終わっておけばよかったとすら思う
新キャラ出して畳まずにいるのやめて欲しいわあと巻末の妹ちゃんの厨二ノートのおまけも
設定だけありますよーみたいなのが一番辛いどんだけ待たせるんだってなる
83: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:05:48.327
その「まともな人間が登場することに期待してる」とか「現実的に国家が存在できるか考える」とかしちゃうのが
価値観が合わない原因だな
キノの旅は思考実験的・寓話的・風刺的な作品だから楽しみ方のベクトルが全く違う
99: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:10:39.603 ID:SaxguJAo0
>>83
俺はファンタジーの世界観でも説得力が重要だと思ってるからなあ
千人もいないような国っていうか集落同士で何百回も戦争繰り返してますってのはやっぱりおかしいよ
そういうところはスルーして読めないわ
84: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:06:07.318
ぶっちゃけ読み手の年齢と時代の流行りがあるから昔のラノベを大人になってから読むのはちょっとキツイと思う
87: 名無しの読者さん 2019/03/01(金) 19:07:00.904
>>84
確かにそれはあるな
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1551433035/

高校生の時に読んでとても面白かった覚えがあります。
関連記事
・三人称でずっと書いてたけど、ラノベやなろうには向かないと気づいた
・素人小説家のワイが執筆の参考のためにSAOを購入した結果
・このライトノベル作家の文章力がすごい!
ディスカッション
コメント一覧
主人公が奇妙な体験をして最後にオチがつくってのを楽しむ作品だな
登場人物達が感情を滾らせながら盛り上がるタイプの作品じゃないと楽しめないなら
そりゃ合わないだろうさ
キノとか細かい部分気になる人は絵本とか読めないよな。割りきって読まないと読めない。ワイはアニメ見てめっちゃ影響受けたわ
あれは中学生がお小遣いで少しずつ買ってくか図書室にあるのを読むものだから
大人買い出来るような層からすりゃつまらなくて当然
むしろ大人であれに感銘受けてたらヤバイわ
こういう考え方や価値観の違いがあるんだなって、多感な時期に感銘を受ける作品であって
がっしりとした物語を読みたい大人には向いてないわな
むしろ大人になって知識増えたら改めて意味が分かる話とか多いぞ、これ。
まあそれも分からないからつまらないって奴はいるんだろうが。
というか中学か高校くらいの時にガツンときた人が大人になって改めて読み直すと「そういうことだったのか」ってなる感じ
単に読解力なかっただけでは
小中学生向けなんだから
本人は別として奈須きのこ好きなやつでセンスある人見たことない
アニメの1話だけ観た(他人の心を読める住民の街)
話と雰囲気は良かったけど、主人公が虚ろな表情で銃を撃ってるシーンが気持ち悪くて、無理だった。
あの喋るバイクも実は普通のバイクで、主人公の幻聴の産物だと思う
やべー妄想で草
名無しの読者さん 2019/03/01(金) 18:39:25.675
ヤレヤレ系
俺TUEEEE
上から目線
ガキ
もう数年遅ければ絶対売れてなかっただろうな
キノ原作が近年書かれたと思っているんじゃ
>そういうの俺すげえ気になるんだわ
かっけ~w
勝手に別なモノ期待して失望されても…としか。下調べもせずに全巻買ってコレ面白くないって、自業自得じゃん
そもそもこれらの作品は、そういう世界があるというの見るものだからね
後読めば普通に動じるし、キノがツエーしてる場面は凄く少ない
第一国って1種族の集落でも国としてカウントされるのを知らないのだろうか?
自分の中の常識に合致するかどうかが、こういう人にとっては何より大事だからね
悪い国だったっけ?
めちゃくちゃ前評判悪かったけど行ったら待遇ええやん!ってなったやつ
アレさすがにキノも心に来てたよな
続編ストップ!Fate屋さんと化した菌糸類!
(DDDがきのこの傑作とか)ないです。
旅する話がおもしろそうという感覚はわかる
俺も一時期フィクション、ノンフィクションを問わずその手の本を結構読んでた
触発されて自分でも旅をするようになったら、本の百倍おもしろかった
でも旅は毎日できないから代用として本を読んで
すると、前はおもしろく読めてた人の本でも虚しく感じるようになった
本のページは有限だからムダを削ぎ落とした文章にしなければいけないが、旅は本質的にムダであり、ムダをどれだけ楽しめるかが重要だと気づいてしまったから。本と旅は絶望的に相性が悪い
それから紀行文のようなものは一切読まなくなった
年に一度の長期休暇で、今度はどこの国に行こうかと地図を眺める方が他人の旅を追体験するよりはるかにおもしろい
アニメ一期の演出は神
人形っぽいキャラデザが逆に狂気だった
内容も調べずにまとめ買いするバカだからな
話の内容が理解できなかった可能性が高い
学園キノなら楽しめるぞっ
キノは前半面白くて変な男キャラがちょくちょく出てくるようになってからつまらなくなる
学園キノは最初からゴミ
小説だと文字を音声に換えてじっくり読むから速読するのは勿体ないと思ってる
戦国時代にどれだけ日本というクソ狭い中にいくつ国があったと思ってんだよ
舞台が現代じゃないSF全部読めなさそうだな
キノの旅はなんだろう、主役が固定化されてる世にも奇妙な物語みたいな感じだと思う
だからもう国というか、この世界はこういうものなんですを毎回やるんで、そういうのがダメならきっとダメなんだろう
わいはキノもらっきょも好きだから合う合わないがイマイチ分かんなかったけど、きのこもそういうガバを結構盛大にやらかしてるから、苦手な理由はそういう挙げられてるものじゃない気がする
キノの旅は童話みたいな楽しみかたをするべき本だしな
前提条件ありきの話なのにそこにツッこむのは、『赤ずきんちゃん』に「なんでオオカミが変装してしゃべるの?」とツっこむのと同じだ
とはいえ『ハリーポッター』の映画を見て「魔法を使えるのが意味わかんなくて楽しめない」とか厭味でもなく感じちゃう層もいるから、楽しみ方そのものが理解できてないんだと思う
感じ方は人それぞれだから悪口はよくない。
一回一回しつこく揚げ足を取るのは子供がすること。
自分も全然面白くないと思ったけどあれは思春期真っ盛りの中学生向けの作品だからな